動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
102 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【154】Re:DVD−RAM・R
   - 02/2/12(火) 15:56 -
  
DVD10みたくなっているとおもいますが。片面(4.7)2層で(計9.4)。
他プレーヤーではケースから出してます。
再生時にはレコード盤みたく手動で裏返して使ってますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【153】Re:DAEWOO DVG-3000Nについて
 MAKOTO  - 02/2/12(火) 15:06 -
  
CD-RW VCD SVCD MP3 高ビットレートVCD 高解像度 ◎です

VCD 352*240 352*480 720*480 MPEG1 ,MPEG2は差し替え CQVBR4700kbps ◎
音声 MPEG1 Audio-Layer2 224kbps
TMPGEnc2.5
wincdr7 CD-R 

あの掲示板ではDVD+RW等の報告も入っていますが
DATA のTMPGEnc mpegがそのまま再生するのが素晴らしい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【152】DVD−RAM・R
 鈴木 E-MAIL  - 02/2/12(火) 13:38 -
  
雑誌でちょい見たのですが? DVD−RAM・Rを使用して2層の焼きこみが出来ると簡単に見たのですが 詳しくは書いてありませんでした 可能なのでしょうか?
また 2層で書き込む場合 9.4GRAMのケースを外すのでしょうか?
最近はRAMもケースを外して使用出る物も 販売されて居るようですが 詳しく知りません またDVD−Rであれば 4.7Gが限界ですが それでRAM9.4Gをどうにか して2層で書き込みし 更に書き込んだDVD−RAM自体を 一般のDVDプレイーヤーで見ると書いて有りました その場合当然ケースは邪魔になりますよね しかし 書き込みの仕方も 度の様にするのか ・・・? 
何方か 知っている方降りましたら 知恵を貸してください 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【151】Re:動作確認報告
 take  - 02/2/12(火) 13:26 -
  
回答ありがとうございます。

>試しに、TMPGEncでVCDストリームに多重化した物では如何でしょう?
>もしかしたら、改善するかもしれません。
>それでダメなら、希に有るようなのですが、相性が悪いのかもしれません。
やってみましたがだめでした。詳しく言いますと音声のみでVCDと認識はしてますが映像が出ません多重化した物も同じでした。

>VCDCheckerではオーディオパックサイズは、2324bytesとしてチェックを行っております。
>しかし、パックサイズが2304Bytesで有れば特に問題は無いと思われます。
パックサイズが2304Bytesでした。

また後日報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【150】Re:DVDプレーヤーで再生すると音が遅れる
 パパリン E-MAIL  - 02/2/12(火) 13:19 -
  
さっそくレスありがとうございます。
MPEG1で標準のVCD及びビットレートを2倍の2300に上げた規格外のVCDも音は遅れることなく再生できました。
また、WinDVD V2.3では音声は送れずに見ることができます。
元々、MPEG1でをCD-Rに焼いてVCDを作っていたのですが、「データベースたち」を検索しているうちにMPEG2な規格外VCDのデータを発見してSONY VDP-F21ではどうかなと思いTMPGEncのツールで規格外VCDとして多重化し焼いてみたんです、すると画像はとても綺麗でしたが、徐々に音声が遅れ出しているのに気づきました。
VBRが悪いのかと思いCBRでキャプチャしたり、オーディオのビットレートを変えて見たり、解像度を変えて見たりしたのですが結果は同じでした。
ただ、480×480のMPEG2でのVCDより640×480でのMPEG2のVCDの方が音声の遅れが著しいような気がしました。
SONY DVP-F21ならではの問題とあきらめるしかないのかとも思っています。
ちなみに試したデータは以下のとおりです、全て音が遅れます。

・規格外VCD 480×480 3000Kbps VBR (41.1KHz 224Kbps MPEG1 Audio-Layer2) MPEG2 TMPGEnc 2.01 Nero5.5
・規格外VCD 480×480 2300Kbps CBR (41.1KHz 224Kbps MPEG1 Audio-Layer2) MPEG2 TMPGEnc 2.01 Nero5.5
・規格外VCD 480×480 2300Kbps CBR (48.1KHz 224Kbps MPEG1 Audio-Layer2) MPEG2 TMPGEnc 2.01 Nero5.5
・規格外VCD 640×480 2300Kbps CBR (41.1KHz 224Kbps MPEG1 Audio-Layer2) MPEG2 TMPGEnc 2.01 Nero5.5 (かなり音声が遅れます1秒〜2秒程度)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【149】Re:規格外VCD作成
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:32 -
  
実際の所、DVDプレーヤで再生不具合が発生するかどうかは分かりません。
しかし、TMPGEncでエンコードしたファイルで発生するので有れば、特に気にしなくても良いと思われます。
TMPGEncで作成しているみたいなのですが、最初から、VCD用の設定でエンコードされることをお勧めいたします。

ビットレートに関しては規格外VCD(高ビットレート)として作成するので有れば、何ら問題有りませんが、規格内のVCDとして作成したい場合は、再エンコードが必要になります。
VBVバッファについても同様です。
規格外VCDの場合でしたら、両者ともそのままで問題有りません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【148】Re:動作確認報告
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:31 -
  
情報ありがとうございます。

>GV-MPEG2/PCIでVCD規格ハードキャプチャーしたのは再生できない。
試しに、TMPGEncでVCDストリームに多重化した物では如何でしょう?
もしかしたら、改善するかもしれません。
それでダメなら、希に有るようなのですが、相性が悪いのかもしれません。

>MTV1000はオーディオパックサイズが規格外と出ますが問題なかったです。
VCDCheckerではオーディオパックサイズは、2324bytesとしてチェックを行っております。
しかし、パックサイズが2304Bytesで有れば特に問題は無いと思われます。

>SVCDなども確認してから細かい設定など報告しようと思います。
情報をお待ちしております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【147】Re:DAEWOO DVG-3000Nについて
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:31 -
  
情報ありがとうございます。
もし差し支えなければ、データベースに必要な項目等を教えてただければと思います。
よろしくお願いします。

この機種も高ビットレート耐性高そうですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【146】Re:RD-X1の検証
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:30 -
  
追加情報ありがとうございます。
SVCDの情報もお待ちしております。

高ビットレート耐性高いですね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【145】Re:DVDプレーヤーで再生すると音が遅れる
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:29 -
  
要するに、MPEG2のVCDを作成したと言うことですよね?
MPEG1の場合ではどのようになりますか?
MPEG2のVCDは汎用性その他に問題が有るかもしれませんので、まずはMPEG1で検証することをお勧めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【144】Re:ソース指定しているファイルが原因かな?
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:28 -
  
再インストールしてしまいましたか・・・
しかし、これで正常になったと言うことはシステムのどこかに異常が有ったのかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【143】Re:DVPK-S300でCD-R再生!
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:28 -
  
貴重な情報ありがとうございます。
このころのソニー製プレーヤでは、CD-R非対応機種でも一部のCD-Rメディアで再生できるという情報が有ったと思います。
もしかしたら、他のメーカも探せば再生できる物が見つかるかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【142】Re:SD-3500でVCDとSVCD
 あお E-MAIL  - 02/2/12(火) 12:27 -
  
せっかく検証されたのですから、もし差し支えなければ、データベースに必要な情報をいただければありがたいです。
必要な項目については「DVD/VCD/SVCD再生情報検索」から検索していただければ表示されると思います。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【141】Re:規格外VCD作成
 kou  - 02/2/12(火) 0:41 -
  
自レスなのですが、VCDチェッカーで調べたところ、
ビデオビットレートと、VBVバッファーサイズが規格外と出ます。

以下の情報が得られました。

Video Stream Type : MPEG-1
Frame Width : 352
Frame Height : 240
Aspect Ratio : 1.0950
Frame Rate : 29.97 fps
Video Bit Rate : 2200000 bit/sec
VBV Buffer Size : 47104 Bytes
Audio Stream Type : MPEG1 Audio Layer 2
Audio Bit Rate : 224 kbps
Sampling Rate : 44.1 kHz
Mode : Stereo
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【140】規格外VCD作成
 kou  - 02/2/12(火) 0:36 -
  
キャプチャーした動画を規格外VCDにしたいと考えています。

TMPGで最終的にMPEG1まで作成出来ました。

よくある質問、のところに
「VCD Checkerでビデオ・オーディオのパックサイズが規格外と表示されるのですが、どうしたら良いですか。 」
とあり、その通りやってみたところ、

6043個のパケットでバッファーアンダーフローを起こしました。
このMPEGファイルは再生時に問題が起こる可能性があります。

というエラーが発生してしまいました。
PC上では、何の問題もありませんが、なにか問題がありますでしょうか?

DVDプレーヤーは持っていないので、実際に確かめられませんが
将来的には、買おうと考えています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【139】Re:DV-545で・・・
 長沢 E-MAIL  - 02/2/11(月) 22:12 -
  
他のソフト(NERO/B's/Cooker...)ではOKですのでプレーヤー側かな?。
もっぱらVCD作成はNEROを使用しているので問題はないのですけれども。
ただNEROでPBCメニューが2ページになるような書き方をすると
メニュー1から2へジャンプできなくなります。
メニュー1の最後のファイルを一度再生状態にし、それから[次]と
やらないとメニュー2になりません。
SONYのプレーヤーでは問題なし。
SONYのVIDEO REFERENCE DISC #402で確認するとOKですのでNERO側か?
とにかく相性の問題かどうか分かりませんが、DV-545には苦労させられます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【138】Re:DV-545で・・・
 まー  - 02/2/11(月) 20:50 -
  
>>私の所でもCD Creater5 PlatiumとDV-545の組み合わせで
>>どうやっても動きません。
>>SONY DVP-5300では正常ですので、どうもDV-545に問題がありそうです。
>そうですかぁ・・・。
>他のライティングソフトで焼けばDV-545でも再生できるのでしょうか?
>こういう場合、パイオニアに連絡すべきでしょうか?
>それとも、ロキシオに連絡すべきでしょうか?

私もDV-545を使っています。
Nero5.5でVCD形式、PCBメニュー付きで焼いていますが一応再生できます。
(規格外 MPEG1 CBR1400Kbps, Layer2 CBR224Kbps)

一応というのは、Neroで焼いたVCDは電源投入後、PCBと表示されていったん
止まり自動再生されないからです。(VCDってそういうもの??)
この状態でDV-545のリモコンの再生ボタンを押すと再生が始まります。
再生後、VCDのPCBメニュー画面が表示されますがここでも止まります。
ここでさらにPCBメニュー中の番号を押すと、ようやくビデオの再生が
始まります。

何かのご参考にでもなれば幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【137】動作確認報告
 take  - 02/2/11(月) 19:55 -
  
aiwaのDVDプレーヤー(XD-DV10)CD-R/RW対応・MP3対応・AC/DC2電源対応で値段も安かったですが
MTV1000でVCD規格ハードキャプチャーしたのは再生できる。
GV-MPEG2/PCIでVCD規格ハードキャプチャーしたのは再生できない。
VCD Checker Ver.0.92で確認しても規格内ですのでなぜかわかりません。
MTV1000はオーディオパックサイズが規格外と出ますが問題なかったです。
同じ条件下で確認したので間違いないと思います。

また上の二つでDVD高画質でキャプチャーしたのをTMPGEncで規格外VCDも色々試していますが再生できています。SVCDなども確認してから細かい設定など報告しようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【136】Re:DV-545で・・・
 ミツロー E-MAIL  - 02/2/11(月) 19:49 -
  
>私の所でもCD Creater5 PlatiumとDV-545の組み合わせで
>どうやっても動きません。
>SONY DVP-5300では正常ですので、どうもDV-545に問題がありそうです。
そうですかぁ・・・。
他のライティングソフトで焼けばDV-545でも再生できるのでしょうか?
こういう場合、パイオニアに連絡すべきでしょうか?
それとも、ロキシオに連絡すべきでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【135】DAEWOO DVG-3000Nについて
 MAKOTO  - 02/2/11(月) 13:54 -
  
 dvd catalogハードウェア掲示板で評判の3000Nを昨日買ったので、
いろいろ試してみた結果すごいです。
いままで、ATTAの838を使っていたのですが、買ってきた1時間で、押入れに
しまい、なんと今日また1台3000Nを今日買ってしまった。
 3000Nは前に書いた838と同じ規格外VCDの再生能力があります。
 720×480、352×480、352×240 の上限 5000までのmpeg1,mpeg2
 AUDUO 44.1 224Kの規格外VCDを838よりずっと綺麗に再生します。
 ATTAの838のための規格外VCDが全部ずっと綺麗に再生します。

更に凄いのは、isoで焼いたmpeg1,mpeg2動画をそのまま再生します
また自作miniDVDも再生します。(音声mp2は、だめでしたが)
 これは凄い!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
102 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free