動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
104 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【114】Re:mpeg2→mpeg1
 Smile  - 02/2/10(日) 7:59 -
  
ありがとうございます。

TMPGEncを使うと、「開けないか、サポートしていません」というメッセージが返されます。
何か特別な設定が必要なのでしょうか。

ちなみに、そのデータは、カノープスのMTV1000でテレビをキャプチャーしたものです。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【113】Re:mpeg2→mpeg1
   - 02/2/9(土) 23:38 -
  
できますよ。

TMPGEnc
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
をダウンロードして起動し、ウィザードの質問に
答えていけば良いだけです。

もうちょっと凝った設定をしたい場合は
http://www.mao.gr.jp/OLD/MakeVCD/Enc/TMPGEnc/TMPGEnc.htm
などを参照してみましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【112】mpeg2→mpeg1
 Smile  - 02/2/9(土) 21:12 -
  
はじめまして。

ほんっとーに初心者な質問で申し訳ないです。
mpeg2でキャプチャーしたデータをmpeg1にすることは可能でしょうか?
方法を教えてください。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【111】Re:ついでにmpeg1をDVD-Rにって?
 のら  - 02/2/9(土) 20:54 -
  
>実際の所、再生不具合を持つプレーヤも有りますので、私の場合MPEG2 352*480のような構成で作成しています。
そうですか。
DVDitはあるのですがDVD-Rがないもので確かめるにも・・・。(^^ゞ
購入したらちょっとやってみます。
どうもでした。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【110】DV-545で・・・
 ミツロー E-MAIL  - 02/2/9(土) 20:42 -
  
はじめまして。VCD初心者です。
Easy CD Creatorで作成した規格内VCDがDV-545で再生できないのです。
ディスクをプレーヤーに入れると、PBCと表示されるだけでストップしてしまいます。
どなたか、この理由を教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【107】Re:訂正
 gp  - 02/2/9(土) 11:40 -
  
> はじめまして。asf形式のものをmpeg1にtmegで変換しようと
Tmpegです。最新バージョンを使ってます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【106】ASFをmpg1へ変換
 gp  - 02/2/9(土) 10:53 -
  
 はじめまして。asf形式のものをmpeg1にtmegで変換しようと
したところ30フレーム?ぐらいで5分から10分かかるんです。
これって正常なのでしょうか?cpuはduronの1Gを使っています。
これはCPUがまだまだ遅いということなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【105】Re:う〜ん・・・
 NewRAM  - 02/2/9(土) 6:51 -
  
takaさんレスどうもっす。
ってゆうか、わざわざ試してくれったすか!? 大事なメディアを使わせてしまって申し訳無いっす&アリガトです。
やはり国産物プレイヤーだと難しそうっすね・・・(涙)

>画質も良くない(一部を80分メディアに焼いて見比べて確認)
DV-545だとそれほど悪いようには見えなかったっす。80minに焼いた物と比べても見劣りはしなかったっす。(自分の目がわるいだけかな?)

>色々問題が、、、
確かにそうっすね。あおさんもあまりすすめられないって感じだったので、これからは規格外ピットレートの方を重要視するようにするっす。
ただ選択肢としては残しておきたいので、電気屋さんめぐりは予定どうり遂行するっす。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【104】Re:TEAC DV-3000ですが・・・
 ぽた  - 02/2/9(土) 0:26 -
  
浩さん、おたぷさん、どうもです。

> もしまったく見当違いでしたらご勘弁
いえいえ、ただ音声は全く正常(映像だけが早まったり送れたり)なので
今回は関係なさそうです。(もちろん可能性は捨てきれませんが)

>最小ビットレートを設定しパディングONにしてませんか?
それかも・・・(笑)。確かにそういう設定でやった物もあるので。
TMPGEncとは関係無いHW MPEG1キャプで作成したDiscの方も確認してみ
ます。

情報有難う御座いました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【103】Re:TEAC DV-3000ですが・・・
 おたぷ  - 02/2/8(金) 22:49 -
  
どうもー。

>>映像が周期的にサッサッと早く動いて、映像と音声がずれてしまいます。
>私もこの現象に悩まされています。
>この現象自体は周期的ではないようですが同じソースから何度焼いても
>同じ場所で発生するため元DATAがいけないのではないかと言う結論に達
>しました。そしてそれまで使っていたNEROからこのスレッドで紹介され
>ているCD EASYに変えましたがやはり解消されません。

これは、多分パディングされているのが原因では?
CQなりVBRなりしていると、最小ビットレートを設定しパディングONにしてませんか?
私も時々発生してましたがOFFにすると直るんだなこれが。
してなかったら、すいませんわかりません。
誰か教えてください。

ちなみにNEROからVCD EASYはタイムカウンタ表示と早送り・巻き戻し
がちゃんとなるだけだよ。


>何か情報ありませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【102】Re:TEAC DV-3000ですが・・・
   - 02/2/8(金) 22:12 -
  
>TMPGEncでデータを作成(もしくはカット/分離/結合)しているのでマルチ
>プレクサが怪しいのですが・・・(作法は同じでも現象が現れない物もあ
>ります)。

私がやってるのはDVDでSVCDではないので恐縮ですが、
こういう再生関係の不具合には音声も絡んでいるのでは
なかろうかと思っています。
まだ調べている途中なので結論は出せないんですが…

TMPGEncからWAV出力し、いろいろなMP2エンコーダで変換し
TMPGEncで多重化して試しています。

エンコーダ毎に再生時の不具合の出方が変わります。
SCMPXがいちばん不具合が出るようで、
tooLameだと良さそうですが完璧でも無さそうで、
dBpowerAMPも割といけるか?という感じまではつかめてきました。
MAENCは変換が遅すぎです(笑)。

もしまったく見当違いでしたらご勘弁。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【101】Re:TEAC DV-3000ですが・・・
 ぽた  - 02/2/8(金) 21:20 -
  
はじめまして。このサイトを参考にさせてもらい最近Pionner DV535から
TEAC DV3000に変えました。

>映像が周期的にサッサッと早く動いて、映像と音声がずれてしまいます。
私もこの現象に悩まされています。
この現象自体は周期的ではないようですが同じソースから何度焼いても
同じ場所で発生するため元DATAがいけないのではないかと言う結論に達
しました。そしてそれまで使っていたNEROからこのスレッドで紹介され
ているCD EASYに変えましたがやはり解消されません。

TMPGEncでデータを作成(もしくはカット/分離/結合)しているのでマルチ
プレクサが怪しいのですが・・・(作法は同じでも現象が現れない物もあ
ります)。

何か情報ありませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【100】Re:う〜ん・・・
 taka  - 02/2/8(金) 19:18 -
  
99分メディアでSVCDを作って再生してみました。
352×480 ビットレート2Mbist
MPEG2のファイル 994MB
収録時間59分56秒
NERO5.5.7.2
機種 SAMSUNG DVD−M208J
最後まで再生出来ましたが、49分超えたあたりから
プログラムサーチが出来ない、早送りして再生にすると
画面が止まったまま停止以外の操作が出来ない、画質も
良くない(一部を80分メディアに焼いて見比べて確認)
など色々問題が、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【99】Re:ソース指定しているファイルが原因かな?
 ひで  - 02/2/8(金) 16:11 -
  
あおさん。ありがとうございます。
実は私も懸念して、TMPGEncのフリー版及び、PLUSのインストールされていたフォルダーは全て削除した後に再インストールしてみたんですが、同じでした。
インストーラ有り*無しでも同じ現象です。
しかし、フリー版はほんとに時々しかフリーズでないんです。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【98】Re:SD-3500でVCDとSVCD
 poorpalmer  - 02/2/8(金) 15:02 -
  
ども,poorpalmerです.
>MPEG2なVCDと言うことになりますね。
MPEG2なVCDという理解で良いとわかり,ほっとしました.
規格外ですが,SD-3500で,
SVCD品質(というのかな)のVCDが再生できると判り,
ちょっと,うれしく思っています.

変な投稿にもかかわらず,
回答いただき,ありがとうございました.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【96】ソース指定しているファイルが原因かな?
 あお E-MAIL  - 02/2/8(金) 12:50 -
  
かなりはずしているかもしれませんが
Plus版を上書きインストールとかしたりしてませんか?
この場合、以前指定したソース等の設定がインストールしたフォルダに残っており、起動時にソースを読みに行ってフリーズしているのでは無いでしょうか。
要するに、フリーズの原因は、ソースかな?
以前にもフリーズしているようですし・・・。

TMPGEncがインストールされたフォルダ中のCurrentCfg.tprを削除するか
別のフォルダにインストールして試してみた場合は、どのようになりますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【95】Re:ついでにmpeg1をDVD-Rにって?
 あお E-MAIL  - 02/2/8(金) 12:43 -
  
DVD-Video自体、MPEG1もOKであるはずです。
すべてのオーサリングソフトで可能であるかは分かりませんが、少なくともデータベースに載っている構成では作成可能です。
ただし、VCD用のデータを流用する場合、VCDストリーム(パックサイズ2324bytes)のままでは、受け付けてくれないソフトも有ったように記憶しています。
この場合、MPEG1システムストリームにする必要が有るかもしれません。

実際の所、再生不具合を持つプレーヤも有りますので、私の場合MPEG2 352*480のような構成で作成しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【94】Re:svcd to 646
 あお E-MAIL  - 02/2/8(金) 12:36 -
  
追加情報ありがとうございます。 
次回更新時にデータベースに追加させていただきたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【93】Re:SD-3500でVCDとSVCD
 あお E-MAIL  - 02/2/8(金) 12:35 -
  
>これらは,規格外VCDを再生できていると考えていいのでしょうか?
そう考えて問題有りません。
MPEG2なVCDと言うことになりますね。

>作り方がイレギュラーなため,作成途中で,普通のVCDになっていて,
>それが再生されているだけということもあるのでしょうか?
構造がVCDに近いため、MPEG1/2を関係無しにプレーヤがデコードしてくれているのでしょう。
このようなVCDは当然ではありますがプレーヤによって再生できる物と出来ない物が有ります。(規格外VCD全般的に言えることでもありますが・・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【92】Re:ビットレート
 あお E-MAIL  - 02/2/8(金) 12:30 -
  
>完成したものを見るととても汚い映像でした。やはり圧縮というのがいけないのでしょうか。ビットレートを変換するツールというものはあるのですか?
と言うことは、ビットレートを下げる(CBR2300kbpsにする)ことにより正常に再生できたのでしょうか?
ビットレートを変更する=再エンコードと言うことになります。
従って、画質も劣化します。
ビットレートのみを変更する手段等のは有りません。
画質については、どのようなソースをどのようにエンコードしたか書かれていないので何とも言えませんね。

>あともう一つ分からないことがあるのですが、SVCDにもビットレートの上限等あるのでしょうか?
一般的に、ビットレート耐性はVCD/SVCDで共通であると考えられます。(一部プレーヤを除く)
メディアがVCDとSVCDは共にCD-R/RWで有るためです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
104 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free