動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
44 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【1335】Re:Panasonic NV-VHD1
 タカ E-MAILWEB  - 02/11/9(土) 19:14 -
  
うちで使ってますが、
■352×240 MAX2500kbps(MIN1000kbps) CQ_VBR 品質100
■MP2 44100KHz 224kbps
(エンコード:TMPGEnc PLUS 2.58 ライティング:nero5.5.9.6)
という規格外VCDを作って再生を確認しています。
(というか普段この規格で作っているんで、他はあまり試していませんが)
で、再生自体は正常なのですが、
「早送り・戻し」をすると「音声」がなくなる時があります。
このような状態になったときは、「一時停止」してから「再生」すると、
「音声」が復活します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1334】Re:Panasonic NV-VHD1
 Bonjya  - 02/11/9(土) 11:19 -
  
bentenさん、tomboさん、ありがとうございます。
規格内のVCDならなんとかいけそうで、規格外だと
試してみなければ判らないってとこですね!
私の作ったVCDは規格外なので、とにかく一度送って
試しに再生して見るしかなさそうですね。

ちなみに送りたいVCDは

サイズ 352x240
フレーム 23.976fps
映像ビットレート 2パスVBR 平均2000,最高2500,最低1000(kbps)
音声ビットレート 44100Hz/128kbps

です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1333】Re:Panasonic NV-VHD1
 tombo  - 02/11/9(土) 8:27 -
  
>友人に自分で作ったVCDをあげようと思うのですが
>友人の持ってるDVDプレーヤーで再生できるか試してみなければわかりません。
>機種はPanasonic NV-VHD1という事なのですがここのデーターベースには
>出てませんでした。

>どなたか情報お持ちではないでしょうか?

多分 VCDは可能でSVCDは再生不可でしょう。
パイオニアのプレーヤーでは問題なくても
NV-VHD1では再生できない物
作り方にもよるようですけど
SVCDには多く存在して
VCDはまれにある。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1332】VCDComposerの使い方
 鈴錫 E-MAIL  - 02/11/9(土) 3:24 -
  
VCDComposerでお聞きしたいのですが
4つのmpgファイルをプレイリスト作成 リモコンで1.2.3
.4と押すとそれぞれのファイル再生に入ります。
最後のファイルが再生し終わるとメニュー画面にもどる
ようにしてますが 一瞬 まばたき のようにメニュー画面が表示されます。
何か設定が悪いのでしょうか?
それとディスクをDVDプレイヤーに入れたときに
自動的にメニュー画面が表示されたりするような
オートラン作成方法はありませんか?
逆に全ファイル再生後はプレーヤーの画面に停止とか
はどうすればいいのでしょうか
VCDComposerは階層がわかりにくいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1331】Re:Panasonic NV-VHD1
 benten  - 02/11/8(金) 23:18 -
  
http://www.nodaya-net.com/nv-vhd1.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1330】Panasonic NV-VHD1
 Bonjya  - 02/11/8(金) 11:05 -
  
友人に自分で作ったVCDをあげようと思うのですが
友人の持ってるDVDプレーヤーで再生できるか試してみなければわかりません。
機種はPanasonic NV-VHD1という事なのですがここのデーターベースには
出てませんでした。

本当は自分で試せば良いとは思うのですが私が埼玉県で友人が広島県なので
気軽に試せないので何とか情報をいただけないかと思い書き込みました。

どなたか情報お持ちではないでしょうか?

ちなみに作ったVCDは自分の所有しているPioneer DV-535で再生確認済みです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1329】Re:セガサターン
 DNA.  - 02/11/8(金) 10:47 -
  
>かなり昔のことでよく覚えていませんけど、安物のCD-RWでは認識しなかったように記憶しています。(ちゃんとしたメディアで大丈夫かどうかは不明)

サターンは R/RW ともに読み込みが苦手です。反射率の低いRWではほとんど認識できないでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1328】Re:VCDComposerのcue+binのファイルサイズ
 桃太朗  - 02/11/7(木) 9:25 -
  
動作報告です Nero(ver5.5.81)をDLし
試用したところOKでしたどうもお騒がせしました_
Nero(ver5.5.81)では情報タブは消えて無くなってました
ありがとうございました。 _(._.)_
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1327】Re:VCDComposerのcue+binのファイルサイズ
 桃太朗  - 02/11/7(木) 2:34 -
  
レスありがとうございました。早速新しいneroをDLしトライしてみます。_(._.)_

ファイル>イメージをCD−Rへ書きこむ>でmpgファイルを
選択したあと CDの書きこみのウインドウで
情報 その他 書き込み の3つがあり その情報部分です。
そういえばファイルを開くに
ファイルの種類(T) イメージファイル(*.nrg;*.iso)
しかなくプルダウンですべてのファイルへ変更し無理やり?
cueファイルを読んでました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1326】Re:VCDComposerのcue+binのファイルサイズ
 あお E-MAIL  - 02/11/7(木) 0:42 -
  
まず、NeroでCueシート付きのイメージファイルをサポートしたのは、5.5.6.9からです。
ソフトウェアは最新版を使用することをお薦めします。
とりあえず、SVCDではありませんが、VCDのイメージファイルの場合、私の環境では正常にサイズを認識しているようです。(200MB程度のソースでした)

>Nero(ver5.5.48)でcueファイルを読みこんでNeroの情報タブ見ると
これは、どこで確認なさったのでしょうか?
ウチのNeroだとイメージをCDに書き込む画面では、情報タブは無いです。(5.5.9.13)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1325】VCDComposerのcue+binのファイルサイズ
 桃太朗  - 02/11/6(水) 17:31 -
  
こんにちは いつも教本にさせて頂いてます
質問ですなのですが 場違いの場合はすいません。

TMPGEnc Plus(ver2.57.41.146)の
プロジェクトウィザードで作成したSVCD
(a.mpg 22.8Mbとb.mpg 3.44Mb と静止画で作成したMenu.mpg66kb)
をVCDComposer(のぶりんさんHP参考 m(__)m)でchapterを
適当にきって(a.mpgは3chapterきり b.mpgは2chapterきり)
イメージファイル(cue+bin)の吐き出しを行いました。
Nero(ver5.5.48)でcueファイルを読みこんでNeroの情報タブ見ると

イメージサイズ86M (長さ82927)
トラック番号 トラックの種類 トラックサイズ
1 iso9660Mdoe2/XA 28MB(29.134kb)
2 iso9660Mdoe2/XA 28MB(29.134kb)
3 iso9660Mdoe2/XA 28MB(29.134kb)

となっています。
このファイルはCueが302bでBin28.4mbです。
実際にCD-Rwに書きこまれたサイズも28MBです。

ですがNeroは86MBと認識しますので
容量一杯のSVCDを焼けません。
元のサイズ×3倍で認識してしまうので200Mまでしか (T_T)
どうずればよいのでしょうか。。。。
うまく書けないのでですが、アドバイスお願いします。 _(._.)_
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1324】Re:1000MBのmpeg1を、2枚のVCDに書き込...
 18  - 02/11/5(火) 23:08 -
  
もう少しおっしゃりたいことを整理してからご質問されてはいかがでしょうか。

あお様がおっしゃるように、1000MBのファイルを自動分割してくれないという
趣旨のご質問でしょうか?
それとも、分割したものを650MBメディアになら記録できるが、700MBメディア
には記録できないということでしょうか。

そもそも、VideoCDにする意図がよく分かりません。単にハードディスクの容量
圧縮(確保)なら、VideoCDよりも圧縮効率の良い形式はいろいろあると思います。

>デジタルビデオカメラ等持ってないので、さっぱりわかりません。
意図するところがさっぱりわかりません。当方もデジタルビデオカメラは所持して
いませんが、さっぱりわからないということはありません。
(自分では少なくとも人並み程度には分かっているつもりです)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1323】Re:セガサターン
 あお E-MAIL  - 02/11/5(火) 18:40 -
  
もし、実機を持っているので有れば、ご自分で試された方がよろしいかと思います。
この掲示板に書き込んだのですから、おそらくVCDとしてライティングしたCD-RWの事を指しているのではないかと思いますが、CD-DA(音楽CD)のCD-RWが再生できれば大丈夫だと思います。
かなり昔のことでよく覚えていませんけど、安物のCD-RWでは認識しなかったように記憶しています。(ちゃんとしたメディアで大丈夫かどうかは不明)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1322】Re:1000MBのmpeg1を、2枚のVCDに書き込...
 あお E-MAIL  - 02/11/5(火) 18:40 -
  
1GBのデータを700MBのCD-Rに書き込む事は、どう考えても無理だと思いませんか?
データディスクの場合でもそうですが、一般的に大容量ファイルを自動的に分割してライティングできるソフトは無いと思います。(バックアップ機能等をの除く)
2枚に分けたいので有れば、MPEGファイルを分割してください。

WinCDRでしたら、MPEG Movie Editorというのも付属していますし、TMPGEncでも分割できます。(TMPGEncの場合、TMPGEnc以外でエンコードしたファイルは動作保証外ですけど)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1321】Re:VCDのチャプター作成について
 あお E-MAIL  - 02/11/5(火) 18:40 -
  
>VCDには作ることができますか?
可能です。
ただし、チャプターを打てるオーサリングソフトが必要になります。
多くの方は、VCDImagerというソフトウェアででオーサリングしていると思われます。(GUIとしてはVCDComposerやVCDEasy等を使用している)
ちなみに、VCD 1.1ではチャプターは打てませんので、VCD 2.0で作成することになります。
もちろんメニューなしでもオーサリング可能なはずですから、見た目上では問題ないと思います。

[#199]あたりが参考になるんじゃないかと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1320】Re:多階層メニューは?
 benten  - 02/11/4(月) 23:19 -
  
>それは私も考えました。しかしタイトルを選ぶ度に画面が暗転してしまうじゃないですか?

ならないですよ。そうなってしまったならオーサリングミスでしょう。
しかし、そのメニュー画面に音楽がついてると話は別になってくるが…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1319】セガサターン
 YUYU  - 02/11/4(月) 22:35 -
  
では、CDRWは使えないのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1318】Re:多階層メニューは?
 yuris  - 02/11/4(月) 16:43 -
  
多階層メニューの質問なんですが、自己解決しました。
selectionを増やして思い通りの多階層メニューが作れました。
ちょっとまだ意味のわかってない部分が多々あります(^^;
でもVCDComposerって感覚的に使えてヨイですね。
これで更にこだわった物が作れます。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1317】多階層メニューは?
 yuris  - 02/11/4(月) 13:55 -
  
bentenさん、レスありがとうございます。

>しかし、それぞれのタイトルを選択した画面を用意し、「次へ」と「戻る」
>のボタンで選択してやり、その後決定ボタンを押して、好きなポイントに
>飛ばす事で、少しは似たような物ができます。

それは私も考えました。しかしタイトルを選ぶ度に画面が暗転してしまうじゃないですか?だから他の方法を考えてました。
やはりこの辺り、SVCD規格では限界があるんですね。
それがわかっただけでも良かったです。

ところでもう一つ質問したい事があります。(ついでみたいで悪いんですが)

メインのメニューがあり、そこから一階層下に二つメニューがあります。(これはメインメニューから選びます)
一階層下のメニュー、一つは話の本編(2話)を選ぶメニュー。
もう一つは画像や特典映像を選ぶメニュー。

DVDではこんな感じの物がよくありますよね。
SVCDの規格でも可能ですか?
VCDComposerで出来そうな感じなんですが、なかなか出来ません。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1316】1000MBのmpeg1を、2枚のVCDに書き込み...
 iii!!!lll  - 02/11/4(月) 12:48 -
  
HDDの容量30Gなので,すぐ一杯になり、VCDに書き込みたいのですが、700MBのCDRに書き込めません。使ってるソフトは、WINCDR7.0です。
デジタルビデオカメラ等持ってないので、さっぱりわかりません。よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
44 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free