動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
46 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【1293】Re:SVCDを作ってみたけれど
 benten  - 02/10/30(水) 1:32 -
  
>パイオニアのDVD-535で再生すると
>横のスクロールに残像がのる場所とのらない場所があり
>キャラクターの動きも残像が出ます。

フィールドオーダーはあっていますか?
間違っていると、かくかくする場合があります。
プロジェクトウィザードから読み込むと自動認識
した様に記憶していますが、まれに誤認識するらしいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1292】SVCDを作ってみたけれど
 けん  - 02/10/30(水) 1:21 -
  
初めて書き込みします。
記入もれがあるかもしれませんがご容赦下さい。

先日、TMPGEnc PLUSを購入したのでSVCDを作成してみました。
PCPCIで320*480、1/5圧縮でキャプチャーしたアニメを
AVIUTLで読み込み、フレームレート変更なし、
インターレース解除なし、でA,Bパートに分けて
プロジェクト保存した物を
TMPGEncのSVCD(NTFS)のテンプレートで
レートをCQから2PassVBR
ビットレートを2300kbit(平均、最高共に)
ビデオフォーマットはインターレース
上記のように変更して作ってみたのですが
パイオニアのDVD-535で再生すると
横のスクロールに残像がのる場所とのらない場所があり
キャラクターの動きも残像が出ます。
これは、単にビットレートが不足しているからなのでしょうか?
それならば、CDにアニメ2話分納めたいのであきらめますが
それ以外の問題があるのでしょうか?

また、24fps化すれば解決するのかもしれませんが
そうすると、わざわざMPEG2にする意味が無いような気が
するので・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1291】VCDComposer0.2C 日本語化パッチ
 のぶりん E-MAILWEB  - 02/10/29(火) 22:37 -
  
気が向いたのでVCDComposer0.2Cの日本語化パッチ作ってみました。
普段使わない機能などがあり、日本語訳はかなりあやしいです。

作成も突貫工事だったのでチェックしてないです・・・

不適当なところはご指摘頂ければありがたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1290】Re:動画再生
 dah  - 02/10/29(火) 22:33 -
  
>SVCDと思われるファイルを再生しようとするとコンピュータがフリーズしてしまいます。
powerDVD XPだと、パッチを当てていないときはドライブ>ファイルにするだけで
MEは死にました。
メモリーが少ないとMEはフリーズしたようになります(メモリー開放しないらしい

memturboのようなメモリークリーナーソフトを入れることをおすすめします。
でも、メモリーを追加するのが一番いいと思います。
128M程度ではどうしようもありませんので。

あと、WMPの再生中プロパティーを見て、VIDEOコーディックはなんになってますか?コーディックとファイルによっては相性でフリーズしたりということがあるかもしれませんので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1289】Re:AVIファイルの白黒化?について
 LN  - 02/10/29(火) 19:34 -
  
>こんな回答でいいのか分かりませんが、AviUtlにそのソースを読み込ませて、
>色調補正で色の濃さを-256にしてみると一応色成分が無くなるはずです。

ご教示いただきまして、ありがとうございます。
早速試して見ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1288】Re:動作報告
 KK7  - 02/10/28(月) 22:57 -
  
>DAEWOOのDVG-3000Nの動作報告です。
>ちなみに利用したソフトはNero5.5やMPEGencです。
>音声は全て48000Hz、384kbps
>ビットレートはCBRのみ。
>映像ビットレートは500kbps〜12000kbpsまで試した所、
>500〜8500kbpsは全て完全に再生確認(動作がかくかくしたりする事はないでした)
>9000になると、映像にわずかに歪みのようなものが発生しました。
>9500以上は歪みとかくかくした動きが徐々に発生して見るに耐えられなくなっていきました。
>結果、8500あたりまでならSVCDで完全再生可能です。
>(一応、13000でも映像は表示されます!まるでパソコンです)
追加情報
再生できたメディアですが、DVD+R/+RW,DVD-R/-RW,CD-R/RWです。
RAM以外全てのメディアでDVD-VIDEOと規格外SVCDの再生確認済み。
CDに焼いたDVDも再生できました。
ロットナンバーは205JGです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1287】動作報告
 KK7  - 02/10/28(月) 22:47 -
  
DAEWOOのDVG-3000Nの動作報告です。
ちなみに利用したソフトはNero5.5やMPEGencです。
音声は全て48000Hz、384kbps
ビットレートはCBRのみ。
映像ビットレートは500kbps〜12000kbpsまで試した所、
500〜8500kbpsは全て完全に再生確認(動作がかくかくしたりする事はないでした)
9000になると、映像にわずかに歪みのようなものが発生しました。
9500以上は歪みとかくかくした動きが徐々に発生して見るに耐えられなくなっていきました。
結果、8500あたりまでならSVCDで完全再生可能です。
(一応、13000でも映像は表示されます!まるでパソコンです)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1286】Re:動画再生
 ゆうじ  - 02/10/28(月) 22:37 -
  
>SVCDと思われるファイルを再生しようとするとコンピュータがフリーズしてしまいます。
>いろいろサイトを見て回ったのですが、いまいちわかりません。
>プレイヤーもいろいろ試しましたがダメでした。
>再生できるようよろしくご鞭撻ください。
>現在、プレイヤーはWindows Media Player、OSはMEです。
>よろしくお願いします。
それだけでは・・・
根本的な理由は分からないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1285】Re:AVIファイルの白黒化?について
 fay E-MAIL  - 02/10/28(月) 21:00 -
  
こんな回答でいいのか分かりませんが、AviUtlにそのソースを読み込ませて、
色調補正で色の濃さを-256にしてみると一応色成分が無くなるはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1284】AVIファイルの白黒化?について
 LN  - 02/10/28(月) 19:00 -
  
いつも勉強させていただいております。

昔VHSで録画した白黒映画のSVCD化を試みているのですが、PCにキャプチャしたAVIファイルを見ると、ソースの受信状態が悪い&デッキのY/C分離がボロいために色のにじみが目立ちます。(網目模様の部分など白黒のくせに虹色になっている)

そこでお伺いしたいのですが、AVIファイルの色情報を消すソフトをご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1283】動画再生
 よしだ  - 02/10/28(月) 18:09 -
  
SVCDと思われるファイルを再生しようとするとコンピュータがフリーズしてしまいます。
いろいろサイトを見て回ったのですが、いまいちわかりません。
プレイヤーもいろいろ試しましたがダメでした。
再生できるようよろしくご鞭撻ください。
現在、プレイヤーはWindows Media Player、OSはMEです。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1282】情報提供
 benten  - 02/10/28(月) 13:40 -
  
メーカ:Pioneer
機種名:DV-353
対応メディア:CD-R CD-RW DVD-R DVD-RW
対応形式:VCD,MP3
再生確認:高ビットレートVCD,SVCD
メディア認識:CD-R,CD-RW
CD-R/RW時確認済最大ビットレート映像(音声):2520kbps(224kbps)←CBRの場合。
コメント:VCD,SVCD再生能はDV-343とほぼ変わらず。
入手し易く安価で、入門者向けと言える。

DVD関係は、全く確認していません。DVD-Rを持っていないのです。
SVCDの作成はTMPGEnc-plus 2.56使用。オーサリングにVCDcomposer使用
CDRメディアは特に問わず再生可。VBR再生可。PBC動作は完璧だが、動作は
DV-343より若干遅い。リモコンのボタンの数が減りました。

足りなかったら、また書きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1281】Re:デジカメのAVI
 たちばな  - 02/10/28(月) 9:38 -
  
>>http://missinglink.systems.ne.jp/010.html
>>他に、↑のあたりを参考にされてみては如何でしょう?

TMPGEncで読み込むことが出来ました それは↑のページの中の
『VFAPIプラグインの設定で「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を一番上にすれば開くことができるようになります』
ってところを触っただけです コーデックインストなしでできました
入ったということは、兆しがみえました ありがとうございました
単純なので入っただけでもう大喜びです で一歩進んでまた壁にぶち当たって
これの繰り返しですよね。それと2重カキコすいませんでした 
失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1280】Re:デジカメのAVI
 たちばな  - 02/10/28(月) 9:18 -
  
>AVIファイルそのものの形式も必要ですが、デジカメの機種も書かれた方が、良い情報が集まりやすいと思いますよ

カメラはFUJIFILM FinePix4500というものです

>WindowsMediaPlayerで見ることが出来ているのでしょうか?
>もし、WindowsMediaPlayerで見られる状態でないので有れば、TMPGEncに読み込むことは出来ません。

Windows Media Playerでは見えています

>http://missinglink.systems.ne.jp/010.html
>他に、↑のあたりを参考にされてみては如何でしょう?

  ↑ちらっと見ましたが解り易く書いてありました。
  なんとかなる予感が・・ありがとうございました
  ならないようならまた教えてください 失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1279】Re:Pionner DV-353についてお願い致します
 YN  - 02/10/28(月) 8:38 -
  
ありがとうございました。初めてDVDプレーヤーの購入を考えています。参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1278】Re:Pionner DV-353についてお願い致します
 あお E-MAIL  - 02/10/28(月) 4:09 -
  
もし差し支えなければ、データベースの情報として必要な情報を提供していただけませんでしょうか?
DV-353は、まだ情報が掲載されていないと思いますので・・・。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1277】Re:デジカメのAVI
 あお E-MAIL  - 02/10/28(月) 4:09 -
  
私が向かし試したことのある機種(正確な機種名は忘れましたけどカシオのQVだったと思います)だと、PICVideo・MJPEG Codec(昔はフリーと言うか登録すると無料でした)を使用すると読めるようになったと記憶しています。
AVIファイルそのものの形式も必要ですが、デジカメの機種も書かれた方が、良い情報が集まりやすいと思いますよ。

WindowsMediaPlayerで見ることが出来ているのでしょうか?
もし、WindowsMediaPlayerで見られる状態でないので有れば、TMPGEncに読み込むことは出来ません。

http://missinglink.systems.ne.jp/010.html
他に、↑のあたりを参考にされてみては如何でしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1276】Re:DVDプレイヤーについてです
 あお E-MAIL  - 02/10/28(月) 4:09 -
  
もしかしたら、CD-RWなら読めるかもしれませんね。
CD-R/RW非対応の機種でも、CD-RはNGだけど、CD-RWはOKという物が結構ありますよ。
一度試してみては如何でしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1275】Re:動作報告 シャープ DV-NC550
 あお E-MAIL  - 02/10/28(月) 4:09 -
  
情報ありがとうございます。
それぞれの再生テストに使用した、メディアの種類は分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。

>nero 5.5 で規格外SVCD は、再生できるが、動きの激しい所で少しかくかくする。
CBRだと安定するかもしれませんね。(またはビットレート下げるとか)
もしかしたら、音声48kHzが原因かな?

もし、安定した物が出来ましたら、また、情報をお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1274】Re:VCDComposer+DAEMONで焼いたVCD
 あお E-MAIL  - 02/10/28(月) 4:09 -
  
>VCD規格完全準拠のMPEG1で焼いたVCDをDVDプレーヤーで再生すると、コマ落ち、音飛び
VCDに完全準拠していると言う、根拠は何でしょうか?
エンコーダによっては、正常なストリームを生成していない可能性もありますし・・・

>原因が全くわかりません・・・。メニューやチャプターを入れるとプレーヤー側に負担がかかるという事なのでしょうか?
コレは、あり得ないです。
おそらくほとんどのDVDプレーヤはPBC対応でありますから、メニュー等を入れても何ら問題ないと考えられます。

まずは、メディアの種類を色々試したりしてみる方がよろしいかと思いますよ。
あと、プレーヤの機種くらいは各様にした方が良いですよ。(同じプレーヤを持っている人が情報を知っているかもしれませんから)

SAMSUNGのプレーヤだったりして・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
46 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free