動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
48 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【1253】SVCD作成についてアドバイスを・・・
 TOM  - 02/10/21(月) 0:45 -
  
はじめまして。
古いVHSテープの劣化が気になりだし、CDに焼いておきたいと思っています。
TVでの視聴を前提にアドバイスをお願いします。

環境ですが、
PC - PEN2.0A - 512M
OS - XPHE
キャプチャ - MTV1000
ドライブ - PLEXTOR PX-W1610A
エンコ - TMPG Enc2.5
ライティング B's Recorder GOLD5.0
プレイヤ - パイオニアDV-545

現在、MTVの「MPEG2-高画質(720x480 - 8000000CBR)」でキャプチャしてTMPGでVCDにしてます。
とりあえず、VCDは作ってみました。
なんとなく見よう見まねでですが、うまくいきました。
ただ、画質に満足がいかず、SVCDを試したくなりました。
TMPG Enc2.5の使用制限でMPEG2へのエンコができないので、これは購入予定です。
問題はライティングなのですが、B's Recorderでは絶対に無理なのでしょうか?
VCDいめじゃとD-TOOLで、B'sの「データのバックアップ」で焼いてみようとしたのですが、
デーモンのドライブ自体認識されませんでした。(MPEG2がないのでVCD形式で実験)
ライティングはやはりWinCDRかNEROがよいのでしょうか?
できるだけ出費は抑えたいのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1252】もうどうしていいか
 ぷにカバ  - 02/10/20(日) 17:42 -
  
誰か助けてください
今日VCD企画で作った、動画を再生してみたらなんか変なんです。
音声と映像の再生速度がスローになって低音に聞こえるです。
今まで普通に再生できたのにどう解決していいのかわからないので、
どなた教えてくださいお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1251】Re:依然まともなSVCDが作成できないnero
 HO  - 02/10/20(日) 16:03 -
  
>vcdeasyは規格外SVCDだめみたいなので・・・・
そうですね。
>vcdcomposerはよくわからない?日本語化パッチどっか無いですか?
書き込んだと思いますが、352x480の規格外SVCD大丈夫です。
日本語パッチは残念ながらしりません。本家ですらバージョンアップ
していないみたいだし。
#こちらでは48kHzの音声もOKなので、とりあえずこの形式でつくって
#おいて、DVD-Rが安くなったら、こちらに移すというようなこともで
#きます。

>Ulead DVD MovieWriter 1.5 SEで試したら早送りなど正常にできました。
情報ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1250】tmpgでaviからVCD作成
 kou  - 02/10/20(日) 12:52 -
  
tmpgで120分ほどのaviファイルを変換しようとしたのですが、
オーディオ部分が426分と表示されたのですが、原因がわかる方いますでしょうか?
また、どのようにしたら、オーディオ部分が正常に変換できるようになるのか、
教えていただきたいです。
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。
ちなみに形式は以下のとおりです。

オーディオ
オーディオ形式 :MPEG Layer-3
平均データ率  :9.338kb/秒
サンプル率   :32.00khz
チャンネル   :2(ステレオ)

ビデオ
フレーム幅      :512ピクセル
フレームの高さ    :278ピクセル
再生の長さ      :7471.471秒
フレーム数      :179136
データ率       :95.844Kb/秒
ビデオのサンプルサイズ:24ビット
ビデオ圧縮      :DivXcodec
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1249】Re:VCDのアスペクト比を教えて下さい
 Tom  - 02/10/20(日) 10:59 -
  
あおさん、ご返事ありがとうございます。
実際に作られる映像サイズと、表示装置に映す時の圧縮率ですか。
だから、B'sでは縦を基本にするか横を基本にするかで 0.9157 or 1.0950 と言う事なのですね。

私が錯覚したのはデジカメのソースサイズによって比率が変わるのかなと思っていました。
実際、投稿した後、縦横比1.095になるようにMsPhotoEditerで写真を加工しVCDファイルを作成して見ましたが、結果は変わらず0.6735のままでした。
ワイドでも教えて頂いた方法でいくと1.212付近になるはずなので、どこから来た数値か分かりませんが....
サポートにもメールしましたが MGI VideoWave III ではアスペクト比の指定は出来ませんという解答だけでした。
「まぁ実家にカラオケ器があったのと、ビデオカメラと一緒に購入したソストに
たまたまVCDが出来るなんて書いてあったので VCD を作ればデジカメの写真を
再生出来るのかな?」ぐらいの気持ちでテストしただけなので、あまり無気になる必要も無いのですが...
ちょっとWebで調べたアスペクト比と計算上一致しなかったもので投稿させてもらいました。
本当にありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1248】Re:i-macでVCDを再生
 macos-x WEB  - 02/10/19(土) 22:02 -
  
>i-macでVCDを見ることは可能ですか?
>その場合どうすればいいのですか?

ひとことでiMacと言われても、多くの機種があるしインストールされてる
OSも異なります。使用マシンと環境を書くのは常識かと。

仮にiMac(FlatPanel)でOSX使用であればVideo Lan Clientという
ソフトをインストールすることでVideoCDの再生は可能です。
http://www.videolan.org/

OS8,9は全然使ってないので分かりません。
(フリーソフトではなかったような...。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1247】i-macでVCDを再生
 とん  - 02/10/19(土) 11:47 -
  
初めまして。

i-macでVCDを見ることは可能ですか?
その場合どうすればいいのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1246】Re:依然まともなSVCDが作成できないnero
 take  - 02/10/19(土) 10:40 -
  
>nero5.5サポートに聞いてみようと思います。

メールしたんでそのうち返事が来ると思います。
返事きたらまた報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1245】Re:依然まともなSVCDが作成できないnero
 take  - 02/10/19(土) 10:38 -
  
>自己レス。vcdeasy でもvcdcomposerと同様にきちんと時間指定でジャンプできるSVCDが作成できました。ただ、vcdcomposerよりもソースファイルのチェックが厳しく、352x480でSVCDをつくれません。vcdcomposerよりも分かりやすく、より安定しているようです。

vcdeasyは規格外SVCDだめみたいなので・・・・
vcdcomposerはよくわからない?日本語化パッチどっか無いですか?
Ulead DVD MovieWriter 1.5 SEで試したら早送りなど正常にできました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1244】Re:VCDのアスペクト比を教えて下さい
 あお E-MAIL  - 02/10/19(土) 0:28 -
  
まず、アスペクト比は画面サイズではありません。
MPEG1ではピクセルの縦横比でMPEG2では映像の縦横比(映像の縦と横のピクセル数の比は関係有りません)となっています。
このため、基本的に内部がMPEG1であるVCDの場合、4:3のテレビに映すため352*240を縦に1.095倍引き延ばし、352*262.8として計算すると、およそ4:3(1.33)となるはずです。

VCD形式に出力しているのにも係わらず、352*240でアスペクト比1.095とならないので有れば、出力するプログラム側の設定ミスか、バグじゃないかと思います。(もし、設定できないので有れば、設定できるソフトを使用すべきです)
もしそうだとすれば、アスペクト比を書き換える必要が有りますので、VCDChecker無しで(書き換え無しで)はB'sを使用してVCDを焼くことは出来ないはずです。

規格では(NTSCの場合)VCDは解像度352*240でアスペクト比は1.095である必要があります。

今回の場合、ソースがデジカメの画像(多分4:3の縦横比)であることから、これを単純に隙間無く352*240にリサイズすれば、よろしいかと思います。

なんだか、真ん中で書かれているアスペクト比の考え方と後半部で書かれているアスペクト比の考え方に違いがあるようなのですが・・・?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1243】Re:依然まともなSVCDが作成できないnero
 take  - 02/10/18(金) 18:55 -
  
> この結果から、やはり、neroではまともなSVCDが作成できないことが確認できまた。

自分は、nero5.5でSVCDを作ってましたが、一時停止以外(再生はOK)うまくいかずに困ってました。
参考になりました。どうもありがとうございました。
nero5.5サポートに聞いてみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1242】VCDのアスペクト比を教えて下さい
 Tom  - 02/10/18(金) 17:53 -
  
デジタルカメラで撮った映像をMGIのVideoWaveIIISEにて連続再生(音楽付きで)ビデオCDの
形式で保存しBHAのB'sREcoderGoldでCDに焼き付けようとしたところ、アスペクト比に
エラー(0.68..)が出ました、対応しているアスペクト比と異なる為なので
このサイトの「VCD CHECKER」にてアスペクト比を変更し焼き付けに成功しました。

Webで検索したアスペクト比は画面サイズということなので352×288や352×240の
指定なら問題ないように思うのですが、ひょっとして元々のjpegのサイズに関係あるのでしょうか?

もし、そうならバックを気にしなければ元の画像に余白を付けた(0.915や1.0950縦横比にして)画像で、同じ行程でやれば「VCD CHEKER」は不要なのでしょうか?

ご存じの方、おられましたらお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1241】Re:依然まともなSVCDが作成できないnero
 HO  - 02/10/17(木) 12:07 -
  
>TMPGEncで作成したSVCD用mpeg2でオーサリングすると、時間指定でジャンプできないSVCDができます。まだ、直ってないみたいです。vcd composerではきちんとジャンプできるし、チャプタも打てるSVCDが作成できるんですが。

自己レス。vcdeasy でもvcdcomposerと同様にきちんと時間指定でジャンプできるSVCDが作成できました。ただ、vcdcomposerよりもソースファイルのチェックが厳しく、352x480でSVCDをつくれません。vcdcomposerよりも分かりやすく、より安定しているようです。
この結果から、やはり、neroではまともなSVCDが作成できないことが確認できました。
近いうちにADSLが開通するので、この様子をキャプチャしてmpeg2かDivX形式で公開する予定です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1240】Re:TMPGEncのエンコード
 dice  - 02/10/16(水) 17:16 -
  
ありがとうございます!
大変助かりました、何とかできそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1239】Re:TMPGEncのエンコード
 woody  - 02/10/16(水) 8:25 -
  
激しく既出ですね。
http://missinglink.systems.ne.jp/007.html
このあたり参考にされては如何でしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1238】TMPGEncのエンコード
 dice  - 02/10/16(水) 1:50 -
  
TMPGEncの映像ソースのエンコードで[参照]ボタンを押してファイルを選んで開くと
ファイル"ファイル名.avi"は開けないかサポートしていません。
と表示されます。なにか不都合があるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1237】自己レス
 ishikawa  - 02/10/14(月) 17:27 -
  
みなさんどうもお騒がせいたしました
あれから色々と試行錯誤の連続でOSの再インストールは何回やったか
覚えていません。
結局よく分からないのですが
手持ちのCD=5.514でNERO上でCD−R55Sを表示していましたがX
5.569にそのままバージョンアップしてもXでした

インターネットに使える環境にOSをセットし、そこで5.569にUPして
NEROのHOMEページにアクセスしてから
なぜか使えるようになりました。
良く分かりませんがすでにCDRを4枚ほど焼きました。
この一連の騒ぎの中でCPU、マザー、メモリーも新調してしまいました。
現在CPU=XP1800+、メモリー=512MB、マザー=AK75Pro
セレロン1.2Gで10時間のエンコード作業が1.8時間程度で終わるように
なりました。もう大満足です
ただHDDのアクセス速度は少し落ちてしまいましたが
(HDBENCHで38000程度から35000位です)
エンコード時間に比べたら比でありません。
みなさんご意見ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1236】Re:VCD作りたいのですが・・・
   - 02/10/13(日) 17:42 -
  
なかなかレスが付かないようなので・・・。

まず、ここの掲示板などをくまなく読みあさりましょう。
きっと、ヒントはあります。
そして得た情報を元にトライしましょう。

そこで「壁に突き当たったら」諸氏に助けを求めましょう。

レスが付かない理由です。辛口のレスに思えるでしょうが
自身のスキルアップにはこの方法が一番早道ですよ。

お待ちしております。

>まずどうすれば・・・?
>AVIファイルはありますけど・・・そこからMPEGファイルに変換するのですか?
>初心者に優しいお言葉お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1235】Re:反覆可能なvcdまたはsvcdの製作...
 ネーサ  - 02/10/12(土) 14:11 -
  
一部訂正です
>内容(タイトル)が1つなら、PlayOnce の所を PlayForever に
内容(タイトル)が1つなら、LopOnce の所を LoopForever に
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1234】Re:"依然"まともなSVCDが作成で...
 HO  - 02/10/12(土) 12:47 -
  
タイトル名打ち間違えました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
48 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free