動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
49 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【1233】以前まともなSVCDが作成できないnero
 HO  - 02/10/12(土) 12:44 -
  
TMPGEncで作成したSVCD用mpeg2でオーサリングすると、時間指定でジャンプできないSVCDができます。まだ、直ってないみたいです。vcd composerではきちんとジャンプできるし、チャプタも打てるSVCDが作成できるんですが。
もちろん、同じmpeg2ファイルです。一応報告です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1232】Re:反覆可能なvcdまたはsvcdの製作...
 woody  - 02/10/12(土) 11:24 -
  
私の場合、MovieWriter1.5を使ってますが、VCD
作成時に環境設定で「ループ再生ディスクにする」
を選択しておくと、簡単に出来ます。
デモ用のディスクを作る時に便利で重宝してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1231】Re:SVCDの作成で困っています
 あつ  - 02/10/12(土) 5:50 -
  
>どういったソフトを使ってオーサリングしていますか?
>それから、規格内SVCDはどうなのでしょう??
お返事遅くなり申し訳ありません。
オーサリングにはUleadのDVD MovieWriterのVer1.5を使用しております。
また規格内のSVCDも作成してみましたが同じ症状になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1230】Re:反覆可能なvcdまたはsvcdの製作...
 ネーサ  - 02/10/12(土) 3:33 -
  
>私は、nero 5.5で作業をしましたが、できませんでした。
>売り場でremoconなしで、反覆再生させたいです。
PBC(PlayBackControl)の使える(再生機器の対応も必要)、
VCD2.0 又は SVCD にて作成する。
内容(タイトル)が1つなら、PlayOnce の所を PlayForever に
内容が複数なら Next に再生させたい順に指定していき最後の物の
Next に 最初のを指定する。

VcdEasy や VcdComposer を使って、VCDイメージを作れば出来ます

#私は試していませんが・・・・

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1229】Re:反覆可能なvcdまたはsvcdの製作...
 18  - 02/10/11(金) 23:05 -
  
>こんにちは!
>私は韓国の鄭です。
>remoconの操作なく、反覆再生が可能なvcdまたはsvcdの製作方法についてしりたいですが。。。
>私は、nero 5.5で作業をしましたが、できませんでした。
>売り場でremoconなしで、反覆再生させたいです。
>
>よろしくお願い致します。
ハードの設定でコントロールして下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1228】Re:SVCDの作成で困っています
 こうた  - 02/10/11(金) 22:37 -
  
>>VCD標準にまで落としたらどうなりますか?
>規格内のVCDは一度しか作りませんでしたがブロックノイズがひどいので
>今までは規格外VCDを作成しておりましたがCBRでビットレート2400kbpsのVCDは
>問題無く再生できていましたので今度はSVCDと思い作成してみた所
>問題が発生してしまいました。
>またSVCD作成時ビットレートを2300kbpsでも作成してみましたが同じ症状が出ました。
>よろしくお願いします。
どういったソフトを使ってオーサリングしていますか?
それから、規格内SVCDはどうなのでしょう??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1227】Re:NERO5.5で全く書込みが出来なく...
 ishikawa E-MAIL  - 02/10/11(金) 22:13 -
  
>NERO5.5 はVer UP しましたか?
>TEAC CDR55S は NERO5.5の初期バージョンだと
>”CDの容量が足りません”と怒られて書き込めない不具合があったと記憶してます
バージョンは5.514と表示されます
HOMEページではサポートとなっております
NEROを立ち上げてもCD−R55Sは認識され表示されます。
しかし新品のCDR(太陽誘電)でCD情報で容量が???となって表示してます
B’Sレコーダーでは715MBと表示してます

OSの再インストールを行う前に規格外VCDを10枚作成して大変気に入っている
ソフトですが、いったい何が起きているのか想像もつきません
SP3を導入したことが悪いのかな?
どなたかアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1226】Re:SVCDの作成で困っています
 あつ  - 02/10/11(金) 21:44 -
  
>VCD標準にまで落としたらどうなりますか?
規格内のVCDは一度しか作りませんでしたがブロックノイズがひどいので
今までは規格外VCDを作成しておりましたがCBRでビットレート2400kbpsのVCDは
問題無く再生できていましたので今度はSVCDと思い作成してみた所
問題が発生してしまいました。
またSVCD作成時ビットレートを2300kbpsでも作成してみましたが同じ症状が出ました。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1225】Re:SVCDの作成で困っています
 dah  - 02/10/11(金) 21:21 -
  
VCD標準にまで落としたらどうなりますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1224】VCD作りたいのですが・・・
 作りたい  - 02/10/11(金) 18:01 -
  
まずどうすれば・・・?
AVIファイルはありますけど・・・そこからMPEGファイルに変換するのですか?
初心者に優しいお言葉お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1223】SVCDの作成で困っています
 あつ  - 02/10/11(金) 17:53 -
  
初めて投稿させていただきます
実はSVCDの作成で困っています。今まではVCDを作成していて最近SVCDに
挑戦してみたのですが出来たSVCDをパイオニアのDV-343で再生してみると
画面がちらつきます。映像がぶれているのです。
色々調べてみて試しましたが解決できません。お助け下さい。

キャプチャーソース VHS YUY2 640*480 huffyuvでキャプチャーした物を
TMPGEncで規格外SVCD 352*480 480*480両方作成してみましたが同じでした。
ビットレートはCBRで2520k フィールドオーダーは調べた所トップだったので
指定してあります。フレームレートは29.97fpsです。  
初の投稿なので何か書き足らない情報がありましたらご指摘下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1222】反覆可能なvcdまたはsvcdの製作方...
  E-MAIL  - 02/10/11(金) 17:08 -
  
こんにちは!
私は韓国の鄭です。
remoconの操作なく、反覆再生が可能なvcdまたはsvcdの製作方法についてしりたいですが。。。
私は、nero 5.5で作業をしましたが、できませんでした。
売り場でremoconなしで、反覆再生させたいです。

よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1221】Re:規格外SVCDの容量
 benten  - 02/10/10(木) 23:32 -
  
>規格外SVCDがなぜかパソコンでは1.2Mbyteと表示されます。でもフォルダー内の容量を調べると700M近くあります。

それで正常です。

それから、パソコンでの再生が以上にかくかくして再生されてしまうのですが、どうしてなのでしょうか?

焼く前のファイルが正常に再生されるなら、ドライブの読み出しが
へぼくなっている可能性もありますけど…
原因の究明は難しそうですね。
PC以外で再生することをおすすめしときます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1220】Re:NERO5.5で全く書込みが出来なく...
 hani  - 02/10/10(木) 21:23 -
  
NERO5.5 はVer UP しましたか?
TEAC CDR55S は NERO5.5の初期バージョンだと
”CDの容量が足りません”と怒られて書き込めない不具合があったと記憶してます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1219】NERO5.5で全く書込みが出来なくな...
 ishikawa E-MAIL  - 02/10/10(木) 13:36 -
  
ここに書いて良いのか悩みましたが、PRO−Gから全く解答がこないもので
困り果てたあげく書込ませてもらいます。すみません

いままでの環境でNEROを問題なく使っていました。
ある事でWIN2Kの新規インストールをやるはめになってしまい
そこから悲劇が始まりました。

WIN2Kをインストール後、SP3をインストールし
NVIDIA純正ドライバーをインストール
ほかのドライバーは全くインストールせずに、NEROのみインストール
そこで通常のCDRを書込もうとすると
”CDの容量が足りません”とメッセージされます。
何をやっても全く症状が変わら無い為、
INTELIDEドライバーを入れて見ましたが変化無しで
ドライバーを純正に戻してからNEROをアンインストールし
B’Sレコーダーをインストールすると、先のCDRは正常に書込めます。
B’Sレコーダーをアンインストールし、NEROをインストールして
書込むと又先のメッセージが現れ、全く書込めません
どなたか助けて下さい
よろしく御願いします

環境
OS=WIN2K SP3
CPU=セレロン1.2G(ノーマル)
MEM=512MB
マザー=ECS P6IEAT
SCSI=IOデータ SC−UPCI
CDR=TEAC CDR55S
CD=TEAC CD523
マスターHDD=シーゲートATA66 20G
スレーブHDD=シーゲートATA100 40G
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1218】Re:TMPGEnc
 mild  - 02/10/10(木) 7:42 -
  
ありがとうございます。現在、実行中ですが成功しそうです。
また宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1217】Re:TMPGEnc
 fay E-MAIL  - 02/10/9(水) 21:12 -
  
システムストリームの設定→ストリーム形式がMPEG-1 VideoCDになっていませ
んか? もしそうなら、規格外のものへ変えてみて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1216】規格外SVCDの容量
 Gyon  - 02/10/9(水) 18:06 -
  
規格外SVCDがなぜかパソコンでは1.2Mbyteと表示されます。でもフォルダー内の容量を調べると700M近くあります。それから、パソコンでの再生が以上にかくかくして再生されてしまうのですが、どうしてなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1215】TMPGEnc
 mild  - 02/10/9(水) 18:06 -
  
avi形式のファイルをTMPGEncを使ってmpeg1に圧縮したのですが設定通りに圧縮できません。映像650、音声128のビットレートで700MBのCD−Rに収められるように設定したのですが圧縮すると1.15GBほどになってしまいます。何かやり方がわるいのでしょうか。初心者ですみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1214】Re:DVDとの違いを教えてください
 ブッカ  - 02/10/9(水) 15:56 -
  
>それをB`S レコーダーのVCDを作るを使って作っています
>記載されていたVCDチェッカーを使って画面のサイズを大きくしようとしたら 元のサイズに
>ノイズの画面が追加されただけだったので やり方が間違っているようなんですが
>ご教授いただけますか?

B'sでも規格外VCDは焼けます
TMPGEncで規格外でエンコードしたものをVCDチェッカーでVCD規格値入力→書き換えをする
あとは普通にB'sのウィザードにしたがって焼けばOKです
ただ画質は2.3MでもVHS標準よりは悪いです(私の環境ではですけど)
また、DVDプレーヤーが規格外VCDに対応しているかも注意が必要です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
49 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free