動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
51 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【1193】Re:DV343かDV545でminiDVD
 ニット  - 02/10/3(木) 21:37 -
  
>>最近VCDやSVCDの作成に凝っていてそろそろDVDプレイヤーを購入しようと考えていま
>>す。ところで質問なのですが、パイオニアのこの機種でCDに焼いたDVD-VIDEOは再生可
>>能なのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>自分はDV-343を使っていますが、miniDVD(cDVD)は(DVDit LEで作成)再生できませんでした。
>(MPEG1/ビットレートCBR1150kbps/352*240 のものと
> MPEG2/ビットレートCBR2500kbps/352*480で確認)
>SVCD・VCDは、ともにビットレート2500kbps位までのものなら再生できる(メニュー付きのもOK)なので、SVCD・VCDでも十分だと おもいます。
そうですか・・・残念です。ビットレート2500Kbpsだと720*480で作成した場合、画質はどんな感じになりますでしょうか?やっぱりノイズが激しく現れてくるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1192】Re:DV343かDV545でminiDVD
 けろ  - 02/10/3(木) 19:52 -
  
>最近VCDやSVCDの作成に凝っていてそろそろDVDプレイヤーを購入しようと考えていま
>す。ところで質問なのですが、パイオニアのこの機種でCDに焼いたDVD-VIDEOは再生可
>能なのでしょうか?よろしくお願いします。

自分はDV-343を使っていますが、miniDVD(cDVD)は(DVDit LEで作成)再生できませんでした。
(MPEG1/ビットレートCBR1150kbps/352*240 のものと
 MPEG2/ビットレートCBR2500kbps/352*480で確認)
SVCD・VCDは、ともにビットレート2500kbps位までのものなら再生できる(メニュー付きのもOK)なので、SVCD・VCDでも十分だと おもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1191】DV343かDV545でminiDVD
 ニット  - 02/10/3(木) 19:15 -
  
最近VCDやSVCDの作成に凝っていてそろそろDVDプレイヤーを購入しようと考えています。ところで質問なのですが、パイオニアのこの機種でCDに焼いたDVD-VIDEOは再生可能なのでしょうか?よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1190】Re:honestech MPEG Editor 4.0
 タカ E-MAILWEB  - 02/10/3(木) 16:23 -
  
そんな頻繁に使っていませんし、完全に同一のファイルを比較していませんが、

■処理時間は確かに「TMPGEncPLUS」より早いです。
(具体的な数値は、上記の理由で書けませんが)
■長編ものになればなるほど、「TMPGEncPLUS」より正確な位置で分割できます。

一応、うちで作成する「MPEG2」が、ほとんど「VBR」なので、
「TMPGEncPLUS」では、目的の位置がずれるときがありますが、
こちらでは、今のところずれは出ませんでした。

また、音声の方は、うちでは音ずれ自体は発生していません。

PS
 「MPEG2」の設定の違いで発生するのかは、「?」ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1189】Re:SVCD作成について
 HO  - 02/10/3(木) 15:23 -
  
>SVCDは700MのCD-Rにどれだけの容量いけますか?
>TMPGEncで作ってるんですが、VCDもSVCDも同じみたいなんですけど・・・・
797MBぐらい。メニューの有無で多少変わります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1188】Re:バッファアンダーフロー
 あお E-MAIL  - 02/10/3(木) 13:09 -
  
VCD用のストリームでエンコードされているファイルである場合は、ヘッダを書き換えた後に多重化を行う必要は無いと思います。
ウチでダウンロードしたテンプレートを使用したのであれば、VCD用のストリームになっているはずです。
単純に、プレーヤの高ビットレートに対する耐性が低いか、メディアの相性の可能性もあります。
試しに、規格内のVCDを作成し、正常に再生できるか確認してみてください。
その後、徐々にビットレートを上げて行き、自分の持っているプレーヤの耐性を探ってみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1187】Re:PIONEER DV-353 動作報告
 あお E-MAIL  - 02/10/3(木) 13:09 -
  
情報ありがとうございます。
次回更新時に情報を追加させて頂きたいと思います。
また、新しい情報がありましたらよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1186】Re:MPEGツールで切ると音がずれます。
 あお E-MAIL  - 02/10/3(木) 13:09 -
  
カットしたいファイルはTMPGEncでエンコードしたファイルでしょうか?
TMPGEncのMPEGツールは他のエンコーダでエンコードされたファイルの動作保証は行われていないはずです。
もし、そのファイルがハードウェアエンコーダ(または、リアルタイムなソフトウェアエンコーダ)によって、エンコードされたファイルである場合、他のソフトを使用してもずれる可能性があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1185】Re:SD-3500動作結果
 あお E-MAIL  - 02/10/3(木) 13:09 -
  
情報ありがとうございます。
次回更新時に情報を追加させて頂きたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1184】Re:SVCD作成について
 taka  - 02/10/3(木) 12:35 -
  
>すいませんお聞きしたいんですけど。
>VCDは700MのCD-Rに800MほどのMPEGファイルで作れますが、
>SVCDは700MのCD-Rにどれだけの容量いけますか?
>TMPGEncで作ってるんですが、VCDもSVCDも同じみたいなんですけど・・・・

作れますよ〜830M位はいけたはず、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1183】Re:honestech MPEG Editor 4.0
 YUYU  - 02/10/3(木) 11:16 -
  
>私もうちの掲示板で紹介されて使い始めました。
>まあ、価格もなんなんで高望みはしませんでしたが、
>2時間以上のMPEG2を分割するときでも、割と簡単に分割できますし、
>処理も結構早いです。
>また、分割以外の個所は、そのまま利用しているようです。
>(スマートレンダリング)
>
>PS
> 以前は「TMPGEnc PLUS」で分割していましたので、
>それとの比較になってしまいますが。
TMPGEnc PLUSとの比較が知りたかったのですが、どれくらい差がありますか?
製品の肩書きを見ると高速で処理が何たらと書いて増すがも少し詳しく教えてくれますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1182】SVCD作成について
 take  - 02/10/2(水) 23:54 -
  
すいませんお聞きしたいんですけど。
VCDは700MのCD-Rに800MほどのMPEGファイルで作れますが、
SVCDは700MのCD-Rにどれだけの容量いけますか?
TMPGEncで作ってるんですが、VCDもSVCDも同じみたいなんですけど・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1181】Re:honestech MPEG Editor 4.0
 TVMAN  - 02/10/2(水) 13:50 -
  
これまではカノープスのCMカッターを使っていましたが、
音声が聞こえないのでこれに乗り換えました。
しかし、音ずれがひどい!
下手すると0.5秒ぐらいずれてリップシンクが
完全に取れなくなるほどなので、
泣く泣くCMカッターをまた使い始めました。
うまくいかないもんやね…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1180】Re:間違ってたらすみません
 J10-USER  - 02/10/1(火) 19:29 -
  
Lameの方が有名なので
こちらを入れました
変わったインストール方法ですね
右クリックのインストールで
OKですよね?
使えているので
大丈夫と思いますが...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1179】Re:間違ってたらすみません
 のぶ  - 02/10/1(火) 12:49 -
  
>Radiumのコーデックはクラック品というのを聞いた事が
>ありますが、大丈夫でしたっけ?

確かにそうでしたね。
元がraunhofer IISのコーデックのようで、
44.1khzでmp3を作ると音が長くなる?んでしたよね。
結構出回っていたので使ってました。

>私はフリーのMP3コーデックとしてLameACMを使用してい
>ますが。ちなみに、
>http://home.pi.be/~mk442837/
>からlame-3.92.zipがダウンロードできます。

早速落としてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1178】間違ってたらすみません
 woody  - 02/9/30(月) 23:38 -
  
Radiumのコーデックはクラック品というのを聞いた事が
ありますが、大丈夫でしたっけ?
私はフリーのMP3コーデックとしてLameACMを使用してい
ますが。ちなみに、
http://home.pi.be/~mk442837/
からlame-3.92.zipがダウンロードできます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1177】Re:DivXで困っています
 J10-USER  - 02/9/30(月) 20:54 -
  
レスありがとうございます
Mp3のcodec追加できました
どうもです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1176】SD-3500動作結果
 poorpalmer  - 02/9/30(月) 19:17 -
  
もう,旧機種ですが,ToshibaのSD-3500(DVDプレーヤ)の規格外VCDの動作結果です.
試したのは,以下の8種類です.
1:TMPGENC 2.58で,標準のVCDテンプレートを使用したもの
2:標準のテンプレートから,ビットレートだけ5000kbits/secにしたもの
3:標準のテンプレートから,ビットレートだけ5500kbits/secにしたもの
4:標準のテンプレートから,ビットレートだけ6000kbits/secにしたもの
5:標準のテンプレートから,ビットレートだけ6500kbits/secにしたもの
6:標準のテンプレートから,ビットレートを5000kbits/sec,サイズを704*480にしたもの
7:標準のSVCDテンプレートを使用したもの
8:標準のDVDテンプレートを使用したもの
他の項目は変更していないので,オーディオは224kbits/secで,
ステレオ2CHになっているはずです.
ライティングソフトは,NERO5.5.9.6と,WinCDR7.25で,
書き込みは,すべてVCD形式です.
SVCD形式は,すべての場合で,プレーヤーが再生できない形式と表示しました.
なお,メディアは,TDKのCD-RW80を用いました.

結果
WinCDRは,1〜5が飲み書き込み可能で,6,7,8は書き込めませんでした.
で,1,2,3は,正常に再生できたようです.
見る人が見ると,ブロックノイズとかがあるかもしれませんが,
自分は気づきませんでした.
4,5は再生中に音声が途切れたり等が発生し,NGでした.
ということをふまえて,6は5000kbits/secとしました.
1〜8をNEROのビデオcdで書き込んだものは,すべて,再生できたようです.
こちらも,見る人が見ると,ブロックノイズとかがあるかもしれませんが.

svcdやdvdのテンプレートで作成して,VCDで書き込んで再生できたのはビックリしました.まあ,だからといって,音声がAC-3みたいな5.1で再生できるわけではないと思います.試し方が判らなかったので,追試できる方がいれば,お願いします.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1175】Re:VCDを作成するソフト?
 イヨミミ E-MAIL  - 02/9/30(月) 17:37 -
  
どうもありがとうございました。
これからやってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1174】Re:VCDを作成するソフト?
 woody  - 02/9/30(月) 17:20 -
  
一番いいのは、元ソースがキレイって事なんですが、
動画デジカメが元だとあまり高望みしない方がいい
と思います。
TMPGEncで簡単に出来る事と言えば、下の設定から
 動き検索精度 > 最高画質(最低速)
を選ぶといいかもしれません。これだけでもかなり
違います。
あとはお好みによって
 ビデオ詳細 > ノイズ除去
など、ご自身の好みに合わせた結果が出るよう試行
錯誤されてみるのが一番だと思いますよ。
あと、PC上で汚いと思っても、出来あがったVCD
をテレビに映して見ると結構キレイに見えるもので
すよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
51 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free