動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
52 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【1173】Re:VCDを作成するソフト?
 イヨミミ E-MAIL  - 02/9/30(月) 15:57 -
  
>最近デジカメ動画もM-JPEG以外にMOV記録タイプ
>があるようですが、それでしょうかね?
>スレ主さんはビデカメって書いてますが(^_^;
>当ってるかどうか分かりませんが、それでしたら
>TMPGEncで読み込んでVCD形式のMPEGエンコでOKだと
>思います。
>もし元ソース読み込めないようでしたら
>VFAPIプラグインのQTReader.vfpをTMPGEncに登録
>すれば出来ると思います。
>後は出来上がったMPEGをライティングソフトで
>焼くだけですね。

ありがとうございました。m(--)m
教えて頂いた通りにできました。
でも、画質は結構落ちてしまいました。それはTMPGEncの設定がまずいでしょうか。
もしかしたら、TMPGEncの設定についての注意点もご指摘頂けますか。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1172】Re:DivXで困っています
 のぶ  - 02/9/30(月) 12:30 -
  
はじめまして

>VirtualDub-Jpで
このソフトを使ったことは無い(私はaviutilを多用)のですが、
mpeg1-layer3音声用のコーデックがインストールされて無いのではないでしょうか?
http://www.riphelp.com/downloads/radium_codec.html
ここにありますよ。
Mirror Link1と書いてあるボタン。

>元画像は
>VAIOのDV形式
>映像は、DivX Codec
>音声は、Mp3
>に出力したいのですが
>Mp3の項目に
>128kbit/s 44.1kHzがなく
>???状態です
>詳しい方、教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1171】Re:XVDて知っていますか
 take  - 02/9/29(日) 22:36 -
  
>XVDて知っていますか
>またXVDに係わる技術について紹介しているURLがあれば教えて下さい。

XviDのこと?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1170】Re:ブロックノイズ
 benten  - 02/9/29(日) 0:43 -
  
プレーヤーのビットレート耐性は、物によって異なります。
メディアがCDなので、DVDと同じようには読み出せないのが
原因だと思います。

音とびなどが出るのが普通だとは思いますが、場合によっては
ノイズが出るかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1169】DivXで困っています
 J10-USER  - 02/9/28(土) 23:15 -
  
VirtualDub-Jpで
元画像は
VAIOのDV形式
映像は、DivX Codec
音声は、Mp3
に出力したいのですが
Mp3の項目に
128kbit/s 44.1kHzがなく
???状態です
詳しい方、教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1168】XVDて知っていますか
 KIKI E-MAIL  - 02/9/28(土) 12:50 -
  
XVDて知っていますか
またXVDに係わる技術について紹介しているURLがあれば教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1167】ブロックノイズ
 Pana  - 02/9/28(土) 4:27 -
  
高ビットレート(2000)規格外VCDをDVD-RV32で再生したところ
ブロックノイズが非常に目立つようになりました。
ビットレートを下げるとこういったノイズが目立つと聞いていたのですが、
逆の結果になり、驚いています。
ビットレートを固定ではなく、可変にした方がよいのでしょうか
あと、ビットレートを上げたのは、複数あるうちの1個だけで、
後はすべて規格内です。

原因を教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1166】Re:VCDを作成するソフト?
 woody  - 02/9/27(金) 21:54 -
  
最近デジカメ動画もM-JPEG以外にMOV記録タイプ
があるようですが、それでしょうかね?
スレ主さんはビデカメって書いてますが(^_^;
当ってるかどうか分かりませんが、それでしたら
TMPGEncで読み込んでVCD形式のMPEGエンコでOKだと
思います。
もし元ソース読み込めないようでしたら
VFAPIプラグインのQTReader.vfpをTMPGEncに登録
すれば出来ると思います。
後は出来上がったMPEGをライティングソフトで
焼くだけですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1165】Re:VCDを作成するソフト?
 HO  - 02/9/27(金) 15:06 -
  
>>さって、ビデカメで取った動画をVCDにしたいのです、動画ファイルはMOVファイルですが、なにかソフトがありますでしょうか。そして、MPG/MPEGファイルからVCDを作成すると、どんなソフトがいいのかも教えて頂けないでしょうか。

ビデカメからキャプチャしたのにmovとは、どのようにキャプチャしたか気になります。(aviとかmpgならわかるんですけど)
 さて、本題ですがcd-rライティングソフトの中にそういう機能をもったものがあるので、メーカーのホームページを巡ってみてはどうでしょう。また、
http://www.cdr.ne.jp
のようなサイトで情報を得てみるとか。フリーのソフトでもいくつかあります。vcd easyとか、vcdimager, vcdcomposer。私は、neroとvcdcomposer使ってます。最近DVDしかつくってないのであまり使ってませんが、neroは作りやすさ、vcdcomposerはタイムコードがneroよりまともにうてる(手持ちのDVD player, MUSTEK DVD-V300で残り時間が正確に出る。neroは5.5.9.2まではいいかげん。5.5.9.9はまだ試していません。)という理由で使い分けてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1164】VCDを作成するソフト?
 イヨミミ E-MAIL  - 02/9/26(木) 17:42 -
  
はじめまして、イヨミミと申します。
さって、ビデカメで取った動画をVCDにしたいのです、動画ファイルはMOVファイルですが、なにかソフトがありますでしょうか。そして、MPG/MPEGファイルからVCDを作成すると、どんなソフトがいいのかも教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1163】Re:honestech MPEG Editor 4.0
 タカ E-MAILWEB  - 02/9/26(木) 15:35 -
  
私もうちの掲示板で紹介されて使い始めました。
まあ、価格もなんなんで高望みはしませんでしたが、
2時間以上のMPEG2を分割するときでも、割と簡単に分割できますし、
処理も結構早いです。
また、分割以外の個所は、そのまま利用しているようです。
(スマートレンダリング)

PS
 以前は「TMPGEnc PLUS」で分割していましたので、
それとの比較になってしまいますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1162】MPEGツールで切ると音がずれます。
 レモン  - 02/9/26(木) 12:48 -
  
CD一枚分の容量のmpegから、必要なところだけを
切り出したいのですが、TMEG EncのMPEGツールで途中から途中までを
カットすると必ず音がひどくずれてしまいます。

音すれなしで切るにはどうしたらいいのでしょうか?
他に使えるツールなどご存知の方がいらっしゃったら
教えていただけませんでしょうか??

よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1161】Re:長時間のキャプチャーを自動的に分割し...
 benten  - 02/9/25(水) 6:50 -
  
らくちんビデオキャプチャーというツールにそういう機能がある事を
知っています。
ただ、あなたのカードでは作動しないかもしれません。

http://www.tctvnet.ne.jp/~yamagisi
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1160】Re:DVDプレイヤーで再生できない
 初心者。  - 02/9/25(水) 2:05 -
  
>>CD-RWに焼くのには、「WinCDR Lite」を使いました。
> 率直に言うと「WinCDR Lite」にはVCDを焼く機能がありません。
> 「TMPGEnc」でVCDの企画に沿ったMPGファイルを作る事までは出来ている様ですが、更にそのMPGファイルを「VCDの企画に沿った形式でCDに焼く」という事をしなければなりません。
> 「WinCDR Lite」ではVCD形式のCDとしてではなく、「PC用のデーターをCDに焼く」と言う動作しかしてくれませんので、PCでは再生できても家庭用プレイヤーでは認識できないデータが焼かれたCDと言う代物が出来上がる事になります。

レスありがとうございます。
そうなんですかー、全然知らなかったので一つ原因がわかってうれしいです。
焼くときはなんでもいいのかと思ってました。。。

>
> 「WinCDR Lite」は「WinCDR」に付属して来た物だと思うのですが・・・、本家の方の「WinCDR」を使用して「VideoCDの作成」と言う機能を使って焼いてください。
> 更に細かい設定で「名前の付け方」と言う項目も設定しなくてはなりません。これは記憶が薄れてしまって不確かなのですが、「Windows」で良かったかと思います。マニュアルが有れば参照してください。無ければ、自分で幾つかの設定を試してみて下さい。メディアが無駄になったりしますがその位の授業料は必要かと(^^;

あ〜!そうなんですかー、ちなみに、安いのを買ったので、付属のCDはWinCDR Lite
でした・・・。色々videoCDの作成の機能のついたものを探してみます。
名前のつけ方も、色々と試してみたいと思います。
なんか先が見えなかったんですが、少しばかり光が見えてきたかなって感じになり
ました。ありがとうございます。


>
> そうそう・・・、DVD-RV32と言う機種がVCD対応なのか、CD-RWに対応なのかはすでにチェック済みなのでしょうか?

ちなみに今調べてみた所、VCD、CD-RWも対応になってるようなので、PCだけじゃなくて
DVDプレーヤーでも見れるように試行錯誤してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1159】Re:DVDプレイヤーで再生できない
 ののつき  - 02/9/24(火) 20:50 -
  
はじめまして。私はVCD作りは昔少しかじっただけなのですが、「WinCDR」を所有していますので、私の判る範囲でお役に立てればと思いましてレスさせて頂きます。

>CD-RWに焼くのには、「WinCDR Lite」を使いました。
 率直に言うと「WinCDR Lite」にはVCDを焼く機能がありません。
 「TMPGEnc」でVCDの企画に沿ったMPGファイルを作る事までは出来ている様ですが、更にそのMPGファイルを「VCDの企画に沿った形式でCDに焼く」という事をしなければなりません。
 「WinCDR Lite」ではVCD形式のCDとしてではなく、「PC用のデーターをCDに焼く」と言う動作しかしてくれませんので、PCでは再生できても家庭用プレイヤーでは認識できないデータが焼かれたCDと言う代物が出来上がる事になります。

 「WinCDR Lite」は「WinCDR」に付属して来た物だと思うのですが・・・、本家の方の「WinCDR」を使用して「VideoCDの作成」と言う機能を使って焼いてください。
 更に細かい設定で「名前の付け方」と言う項目も設定しなくてはなりません。これは記憶が薄れてしまって不確かなのですが、「Windows」で良かったかと思います。マニュアルが有れば参照してください。無ければ、自分で幾つかの設定を試してみて下さい。メディアが無駄になったりしますがその位の授業料は必要かと(^^;

そうそう・・・、DVD-RV32と言う機種がVCD対応なのか、CD-RWに対応なのかはすでにチェック済みなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1158】Re:VCDがps2で再生できない
 haneuma  - 02/9/24(火) 18:41 -
  
全くの初心者で分かりませんでした。アドバイスありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1157】DVDプレイヤーで再生できない
 初心者。  - 02/9/24(火) 16:16 -
  
みなさんはじめまして。
最近VCDを作ってみたくて色々とやっては見てるんですが、
上手く出来ません。
aviや、DTAを、MPEGにエンコードするのに、
一応、「VCD Checker」や、「TMPGEnc」などをダウンロードして
使ってみてます。
PCでは見れるんですが、DVDプレーヤーだと、「ノープレイ」と
表示されて、見れません。
一応ファイル自体は、avi,DTA等から、MPGに変わってるのですが、
ダメっぽいです。
ちなみに、DVDプレーヤーは、パナソニックのDVD-RV32です。
CDは、マクセルのデーター用CD-RWを使いました。(失敗しても消せるかと思って)
CD-RWに焼くのには、「WinCDR Lite」を使いました。
DVDプレーヤーで是非見たいので、何か基本的なことや、考えられる事があれば、
教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1156】長時間のキャプチャーを自動的に分割して...
 電気男  - 02/9/24(火) 14:14 -
  
たとえば3倍モードで録画していたVHSをアナログキャプチャーするときに
ある設定された時間もしくはファイルサイズで取り込んだMPEGファイルを
連続番号ななにかで自動的に分割してキャプチャー保管してくれる便利?な機
能がついたソフトないでしょうか?自動ってとこがみそです・・・。とりあえ
ず垂れ流しでファイル化しておけば、あとはPC上で色々作業できますから。
定期的に手動でするために待つのは面倒だし・・・ないっすか??なにせMP
EG2だと相当なでかさのファイルになりますから(ーー;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1155】Re:VCDがps2で再生できない
 匿名さん  - 02/9/23(月) 2:59 -
  
プレステ2は VCD の再生に対応していない、
というのがこの世界(大げさ?)での常識では
なかったでしたっけ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1154】Re:VCDがps2で再生できない
 benten  - 02/9/22(日) 23:33 -
  
>PS2で再生するが規格があいませんと書いていた。

これは、どこに書いてあったのですか?
PS2だと、VCDの再生は難しいと思います。

以前、海外サイトで、特殊な規格外VCDが再生できる
というような記事を見たことがありますが…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
52 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free