動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
55 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【1113】Re:VCDEasyを使ったSVCDのチャプター作成...
 LN  - 02/9/1(日) 21:47 -
  
やはりPBCの仕様でしたか・・・・

うちのDV-545はSVCD使用時に、PBCを解除しても時間指定のサーチができない(サーチ画面がでてこない)のでチャプターを1分間隔ぐらいで設定し、擬似的な早送り、早戻しとして利用しています。
VCDなら時間指定サーチが可能なんですがねぇ。

公的に「SVCD対応」とはなっていませんから、仕方のないところですね。

ご教示、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1112】Re:640x480サイズのVCDについて
 yakki  - 02/9/1(日) 7:44 -
  
レスありがとうございます。

>ビットレートはいくつくらいにしていますか?

テンプレートの値そのままです。
つまり、CBR2300kbpsになっています。

再生確認に使用しているDVDプレイヤー(DVD-535)は
普通のSVCDも問題なく再生してくれるので
大変重宝しています。なので、寿命を短くするような
行為は避けたいと思っております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1111】Re:VCDEasyを使ったSVCDのチャプター作成...
   - 02/9/1(日) 1:33 -
  
それは、PBCの仕様です。
VCDcomposerで作成し、DV343、DV353で再生した場合も
そうなります。
プレーヤーによるかもしれませんが、正常な動作です。

PBCは、DVDメニューのように理想的にはいかないのです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1110】Re:640x480サイズのVCDについて
   - 02/9/1(日) 1:26 -
  
確証はないですが、解像度は関係ないと思います。
あるとしたら、ビットレートじゃないでしょうか?
高ビットレートでは、その分、CDを高回転させなくてはいけないから
そう考えただけです。

ビットレートはいくつくらいにしていますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1109】640x480サイズのVCDについて
 yakki  - 02/8/31(土) 16:25 -
  
普通のVCDの画質に満足できず、規格外VCDテンプレートに挑戦しております。
環境:
OS Windows2000 SP2
capture board AD-TVK52Pro
capture soft WinDVR(キャプチャーボードのパッケージ付属)
mpeg encord soft TMPGEnc v2.57(Mpeg2読み込みにDVD2AVI使用)
DVD Player DVD-535(Pioneer)
VCD作成 nero 5.5(体験版)

Mpeg2 640x480でキャプチャーしたファイルをTMPGEncで規格外VCDにしようと、
1.規格外VCDテンプレートをロード
2.映像ソース(*.d2v)指定
3.音声ソース(*.mpa)指定
4.圧縮開始
の順に行ったところ、解像度が640x480のファイルができてしまいました。
テンプレートのロードの後に映像ソースを指定すると、テンプレートの解像度(サイズ)が書き換わってしまうことが判明しています。
このVCDを試しに、DVDプレイヤーにかけたところ、正常に再生しました。

前置きが長くなりましたが、サイズが640x480のVCDを再生することで、DVDプレイヤーに余計な負担が掛かることは考えられるでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1108】Panasonic DVD-RV32 動作報告
 MIRO  - 02/8/31(土) 13:59 -
  
いつも困ったとき参考にさせて頂いてます。では動作報告をさせていただきます。

VCDは最高CBR2500(128)kbpsまで再生できました。ただソースによってはCBR2000(128)kbpsまでの時もありました。どうも横長なソースには強いみたいです。VBRは2000(128)kbpsまでです。おもしろいことに早送りのあとすぐ再生させると前述より高い値でも再生できました。8秒間ほどですがw 高解像度○、メニュー○(nero5.5)です。

SVCDはCBR・VBRともに1500(128)kbpsまでです。しかしMPEGツールの結合で「vcd(規格外)」をヘッダに選択して出力すると、CBR・VBRともに2000(128)kbpsまで再生できるようになりました。SVCDは故意に再生できないようにしているのでしょうか?音声はMP1とMP2のステレオのみ再生可です。メニューは残念ながら×(nero5.5)でした。高解像度は○ですが、縦240以下の低解像度は×です。

もうすこし早くここと知り合っていれば、もう少しまともなプレイヤーを買えたと思うととても残念です。これからもここで勉強させていただきます。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1107】VCDEasyを使ったSVCDのチャプター作成につ...
 LN  - 02/8/30(金) 23:11 -
  
初めて投稿させていただきます。
VCDEasyを使ってチャプターを設定しているのですがDVDプレイヤー(パイオニアDV-545)で早戻し再生をした時に一つ前のチャプターまで行きません。


30分のmpeg2ファイルを使用して5分間隔で6つのチャプターを作成した場合、

 chapter1 - chapter2 ・・・ chapter6

例えば、chapter2を再生時に早戻しボタンを押し続けるとchapter2の先頭部分で止まりそこから通常の再生になってしまいます。一方、早送りをするとchapter2を抜けて問題なくchapter3を再生します。

これは設定に何か間違いがあるのでしょうか?それともPBCはこのような仕様になっているのでしょうか?

素人のしつもんで申し訳ありませんが、どなたかご教示いただけますよう、お願い申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1106】Re:画面の上下がつぶれるのはなぜ?
 たにゃま  - 02/8/28(水) 21:48 -
  
もう、話が終わっているところに、ケチつけて申し訳ないのですけど、間違っているまま結論が出ているようなので、後で見た人も同じ間違いするとなんなんで、一応、突っ込みいれておきます。
一番重要なところ(出力のアスペクト比)に触れていないことも、問題だと思いますけど、それ以前に、3人ともアスペクト比が何を示しているのか、わかっていないのでは?とか、思いました。
mpeg2におけるアスペクト比は、実際のドット構成(480x480とか720x480とかの解像度)によらず、どのような比率で画面を表示するのかを示しています。つまり、出力が480x480(SVCD)でも、352x480でも、720x480でも、4:3で、表示したければ、4:3を指定します。
#ここを、16:9とか1:1とかにしていませんか?
このことを知っていれば、入力のアスペクト比をどれにするのが正しいかは、ある程度、容易に想像つくと思います。480x480にAviUtlなどで、変更した場合も、1:1を指定してはいけません。もちろん、結論のようにアスペクト比を無視する(画面全体に表示を指定)のであれば、アスペクト比を使用しないので、どれを指定しても結果はその通りになりますが。
#ちなみに、TMPGEncで、入力のアスペクト比に4:3でも複数選択肢があるのは、その違いによって、拡大縮小時の処理に関係があったはずです。
前は545を持っていたのですけど、今は、手元にないので、確認できませんので、これで、「画面の上下がつぶれるのはなぜ?」が解決するかはわかりませんが、少なくとも結論は、間違っていると思います。
あと、更にちなみにですけど、mpeg1の場合のアスペクト比は、表示画面ではなく、ドットに対するものですから、これと混同しているのでは?とか、思いました。

以上です。
#さらに間違っていたら、ごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1105】Re:SVCDでの100分以上のチャプター作成に...
 ネーサ WEB  - 02/8/28(水) 11:39 -
  
>>VCDcomposerは、試してみた?
>>一応、今まで、おかしくなったことは無いですが。
>
>試したことはあるんですけど途中で使い方分からずそのままにしてました。
VCDEasy で、Cue+bin ではなく GenereteXML にチェックして XML 出力。
その XML を Composer で読み込まれみては
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1104】Re:ramからmpgへ
   - 02/8/27(火) 2:11 -
  
TMPGのBBSに同じような質問がありました。
見れば、参考になるでしょう。

ただ、ramって転送ファイルじゃなかったっけ?
で、rmが動画だったっけ?
逆だったかもしれない。リアルプレーヤー入れていないので
すっかり忘れました…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1103】ramからmpgへ
 イサジ  - 02/8/27(火) 1:26 -
  
インターネットでダウンロードした
リアルプレーヤーの動画をMPEGにして編集など
してみたいのですがどうすれば変換できるのか
どなたかお教え下さい。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1102】Re:SVCDでの100分以上のチャプター作成に...
 おたぷ  - 02/8/27(火) 0:36 -
  
剣さんレスおおきに。

>VCDcomposerは、試してみた?
>一応、今まで、おかしくなったことは無いですが。

試したことはあるんですけど途中で使い方分からずそのままにしてました。
今週一度試してみます。できるかなあ。
また、結果報告します。

>しかし、その解像度で、100分の動画とは、恐れ入り。

4:3はやっぱりむずかしいけど、シネスコだと意外とVBRでそれなりに
見れますよ。(CQは最近あきらめた。)
まあ貧乏性とめんどくさがりやからこうなったんですね。
やってる人いたら情報交換しましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1101】Re:SVCDでの100分以上のチャプター作成に...
   - 02/8/26(月) 23:44 -
  
VCDcomposerは、試してみた?
一応、今まで、おかしくなったことは無いですが。

しかし、その解像度で、100分の動画とは、恐れ入り。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1100】アイワ XD-DV10
 take  - 02/8/26(月) 17:00 -
  
報告しまーす。

DVD-R 三菱 
  もらい物でレートなどは不明ですが、認識すらしませんでした。
  ちなみにPS2やSHARPのDV-NC550では再生できました。

激安CD-R(一枚29円)
  いろんな激安CD-Rで試した結果、ごくたまに20倍&8倍書き込みしましたが
  途中でモザイクがかかってばらばらにした様になります。
  1&2倍速で焼くと何とか再生できます。(レートはあまり関係ない?)
  SHARPのDV-NC550では問題なく再生できました。 

高ビット再生可能ですが、読み込みが弱いのかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1099】SVCDでの100分以上のチャプター作成につい...
 おたぷ  - 02/8/24(土) 13:35 -
  
久しぶりに投稿します。
今、私は長時間SVCD(480*480)を作って楽しんでますがVCDEASYでチャプター付で
焼いたとき100分以上のものだとダメ出しされ、一応焼くには焼けるのですが
再生するといきなり80分あたりから再生して最初に戻せない状態になります。
これは規格なのかソフトの関係なのか分からず悩んでいます。
今使用中のVCDEASY以外で100分以上でもうまく認識・作動してくれるソフト
を探しています。どなたか情報あれば教えてもらえませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1098】Re:ファイルの再生時間
 とろ  - 02/8/23(金) 23:16 -
  
madamさんいろいろと参考になるご指導ありがとう
ございます。
今回の得た知識を生かしてまた挑戦してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1097】Re:VCDが再生出来ない
   - 02/8/23(金) 22:53 -
  
みなさん、レスありがとうございました。
勉強になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1095】Re:VCDが再生出来ない
 長沢 E-MAIL  - 02/8/23(金) 12:28 -
  
>>Easy CD Creatorを使った規格外VCDのライティング方法で
>VCDを焼いたのですが、DVDプレーヤー(Pioneer DV343)で
>再生出来ませんでした。
>このプレーヤーで規格外VCDの再生は不可能なのでしょうか?
>データベースにはVCDには○印が付いていますが。
>それともライティングの仕方に問題があるのでしょうか?

同じPioneerのDV545では、Easy CD Creatorで作ったVCDは
標準だろうが規格外だろうが再生できませんでした。
それ以外の焼きソフトは全て再生できました。
もともとEasy CD Creatorで規格外は作れなかったはずですが???
Nero等他の焼きソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1094】Re:VCDが再生出来ない
 benten  - 02/8/23(金) 10:45 -
  
>このプレーヤーで規格外VCDの再生は不可能なのでしょうか?

高ビットレートVCDは可能です。
自分で、2400kbpsまで確認しています。

高解像度VCDは試したことがありません。
というのも、解像度が欲しい場合は、SVCDにしてしまいますので…

SVCDでは、2520kbpsを超えると、音飛びが発生するようです。

ビットレート耐性はあまり高くないと言えるでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【1093】VCDが再生出来ない
   - 02/8/23(金) 6:00 -
  
初めまして。

こちらページにも紹介されている
Easy CD Creatorを使った規格外VCDのライティング方法で
VCDを焼いたのですが、DVDプレーヤー(Pioneer DV343)で
再生出来ませんでした。

このプレーヤーで規格外VCDの再生は不可能なのでしょうか?
データベースにはVCDには○印が付いていますが。

それともライティングの仕方に問題があるのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
55 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free