動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
61 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【988】Re:海外で買ったVCDが再生できません。
 mizu E-MAIL  - 02/7/21(日) 10:55 -
  
bentenさん dahさん quick res ありがとうございます。

>VCDなら、cd中にある.datファイルの直接指定で見れませんか?

だめでした。

> DATファイルをHDDにコピペして、TMPGのMPEGツールで簡易多重化したら
> WMPでみれました。

「簡易多重化」の意味がわからないので調べてみます。

> あおさんのVCDチェッカーのDAT→MPEG変換でも出来るとは思います。

やってみましたが、再生できませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【987】Re:VCDComposerにて 追記
 ネーサ  - 02/7/21(日) 4:54 -
  
>上記の方法で範囲指定はやってみたものの、PowerDVD 2000ではタイトルにボタン
>らしき四角が表示されますが、クリックは出来ません...
PowerDVD再生画面中のどこにマウスカーソルを持っていっても
カーソルの形は変化しませんか?
うちでは、PowerDVD-XP ではきちんと手の形にカーソルが変わってクリックで
ジャンプします。WinDVD-DH(Ver3.1)では、全然カーソル変化もなくクリックも
出来ません(VCDComposer・DVDWorkShop作成したもの共に)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【986】Re:海外で買ったVCDが再生できません。
 dah  - 02/7/21(日) 1:40 -
  
VCDなら、cd中にある.datファイルの直接指定で見れませんか?
CVDとかDVCDと呼ばれているものかもしれません。これらは規格が
よくわかりませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【985】Re:海外で買ったVCDが再生できません。
 benten  - 02/7/21(日) 1:38 -
  
>特定のcodecをインストールすればWindows Media Playerで再生できるように
>なるのかと思いますが(?)、どんな種類のが必要なのかもわかりません。

VCDだったら、MPEG1なはずなので、コデックはすでにインストールされています。
製品版は知りませんが、とあるライティングソフトで書き込んだ物は、WMPで
再生できない場合がありました。

DATファイルをHDDにコピペして、TMPGのMPEGツールで簡易多重化したら
WMPでみれました。

あおさんのVCDチェッカーのDAT→MPEG変換でも出来るとは思います。

DV343では普通に再生できてましたが、理由はよく知りません。

それでも駄目なら、また書いてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【984】海外で買ったVCDが再生できません。
 mizu E-MAIL  - 02/7/21(日) 0:01 -
  
海外で三年前に何枚か買ったVCDのうち、インド音楽のものが
Windows Media Playerで再生できません。DVD再生ソフトを使った時も同様です。
ことろが、中国のある再生ソフトを使ったときだけは再生できることが
わかりました。しかしこの再生ソフトは癖が強いのでなるべく使いたくありません。インストールもしたくないです。

OSはWindows2000Proです。

特定のcodecをインストールすればWindows Media Playerで再生できるように
なるのかと思いますが(?)、どんな種類のが必要なのかもわかりません。
このような場合、どうすればいいのでしょうか。
お心当たりの方はご教示いただけませんか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【983】Re:MPEGに変換
 ブーマー  - 02/7/20(土) 3:13 -
  
>aviをMPEGに変換はよく聞くんですが、avi以外にramとかrmとかをMPEGに変換することは可能なんですか??誰か教えてください。

ramとかrmは、読み取り専用のファイルですので、基本的に変換は無理です。
音楽では、変換するUGツールがあるらしいですが、訴えられたという
うわさを聞いたことがあります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【982】Re:答えとは違うかも。
   - 02/7/19(金) 23:39 -
  
>確かにブロックノイズはへりますが・・・
>若干ソフトな感じになるような・・・

そのために、エッジ強調などでごまかします。

>元のソースがPV(あやや)なのですが フレームは24のほうがいいでしょうか?
>激しく動きます(笑)

PVの場合、24フレーム化するとカクカクになる場合が多いです。
30フレームの場合、激しく動くなら、SVCDの最高ビットレートで、解像度を
落しても、ブロックノイズが出るかもね。

>PVです

以前PVエンコした時は、2520kbpsで240*480でブロックが出たので
結局2400kbpsのHVCDにしたが…

DV343の耐性は、CDに書き込んだ場合、2600kbpsあたりが上限なので、かなり激しく
動くPVなら、352*240、2500kbps、30fpsくらいが無難かも…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【981】圧縮形式
 ふじ  - 02/7/19(金) 21:03 -
  
NTzooU という圧縮形式を知っている方いませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【980】Re:答えとは違うかも。
 そもそも  - 02/7/19(金) 15:09 -
  
>形式はDVDがむりなら、SVCDで結構です。
>50分近く収録するなら、352*480にした方が、ブロックノイズが
>出にくいと思います。
試して見ました
確かにブロックノイズはへりますが・・・
若干ソフトな感じになるような・・・

>形式も大切ですが、エンコードの設定が最も重要です。
>自分はTMPGを使用し、エッジ強調、簡易色調設定などをしています。
>それと、ソースがアニメや映画の場合は24フレーム化を行います。
>これで、画質はかなり向上します。
元のソースがPV(あやや)なのですが フレームは24のほうがいいでしょうか?
激しく動きます(笑)

>同じソースをDVDとSVCDにした場合、通常の21インチTVにて
>DV343で再生するとほとんど差はわかりません。

ソース次第ですね・・・

ソースはMPEG2 720×540 ビットレートは不明ですが
3分45秒 146MBの動画です
PVです

どれが最適でしょう?

何度も質問すいません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【979】答えとは違うかも。
   - 02/7/18(木) 23:18 -
  
形式はDVDがむりなら、SVCDで結構です。
50分近く収録するなら、352*480にした方が、ブロックノイズが
出にくいと思います。

形式も大切ですが、エンコードの設定が最も重要です。
自分はTMPGを使用し、エッジ強調、簡易色調設定などをしています。
それと、ソースがアニメや映画の場合は24フレーム化を行います。
これで、画質はかなり向上します。

同じソースをDVDとSVCDにした場合、通常の21インチTVにて
DV343で再生するとほとんど差はわかりません。

ただ、30フレームのままで、フィルターを全くかけないと、
かなり差がわかる感じがいたします。

ただし、ソースが元々フィルムでないものは、24フレーム化すると
おかしくなる事があるようです。

ちなみに、DV343は高ビットレートSVCDに弱いです。
ビットレートを規格以上に上げると、音飛びします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【978】MPEGに変換
 [なし]  - 02/7/18(木) 22:10 -
  
aviをMPEGに変換はよく聞くんですが、avi以外にramとかrmとかをMPEGに変換することは可能なんですか??誰か教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【977】DV-343で一番きれいなのは?
 そもそも  - 02/7/18(木) 20:36 -
  
僕が持ってるのはDV-343なんですけど(安かったので
それで再生できる一番きれいな形式は何でしょうか?
僕が試した中では普通のSVCD(480×480)です
同じ機種を持っている人お願いしますー
きれいなというのは 一番DVDに近い画質という意味です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【976】ソフト名勘違い
 長沢 E-MAIL  - 02/7/18(木) 13:13 -
  
ソフトとハードウェア込みので一番高いのがデラックス版なんですね。
この中のソフトをStanderd版と呼んでしまいました。
この組み合わせの製品は3種類有りますね。
マレーシアの友人宅で使用しましたが、どの製品のだったのか不明です。
このボードにSonyのデジタルムービーカメラをIEEE接続して
キャプチャーしましたが取り込みとカメラコントロールに特に問題はなかったです。
アナログの方はまだ試してません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【975】Re:ピクナルのスタジオデラックス」余談か...
 のぶりん  - 02/7/18(木) 10:55 -
  
>店員に聞いたらハードウェアっていってたので、いいかも!って
>思っていたんですけど。

ASCII24 - Akiba2GO!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/11/635691-000.html

こちらに「LSIの“iDVX”はMPEG2での録再生が行えるハードウェアエンコード・
デコードチップだ」と書いてあるので、ハードウェアエンコードかどうか?という
ことと、編集後のMPEG出力にかかる時間をメーカーに問い合わせました。

あと、IEEE1394ボードがOHCI準拠のものなのか、独自のものか不明です。

codecは何を使用するか聞いた気がしますが、「2GBのファイル制限はある」との
返答のみで詳細は不明です。(HPでもわからない・・・)

私の聞き方が悪いかもしれないので、問い合わせをしてはどうでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【974】Re:ピクナルのスタジオデラックス」余談か...
 プリン  - 02/7/18(木) 10:19 -
  
>>買った人いませんか?
>私も興味があり購入しようと思った時期がありましたが、メーカーに問い合わせると
>MPEGのエンコードをソフトウェアで処理するので素材の3〜4倍はかかるそうです。
>その時点で魅力は半減しました。

ソフトウェアエンコードなんですか!?
店員に聞いたらハードウェアっていってたので、いいかも!って思っていたんですけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【973】Re:VCDComposerにて 追記
 こまつ  - 02/7/17(水) 22:55 -
  
かみいゆさん、レスどうもです。

>自分の納得の行く範囲で良いと思います。
>PhotoShopなら、作成した画像をリサイズして(256*256)、
>選択ツール等でhotspotを張りたい部分にカーソルをもって
>いけば情報ウィンドウで確認できるのでまあまあ正確に
>指定できると思います。(四角形の対角位置)

上記の方法で範囲指定はやってみたものの、PowerDVD 2000ではタイトルにボタンらしき四角が表示されますが、クリックは出来ません...

>一応、レイヤーを結合するか、「複製を保存」を選択すれば、
>BMPで出せると思います。

「複製を保存」で出来ました。
私、「別名で保存」でやって悩んでました^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【972】Re:ピクナルのスタジオデラックス」
 長沢 E-MAIL  - 02/7/17(水) 12:22 -
  
ホームページに試用版が有りますので使い勝手を試してはいかがでしょうか?
個人的には
非常に分かりやすい構造になっていますので使いやすいと思います。
ただStandard版だけではフイルター部分が組み込まれていませんので機能不足です。
Professional版でないと....(この機能を使わないなら不要です。)
Mpegへの変換時間は他のエンコーダー並でPanasonicの画像の質と良く似ています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【971】Re:PS2で・・。
   - 02/7/17(水) 3:21 -
  
>どうにか再生できるようにできないでしょうか?ご教授お願いします!

http://www.europa-versand.de/Service/PS2-VCDPlayer-TUTORIAL/Newbies_Guide_to_the_PS2_VCD_Player.htm

なんか難しそうなことがかいてあるけど。
ちゃんと読んでいないので、あなたの希望するものとは
違うかもしれませんが…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【970】Re:PS2で・・。
 meru  - 02/7/17(水) 0:22 -
  
>今調べた状況によるとカラットがだしてるゲーム改造ツールのdiskがあればバックアップdiskが動くようです。それで、avi等などがみれるかは不明ですが一応買ってためして見ます。
> 詳細わかる方ぜひ教えて下さい。

PARだけで?modハンドとかしないでって事ですか?
それなら自分も知りたい。

それと、どうも板違いな感じなので、ほかの所で聞いた方がいいかと。

key=9999
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【969】Re:PS2で・・。
 clark uncle  - 02/7/16(火) 23:25 -
  
>>PS2でavi,mpeg,vcdなどを再生できると聞いたんですが実際にできるのでしょうか?
>>実際にVCDにしてPS2にいれても再生どころかplaystation規格外とでてきます。
>>どうにか再生できるようにできないでしょうか?ご教授お願いします!
>
>PS2本体を改造しないと無理だと思います。
>(バックアップdiscが起動するようにする)
>
>私はやったこと無いので詳しくは知りません。
>
>問題発言でしたら削除してください。
>
>key=9999

今調べた状況によるとカラットがだしてるゲーム改造ツールのdiskがあればバックアップdiskが動くようです。それで、avi等などがみれるかは不明ですが一応買ってためして見ます。
 詳細わかる方ぜひ教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
61 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free