動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
69 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【821】Re:SVCDも駄目でした
 しゅ〜い E-MAIL  - 02/6/10(月) 17:48 -
  
>英語が不自由なのがつらいです。「MPEG Still」って何だ???
こんなとこ見つけました。
ここからEncodeできるようです。
http://www.vcdimager.org/stillencode/

メニューはVCDの場合は通常のVCD準拠MPEGでも、SVCDの場合はstillとかいうのでないと駄目なんですか?
ちなみに、VCDでは動くメニュー作れてます。ループ時に止まりますけど…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【820】SAMSUN DVD-M108Jの情報について
 ハムタロー  - 02/6/10(月) 1:05 -
  
初めて投稿します。
SAMSUN DVD-M108Jの情報についてどなたか詳しい方はいらっしゃい
ますでしょうか?

なんとかSVCDを再生したいのですが、なかなかうまく出来ません。
現状、いりいろ試した結果下記のような結果となりました。
こうすればうまく出来ますよというのを知っている方がおられましたら、
ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

1.VCD再生
 VCD作成に使用したライティングソフト・・・B'sRecorderGold
 キャプチャカード GV-VCP2M/PCI(I-O DATA)
 キャプチャソフト VideoRecorder
 MEEG-1 320×240
 CD-Rメディア 太陽誘電 700MB
 CD-RWメディア TDK 700MB
  
 CD−RW・・・再生可能
 CD−R・・・・再生不可

2.SVCD再生
 VCD作成に使用したライティングソフト・・・Nero5.5
 キャプチャカード GC-MPEG2/PCI
 キャプチャソフト MPEG Creator
 MPEG2 480×480
 CD-Rメディア 太陽誘電 700MB
 CD-RWメディア TDK 700MB

 CD−RW・・・不確定
         再生出来たり出来なかったりする。再生出来たとしても
         異常に読み込みに時間がかかり、さらに音声や映像がと
         んだりしてまともに鑑賞できません。
 CD−R・・・・再生不可
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【819】Re:VCD2.0ToolKitでStill作成が?でした
 のぶりん  - 02/6/9(日) 23:22 -
  
> アルバム名とかMPEGファイル名、ディレクトリに日本語を使ってませんか?
> 編集中は日本語は問題ないようですが、読み込み時に日本語があるよエラー
> になるようです。
まさとさん、ありがとうございます。
日本語のファイルとディレクトリが問題だったんですね・・・
解決してよかったです。
i-Author Deluxは使いやすそうなソフトですが、出力のイメージファイルに
Easy CD CreatorのCIFイメージとして出力されるようです。
しかし、VCDComposerはすごいですね。これがフリーなんて・・・
やりたいことはだいたい出来そうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【818】VHS画質ソースに最適な縦解像度は?
   - 02/6/9(日) 22:56 -
  
昨日、DV-545を購入してからいろいろと試行錯誤しているのですが、
表題の件でご意見をお伺いしたいと思います。
映像ソースはVHS(標準画質)です。
MTV-1000にてmpeg2取り込み(640_480)後、
TMPGEncにて規格外VCDまたは規格外SVCDへ変換しております。
横解像度は352でよさそうな感じなのですが、縦に関して迷っています。
VHSソースですので上下8ドット程度クリッピングするのですが、
そのあとにいくつかの選択肢があると思われます。
1.インタレース解除->クリッピング->240にリサイズ(VCD)
2.インタレース解除->クリッピング->240にリサイズ(SVCD)
3.インタレース解除->クリッピング->480にリサイズ(SVCD)
4.インタレース維持->クリッピング(黒帯挿入)->480を維持(SVCD)

一般的には4だと思うのですが、テレビにて全画面表示ができないことと、
若干ビットレート不足の感が見受けられるような気がします。
そこで1〜3も作成してみたのですがいまひとつ優劣がつかめません。
ビットレートおよび画質的には2が一番バランスがよさそうなのですが、
他人の再生条件においてもそうなのか今ひとつ確証がつかめません。
なにかこの件に関してアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【817】Re:VCD2.0ToolKitでStill作成が?でした
 まさと  - 02/6/9(日) 22:48 -
  
>ところで質問ですが、VCDComposerで編集途中のプロジェクトファイルが
>後日VCDComposerで編集しようとすると開くことが出来ません・・・

アルバム名とかMPEGファイル名、ディレクトリに日本語を使ってませんか?
編集中は日本語は問題ないようですが、読み込み時に日本語があるよエラー
になるようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【816】mpegファイルの再生異常
 yamame  - 02/6/9(日) 15:23 -
  
ダウンロードした45個のmpeg-1ファイルをファイルカッターで結合させて、WMP7で再生したところ本来は約45分近くあるはずの動画が約1分の再生で終わってしまいます。WMP7の画面上のカウンターも1:00になっています。しばらく放っておくと突然、再生が続きます。このとき音声は自然に再生され続けています。カウンター表示の1:00以上は再生されています。そして、また止まります。ファイルのサイズは450MBあります。
ダウンロードした45個のファイルは正しく結合されたものと思い削除してしまいました。
何が原因で、どうしたらよいのでしょうか?よいアドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【815】Re:VCD2.0ToolKitでStill作成が?でした
 のぶりん  - 02/6/9(日) 11:13 -
  
MPEG Still?よくわからないです・・・
しかし、i-Author DeluxとかいうソフトについているEncoderが
BMPからMPEGの静止画が作成出来るようです。(MPS?)
それをMP2 AUDIOと多重化すれば音声付きメニューが出来そう?でした。
※このソフトは知り合いが持っていたので私にはよくわからないです。
○ahoo!雅虎○国で調べれば情報が出てきそうです。

ところで質問ですが、VCDComposerで編集途中のプロジェクトファイルが
後日VCDComposerで編集しようとすると開くことが出来ません・・・

VCDComposerはGoodなんですが意味不明にダウンするのと編集が保存出来ない
ので辛いです。VCDImagerだとXMLがわかりません。
誰か教えて下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【814】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 kou  - 02/6/8(土) 21:02 -
  
SVCD>MPEG2逆変換の件は552の記事に書かれているとおりだと思いますが
次のとおり確認しましたので参考になれば幸いです。

aviでキャプチャーしたものをTMPGEncPlus2.54aでSVCD(480x480 CBR1900
23.976/29.97 3-2プルダウン mp2 44.1kHz 224kbit/sec 190MB)にエンコードし、
nero5.5.6.9でSVCDとして焼きました。
そのCDのMPEG2フォルダからAVSEQ01をハードディスクにコピーし、
コピーしたものをTMPGEncで簡易多重化(この際、形式をMPEG2 SuperVideoCDに選択)
出来上がったデータをMediaPlayerで再生することができました。

もとのAVSEQ01をエディタで開くとヘッダに「RIFF...CDXAfmt・・・」とかかれており
良くはわかりませんがこれが原因でMediaPlayerが上手く認識しないんだと思います。
これを直すには上の記事であおさんやjinさんおっしゃるとおり再度多重化する必要が
あるのだと思います。

>TMPGEnc-Plus2.53.35.130にてMPWGツールで多重化を試みたところ
>約80Mしかできず・・・
>元は490M程度あるのでおかしいです・・・
多重化してみたデータの元のサイズはどうですか?
また、形式の選択は間違っていないか確認してみてはどうでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【813】DVD WORKSHOPでのVCD作成
 流一  - 02/6/8(土) 14:15 -
  
 メニューなしでインデックスが打てるのはいいものだ。チャプター設定後、メニューを作らないことで可能。
 これで我がVCDプレイヤーSL-VP50(パナの7年前の物)での再生が快適になって
くれる。
だが残念なことに、規格外(基準内で割り当てを変えたもの)は使えない。再エンコードしてしまう。MovieWriterでは規格外はそのまま使えたが。
 VCDチェッカーで書き換えたらだめだった。ちらつき、音ずれ、音とびがする。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【812】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 foge E-MAIL  - 02/6/8(土) 2:01 -
  
SVCD→MPEG2に復元なのですが
GV-MPEG2でMPEGE2 30M/sでキャプチャしたものを
NERO5.5.6.9を使用してSVCDを作成しました(作成時には一般互換CDを作成にはチェックを要れず)
これで作成したSVCD(XSVCD)なのですが
これを元にMPEG2に復元できるかと思って
一度HDDにデータをコピーして
TMPGEnc-Plus2.53.35.130にてMPWGツールで多重化を試みたところ
約80Mしかできず・・・
元は490M程度あるのでおかしいです・・・

こういった場合でちゃんと復元する方法があればどうか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【811】再生について
 take  - 02/6/8(土) 0:41 -
  
可変レートで作った規格外VCDをWindows Media Playerで見る場合、
シークバーをスライドさせるとしばらく映像が停止しますが
停止しない再生ソフトは有りませんか、
またレートは、いろいろで覚えていませんがすべて上の様になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【810】Re:映像と音声の同期のずれは補正できます...
 saka  - 02/6/7(金) 18:52 -
  
お返事ありがとうございます。私の機器はGV-VCP2M-PCIです。その後いろいろ試した結果,ソフトによってズレがでたり出なかったりするようです。今は、一応その中の一つのソフトが安定しているよいなので、それを使っています。
OSの種類のよってもいろいろあるようですし、試してみないと分からない部分が多いようですね。


>キャプチャ機器として、どのようなものを使っておられるか、書かれたほうが良いと思います。
>
>一般的な話ですと、キャプチャ機器のドライバや、CPUスピードが原因で映像と音声がずれることがあります。
>
>なお、余談ですが、私が使っているIO DATAのUSB-MPGも音ずれを起こすことがありました。(今も時々起こしますが)
>最新版のドライバを使うと、わりとずれなくなります。(汗)
>
>メーカーから最新のドライバやソフトウェアをダウンロードされることをお勧めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【809】Re:AVIファイルが開けません
 hide  - 02/6/7(金) 8:39 -
  
>WindowsMediaPlayerでAVIファイルを開こうとしたら音だけで画像が出てきませんでした。他の動画再生ソフトで再生したところ「圧縮プログラム vidsMSVCがありません」と表示されました。もしかしてWindows2000じゃ開けないんですか?

Microsoft Video1コーディングですね。
Video for Windows に含まれる旧式のコーディングですね。
標準で再生できるはずなんですけどね。
msvidc32.dll検索してあれば、見えるはず。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【808】Re:AVIファイルが開けません
 ek9  - 02/6/7(金) 4:35 -
  
そのAVIファイルmpeg4なんじゃないでしょうか?
mpeg4の場合コーデックが必要なので、
http://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html
でも見て調べてみてはどうでしょか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【807】Re:AVIファイルが開けません
 benten  - 02/6/7(金) 1:25 -
  
>もしかしてWindows2000じゃ開けないんですか?

別に見れますよ。(と思う。)
コデックが無いのが原因かもしれません。
コデックをダウンロードして、インストールすると、見れる可能性があります。

俺も素人なので、どのコデックでエンコードされた動画かを調べる方法までは
知りません。

もっと詳しい方のレスを待つのが良いかと思われます。

コデックなんて、入れてらぁ!!って言う場合は、ちょっと俺では
わからないっすわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【806】AVIファイルが開けません
 DOGA  - 02/6/7(金) 0:24 -
  
WindowsMediaPlayerでAVIファイルを開こうとしたら音だけで画像が出てきませんでした。他の動画再生ソフトで再生したところ「圧縮プログラム vidsMSVCがありません」と表示されました。もしかしてWindows2000じゃ開けないんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【805】Re:ウィザードも何も使わないなら
 レモン  - 02/6/6(木) 4:19 -
  
>>でもVCDComposerで出来てるCUE,BINのサイズが小さすぎる
>binのサイズは、元のMPEGファイルのサイズより若干大きくなるくらいだと思います。
>小さい場合は、正常に出力されていないのかもしれませんね。

そんな大きさになってないので、やはり正常に出力されてないんですね、
やれやれ。。。。。
またガンバってみます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【804】ウィザードも何も使わないなら
 あお E-MAIL  - 02/6/4(火) 23:38 -
  
"ファイル"→"イメージをCD-Rに書き込む"→*.cueを選択し焼く
で大丈夫なはずです。

>でもVCDComposerで出来てるCUE,BINのサイズが小さすぎる
binのサイズは、元のMPEGファイルのサイズより若干大きくなるくらいだと思います。
小さい場合は、正常に出力されていないのかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【803】Re:VCDComposerでの多層メニュー
 kenroh  - 02/6/4(火) 23:07 -
  
レスありがとうございます。
アドバイスを参考に試したところ、あっさり出来ました。
クリエイトチャプターを複数回使えばよかったんですね。
これで、どんなメニューでも出来そうです。

わざわざありがとうございまsた。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【802】Re:映像と音声の同期のずれは補正できます...
 しゅ〜い E-MAIL  - 02/6/4(火) 17:43 -
  
キャプチャ機器として、どのようなものを使っておられるか、書かれたほうが良いと思います。

一般的な話ですと、キャプチャ機器のドライバや、CPUスピードが原因で映像と音声がずれることがあります。

なお、余談ですが、私が使っているIO DATAのUSB-MPGも音ずれを起こすことがありました。(今も時々起こしますが)
最新版のドライバを使うと、わりとずれなくなります。(汗)

メーカーから最新のドライバやソフトウェアをダウンロードされることをお勧めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
69 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free