動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
74 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【720】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 KAMATY  - 02/5/26(日) 12:40 -
  
ちと古めの話題への便乗質問で申し訳ないんですが・・

>MPEG2フォルダ中のAVSEQ01.MPGの事ですよね?
>このファイルはオリジナルのファイルとは構成が若干異なります。
>元のファイルに戻すには変換が必要です。

ちょうどこの方法を探していたところなんですが、よろしければ詳しい事を教えていただけませんか?

VCD化した際のDATファイルはそのままメディアプレイヤー等でもそのまま再生できたのでSVCDでも同様かと考えていたのですが、SVCD化した場合のMPGファイルはメディアプレイヤー等では再生できなくなるのですね。
MPEG2ファイルをSVCD化したはいいものの、この問題が解決できないと元データの整理(削除)になかなか踏み切れなくて・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【719】ありがとうございました!!
 レモン  - 02/5/26(日) 2:12 -
  
長沢さま、どうもありがとうございました。

>>TV画面での結果
>VCD-PALの時の出力信号はNTSC
>DVD-PALの時の出力信号はPAL(垂直同期が取れなく縦に白黒画面が流れる。音は正常)
そういうふうにして出力信号を調べればわかるのですね。
それではDV-545がVCDの時はNTSCで出力してくれるので見れる、ということですね。

>UKのDVDでしたら同じリージョンNo.2ですからはじかれることは無いと思いますが、
>問題はTV側ですね。マルチ仕様のTVなら可能と思いますが、UKはPAL-Iですので
>一部ダメの物もあるようです。
>私はDVD-PAL物と他地域リージョンNo物はパソコン上で見ています。
PALにも種類があるのですね、それも知りませんでした。
調べてみると、マルチ仕様のTVも大きいものでなければ、
驚くほどの値段ではないみたいですが、TVまで買い換えるとなると。。。。

>のDVDの購入の方がよろしいかと。
なぜそれだけ(もう1機種あったのですが)日本のテレビのままで見れるか
というと、NTSCで出力してくれるから、ということになるのでしょうね。
なるほど。。。。どうしてそれだけなのかなって思ってました。

実験どうもありがとうございました☆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【718】Re:私も買ってきました。
 dah  - 02/5/26(日) 0:23 -
  
>ただ早送り等が出来ないのが残念です。また、自作のSVCDもちゃんと
>早送り等が出来ませんでした。(VBRだから?)
音楽クリップだと、一曲ずつにわけておくと、よいかも。
CBRでもだめでした。ファイルモードでは特殊再生自体NGのようですが。
MOGA DVMP3の欠点は、音声出力がアナログ・デジタル選んで出力と
いうところでしょう。一方はビデオに一方はアンプにができない(泣)

>純粋にDVDプレイヤーとして考えると、画質自体はもう一つですね。
>DAEWOO DVG-3000Nのほうが少し上らしいのですが、地元じゃ
>売っていません。
私も一時探しましたが、こじま,のじま,やまだ,どんき,オートバックス,
近くのお店では探すことができませんでした。
AIWA XD−DV480持っているので、画質云々いうとこっちで再生
すればいいですが15インチではすっきり感とか激しい動きのときの
ブロックノイズの差があるような気がする程度にしかわからないです。
目も悪いし。


>
>あと、最初は画面に斜めの縞模様が出たりして異様に画質が悪かったのですが、
>使っているうちに直りました。あれは何だったのだろう?ならし運転が必要
>なのかな??

私も馴らしは経験しました。といっても、VCDストリームになっていない
VCD(むりやりこさえた)を再生したときに操作したらハングアップした
程度ですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【717】Re:Codec?
 シオン  - 02/5/26(日) 0:19 -
  
>お役に立てませんが

いえ、そんな事はないです。
いろいろと教えてくださってありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【716】Re:Codec?
 長沢 E-MAIL  - 02/5/25(土) 23:53 -
  
>Windows Media Player ver7.1を使いました。今見れないのは、aviです。
>見れないわけではなく、音が出ないのと画面がビリビリです。プロパティでテストを選んだ時は画質は綺麗です。
>それと音は普通に出ますが、画面の読み込みが全く追いついていないのがあります。

WAVEファイルなどを聞く時は95/98でのメディアプレイヤーではそのような経験をしました。
ブロパティのテストで聞くといいのですが、いっぺんにやると読む込むのに延々と時間がかかりました。
動画ファイルではそのような経験が無いのですが、何でしょうね。良くは解りません。
ハードディスクの読み込みが遅いのか、メモリーが足りないのか、アンチビールスなどの
常駐ソフトのために時間を取られているのか・・
HDDがDMA対応の物で無かった時に、MP3ファイルの読み込みが間に合わず音飛びしました。
昔アンチビールスソフトを2種類入れた時と、インターネット時間監視ツールソフトを
入れた時も音飛びしました。

音と画像は一応出ているのでCodecではなさそうです。
一発解答はできません。お役に立てませんが、上記の事などを一つ一つ確認してみて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【715】私も買ってきました。
 ズゴッホ  - 02/5/25(土) 22:49 -
  
 にゃおさん&皆様、初めまして。
私も今日、コジマで買ってきました。
店頭には置いてないので、モガは無いのか?と尋ねると
奥から持ってきました。どうやら基本的に隠しているみたいです。
(マクロフリーが問題だから?)
 フリフリが話題になっていますが、私はファイルモード目当てに買いました。
メルコのMEG-VC2で作成した動画ファイルを焼いたCDRもちゃんと再生
してくれました。ビットレートはやっぱり6Mが
限界なのかな?8Mだと、動きの激しいシーンで途切れます。VBRも
問題ありませんでした。解像度は何でも良いみたいです。
ただ早送り等が出来ないのが残念です。また、自作のSVCDもちゃんと
早送り等が出来ませんでした。(VBRだから?)
純粋にDVDプレイヤーとして考えると、画質自体はもう一つですね。
DAEWOO DVG-3000Nのほうが少し上らしいのですが、地元じゃ
売っていません。

あと、最初は画面に斜めの縞模様が出たりして異様に画質が悪かったのですが、
使っているうちに直りました。あれは何だったのだろう?ならし運転が必要
なのかな??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【714】Re:Codec?
 シオン  - 02/5/25(土) 17:24 -
  
>回答者はこういう質問が一番悩むんですよね。

すみませんでした。

>何を使って、何をしたら、何がどのようになった・・と言う形でないと。
>どのように見れないのか?動画を再生するために使ったソフトは?

Windows Media Player ver7.1を使いました。今見れないのは、aviです。
見れないわけではなく、音が出ないのと画面がビリビリです。プロパティでテストを選んだ時は画質は綺麗です。
それと音は普通に出ますが、画面の読み込みが全く追いついていないのがあります。
>Windows上だと思いますが、何? 3/3.1/95/98/98SE/ME/XP...
>その動画ファイルは何処から?

Windows Meです。
ファイルはネット上からです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【713】Codec?
 長沢 E-MAIL  - 02/5/25(土) 16:49 -
  
>いろいろな動画を見ようと思うのですが、いまいちうまく見れません。
>aviやmpegなどです。

回答者はこういう質問が一番悩むんですよね。
何を使って、何をしたら、何がどのようになった・・と言う形でないと。
どのように見れないのか?動画を再生するために使ったソフトは?
Windows上だと思いますが、何? 3/3.1/95/98/98SE/ME/XP...
その動画ファイルは何処から?

>その他にも動画を見るときにどんなものをインストールしていればいいですか?
>教えて頂ければ幸いです。

一応インターネット上からダウンロードしたファイルと想像し、各Codecが無いと仮定して
DVDドライブが付いて無くても、DVDプレーヤーソフト。...mpg/mpeg(MPEG2)
DivX Codec .... AVI
Real Player ... ram
WindowsMedeiaPlayer7 ....wmv

それぞれは検索ソフトで名前かcodecを追加して検索すれば一発で見つかります。
mpeg拡張子の物はmpgに直すだけで動く事があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【712】日本語字幕の無いDVDを字幕付きでMpegにエ...
 xiao  - 02/5/25(土) 16:41 -
  
初めまして。
題名の通り、元々英語などしか無く、日本語字幕の入って無いDVD(CSSもかかってません)に
自分で日本語字幕をくっつけてVCD規格にエンコードしたいのですが、
使用ツールなどいまいち不明な点があるので質問させて頂きます。

日本語データが最初から入っているDVDから、字幕付きでのエンコードに際しては
解説サイトもあり、簡単に出来るツールもリリースされていると思いますが、
自分で字幕編集を一からやる事は個人レベルでは可能なのでしょうか?
自分なりに解説しているサイト、約に立ちそうなサイト等探してはみたのですが見つかりませんでした。

勝手に色々なツールを組み合わせて見たのですが、
途中までですが以下のような手順になりました。
もし間違っていましたら(多分間違ってると思いますが・・)ご指摘下さい。

1.DVDディスクからHDDにファイルを丸ごと移動する。
2.DVD2AVIでプロジェクトファイルを作成する。
3.AviUtil(プラグインにVobSub使用)でプロジェクトファイルを読み込み、
VobSubで英語の字幕データ「.sub」を書き出す。
(これは、日本語字幕を作成する際に比較しながら作るためです)

----------ここまでは自分なりに手順はあっているだろうと思うラインなのですが、
ここからは恐らくはずしていると思います。--------------------

4.SubRipとSubripFPSConverterと言うツールで3で抜き出した字幕データ(.sub)を
テキストファイルに変換する。
5.4で変換した字幕データ(英語)を日本語に翻訳する。
6.何らかのツールでテキストの字幕データを元の.subデータに戻す。
7.AviUtilにて6で作成した字幕データを合成させ、.aupのプロジェクトファイルで保存する。
8.TMPGEncで.aupを読み込みVCD規格にエンコードする。

以上です。恐らく4以降は適切な操作では無いと思いますが、
上記の通り、最適なツール・解説サイト等が見あたりません。

私がこのような事をしようと思った訳は、違法アップロードの為などでは無く、
実は今中国に在住してまして、中国語の映画が見たいが日本語字幕が無く、
中国語はあまり理解出来ないが英語字幕なら入っていて、
英語の日本語への翻訳なら少々ですが自信があるのでもしかしたら、と言う理由からです。
CSS等のプロテクトもいっさい掛かっていないので著作権にも引っかからないはずです。

将来的にはIFOも書き換えて、日本語字幕付きでのDVD-Rへの保存も考えております。
しかし、現状では知識が無いと思い、まずは直接動画に字幕をくっつける形でVCD規格へと考えた次第です。
もし、識者の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

一応環境を書いておきますと、
OS:WinXP Pro
メモリ:512MB
CPU:Pen4 1.8G

です。よろしくお願いいたします。
長文ホントに失礼いたしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【711】音OK,画像NG
 長沢 E-MAIL  - 02/5/25(土) 16:11 -
  
>パイオニアのDV-545を使っているのですが、
>PALのVCDが再生できるため、ひょっとして
>PALのDVDも再生できるのかも??と思ってしまいました。
>どなたか、実際に試された方は
>いらっしゃいませんでしょうか?

私も同機種を使用し、またPALのVCDも良く作りますので
(NTSCよりPALの方が多い!)以前から興味が有りましたので
この際試してみました。

使用機器類
DVDプレーヤー Pioner DV-545
TV ......  SONY NTSCだけの物
VIDEO CAPUTURE カード Logitec LVC-MPG1(TV信号を調べるのに使用)
メディア Malaysia/Indonesiaで市販のDVD,VCD ソフト(両方PAL)
(DVDのリージョン番号=ALL)

TV画面での結果
VCD-PALの時の出力信号はNTSC
DVD-PALの時の出力信号はPAL(垂直同期が取れなく縦に白黒画面が流れる。音は正常)

UKのDVDでしたら同じリージョンNo.2ですからはじかれることは無いと思いますが、
問題はTV側ですね。マルチ仕様のTVなら可能と思いますが、UKはPAL-Iですので
一部ダメの物もあるようです。
私はDVD-PAL物と他地域リージョンNo物はパソコン上で見ています。

貴方の目的からすると

>PAL/NTSCデュアルシステム、
>国内のテレビでそのまま使えて、34800円なんです。

のDVDの購入の方がよろしいかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【710】動画・・・
 シオン  - 02/5/25(土) 16:06 -
  
いろいろな動画を見ようと思うのですが、いまいちうまく見れません。
aviやmpegなどです。

その他にも動画を見るときにどんなものをインストールしていればいいですか?
教えて頂ければ幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【709】入手出来るうちに
 にゃお  - 02/5/25(土) 14:07 -
  
DVMP3人気があるようなので、入手出来るうちにと思いまして。自分にはこれしか無い!と思い昼間電話で在庫を聞いて、夕方買いに走りました(笑)
小さな商社等が海外から仕入れた無名商品の中には、市場にゲリラ的にあちこちの店頭に並び、売り切れたらおしまい、というのが多いそうです。でもDVMP3はそうでも無いらしいですね。秋葉原とかだと「昨日まであった。次回入荷は未定」というのが多いんですが...

画面サイズは悩むところです。理想は7**x480ですが、同ビットレートなら352x480のほうが一画面当たりのデータ量が約半分(352/7**)なので、その分ビットレートが割り振れるから見た目の画質が良くなるのでは?と思い、低?中ビットレート&352x480にしています。
また噂では、DVDの規格の中に、352x480もあるらしいので将来焼き直しが出来ると思いまして。まだ未確認ですが...
しかし貴重なソースはDVD規格でCDR何枚も使って保存を考えています。
手間と労力で貧乏をカバー(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【708】行動早いですね。
 dah  - 02/5/25(土) 1:21 -
  
>dahさんこんばんは。情報どうもありがとうございました。
>他でもMOGA junior DVMP3の評判が良いようなので店頭でSVCD再生確認後購入してきました。以下、家で最初に見た時の感想です。
>

早っ。もう買ったんですか!

わたしはほぼSVCD再生専用状態で使ってます。
解像度は容量にはあんまし関係ないようなので
720x480を常用していますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【707】PALのVCDは再生できるのですが。。。
 レモン  - 02/5/24(金) 17:51 -
  
こんにちは!
このコーナーに書いていいのかちょっとわからないのですが。。。

パイオニアのDV-545を使っているのですが、
PALのVCDが再生できるため、ひょっとして
PALのDVDも再生できるのかも??と思ってしまいました。
どなたか、実際に試された方は
いらっしゃいませんでしょうか?

目的は日本未発売のUKの音楽DVDを見ることなのですが、
もし、再生できないなら、PALが再生可能なDVDプレーヤー
を購入しようと思います。
データベースにPAL方式に関する情報が少ないので、
全くわからないのですが、DAEWOO-DVG-3000Nは
地域的に手に入れることが、不可能のようですので、
考慮していません。

国産の海外輸出仕様機が買えるサイトで見ていたら、
JVCのXV-S62Lという機種はリージョンフリー、
プログレッシブ対応、MP3対応、
SVCD対応、PAL/NTSCデュアルシステム、
国内のテレビでそのまま使えて、34800円なんです。
なんか、安くないですか???

実際にこのような海外仕様機をお使いの方、
この機種でなくてもかまわないのですが、
本当にリージョンフリーでPALもNTSCも
問題なく見れるのか、教えていただけないでしょうか?
たぶん、買っても保証がつかないと思うし、ちょっと心配です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【706】Re:ビットレート限界
 神谷 E-MAIL  - 02/5/24(金) 17:29 -
  
長沢さんレスありがとうございます〜
>DVDプレーヤーは機種・製造ロットによってかなりの差があります。(特に機種)
>中で使っているICや回路も違いますし、ICのロット差による性能の違いも。
>貴方の使用しているDVDプレーヤーの限界を知ることが大切です。
そうなんですか〜〜やっぱり試さないとだめですねぇ
とりあえず性能テストやってみます♪
ありがとうございました〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【705】Re:Neroとタイトルメニュー作成
 小原  - 02/5/24(金) 12:32 -
  
>私も同じ機種ですが、Neroのメニューが出なくても
>一応再生は可能です。

私はDV-535ですが、やはり再生は可能です。

>私の場合はリモコンでOKです。
>CDを入れてから速攻で(PBCが表示される前に)
>数字の1とか押せば大丈夫です。

私の場合は、PBCが表示されても(と言っても真っ黒な画面ですが)
数字を押せば再生できます。1以外を押しても大丈夫です。

>捨てる前に、他のところの出来具合を
>確かめるためにも、一度お試しくださいませ!
>それに念のために、CD-RWで焼く癖がついてしまいました。
>やはりこれが堅いようです。

全く同感です。
Neroを使えば手軽にメニューつき(S)VCDが作れますので、もう少し
頑張ってみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【704】DV−545のSVCD再生について。
 IGA E-MAIL  - 02/5/24(金) 3:26 -
  
現在SVCD作成をしているのですがどうやってもうまくいかないパターンがありまして投稿させていただきました。

パイオニアDVー545での規格外SVCDです。サイズは352x480になります。

エンコードソフトはTMPGEncPLUS2.54
オーサリングにムービーライターを使用しました。
それで352x480。ソースがアニメなので24フレーム化再生時3:2プルダウンで設定すると音がものすごくずれて行きます。イメージとして5秒後には2秒近く音が遅れるような感じです。音もブチブチっととぎれたり出なかったしりして遅れていきます。
これが30フレームで24フレーム化してない時には発生しません。

SFX VCDいめじゃを使ってのneroへの焼き込みでも発生しました。

規格である480x480では大丈夫です。

データベースや過去ログを見ると成功している方もいらっしゃるようで
もうどこが悪いのか検討がつかなくなって来てます。
もしよろしかったら352x480で24フレーム化で正常に作成出来ている方の
設定を参考にしてみたく書き込みをさせていただきました。どうかよろしくお願いします。

480x480時の設定。
プロジェクトウィザードでDVDーVBR3000(フイルム設定)テンプレート読み込み
アンロック後、サイズを480x480
VBR
平均を1950、最大2500、最低400,最低ビットレートが割り込まないをチェック

オーディオを44100HZ、ビットレートを128k
以上の設定で正常に動いてます。
サイズ設定を352x480にするととたんに音がずれ始めます。


またこれも原因が分からないのですがTMPGEncのプロジェクトウィザードで読み込んだSVCDテンプレートではCBRもVBRもなぜか正常に作動しません。音がほぼでなく。ときどきぷち、プチっと出る位でした。
それでいろいろ試したところVBVのバッファファが224でなおかつGOPの最大フレーム数を18もしくは33と指定してあげないと駄目だとなり結果DVDテンプレートを読んでます。

プレイヤー自体はつい一週間前に新品で購入したものです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【703】すごい!万能?格安DVDプレイヤー
 にゃお  - 02/5/24(金) 0:30 -
  
dahさんこんばんは。情報どうもありがとうございました。
他でもMOGA junior DVMP3の評判が良いようなので店頭でSVCD再生確認後購入してきました。以下、家で最初に見た時の感想です。

え〜!こんなに奇麗なの〜!?352x480,VBR3400のSVCDがハッキリクッキリ。19型テレビだと全然ボケが気になりません(注,近くで見るとボケてるのわかりますが)。例えるなら、MATROX-G450でテレビ出力したような感じでした。
さらに、MPEG-2(640x480,ノンインターレース)のデータCDをセットしたところ、ファイルモードという機能で再生可能でした。「す、すげえぇ〜!パソコン?ゲーム機能付けたらX○oxみたい(爆)」
PCで見るより全然見やすかったです。

SVCD上限2520Kbpsというのは、視聴に耐えられる境目のような気がします。よく考えられた数値じゃないかと...無理してビットレート上げるより、下げて1枚に長時間詰め込みたくなりました。
これからいろいろ自分の妥協点を探してみたいと思います。
すばらしいDVDプレイヤーの情報をどうもありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【702】Re:Neroとタイトルメニュー作成
 レモン  - 02/5/23(木) 21:32 -
  
私も同じ機種ですが、Neroのメニューが出なくても
一応再生は可能です。

私の場合はリモコンでOKです。
CDを入れてから速攻で(PBCが表示される前に)
数字の1とか押せば大丈夫です。

同じDV-545でも個体差(?)があるかも
知れませんが、私はこれでとりあえず100%
再生できています。メディアのメーカー、
種類を全く問いませんでしたが。。。。

捨てる前に、他のところの出来具合を
確かめるためにも、一度お試しくださいませ!

最近では勘のようなもので、大体メニューが
出るか出ないかがわかるようになってきましたので、
失敗が少ないです。
それに念のために、CD-RWで焼く癖がついてしまいました。
やはりこれが堅いようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【701】Re:一部自己解決、DVDプレイヤの情報お願い...
 dah  - 02/5/23(木) 2:00 -
  
手持ちのもので試してみました。

作成したもの
720x480 6Mbps CBR(最大6000kbpsとあったので) スカパーよりMEG-VC2で
録画したビデオクリップ
TMPEGencのMPEGツールでSVCDストリームにしNERO5でライティング

所有DVDプレーヤー(SVCD対応)
TEKNOS DVD-A990
MOGA junior DVMP3 いずれもコジマ電機オリジナルモデル

TEKNOS DVD-A990 音とび画像とび(常時)
MOGA DVMP3 問題なく再生

私は常時使用は4.2M CBRもしくはVBR録画で、それならばどちらとも問題は
ないです。
画質は15インチディスプレイなのではっきりいってなんともいえません。

DAEWOO DVG-3000Nだと8Mでもいけるそうですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
74 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free