動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
75 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【700】一部自己解決、DVDプレイヤの情報お願いし...
 にゃお  - 02/5/22(水) 21:59 -
  
下記は自己解決いたしました。

>3、SVCDをPCのDVDソフトのDISCモードで再生出来るソフトはありますでしょうか?>店頭でSVCDの再生テスト用Diskを作成したいので、焼いたCDRがSVCDメディアとして>ちゃんとしたものかPCで確認しておきたいので...PowerDVDのDiskモードでは駄目>でした。ファイルモードではOKでしたが。

352x480、平均VBR3350、上限6000、下限500、29.97fpsのSVCDをnero5.5で作成し、WinDVDでDiskを挿入したところ、自動で再生が始まりました。SVCD内の.mpgファイルを指定していないのでOKだと思います。

引き続き、高ビットレートSVCD対応のDVDプレイヤーと、SVCD→DVD-Rの情報ありましたら宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【699】高ビットレートSVCD再生OKなDVDプレイヤは?
 にゃお  - 02/5/22(水) 12:42 -
  
はじめまして。DVDプレイヤーで再生出来るSVCDを作成したいのですが、出来れば高ビットレートで(VBR3000〜4000位)作成し、将来DVD-R等が安くなったらそちらにデータを移し替え、同じくDVDプレイヤーでDVDとして再生出来るDiskを作成したいと考えております。そこで質問なんですが

1、352x480、VBR3000〜4000位、29.97fpsのSVCDを再生出来るDVDプレイヤーはありますでしょうか?
2、上記1、のデータを将来DVD-R等に焼いてDVDプレイヤーで再生出来るでしょうか?
3、SVCDをPCのDVDソフトのDISCモードで再生出来るソフトはありますでしょうか?店頭でSVCDの再生テスト用Diskを作成したいので、焼いたCDRがSVCDメディアとしてちゃんとしたものかPCで確認しておきたいので...PowerDVDのDiskモードでは駄目でした。ファイルモードではOKでしたが。

以上いきなりイレギュラーなSVCDの質問で恐縮ですが、情報ありましたらどうか宜しくお願いします。将来DVD化を前程に出来るだけ高ビットレートでSVCDを作成しておきたいと考えております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【698】Re:Neroとタイトルメニュー作成
 長沢 E-MAIL  - 02/5/22(水) 8:02 -
  
PBCを使わない再生方法なら行くかも。
1.ディスクを入れたらストップキーを押し
2.早送りボタンを押す。
(全て本体でのボタン操作です。)

私のDV-545とちょっと動作が違うようですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【697】Re:Neroとタイトルメニュー作成
 ゆうさん  - 02/5/22(水) 0:05 -
  
小原さま、長沢さま、ありがとうございます。

私の所で起きるのは、
  「メニューが有りだと全く再生できない」
ただの、燃えないゴミになってしまって困っていました。
あれこれ、2〜30枚はゴミにしてしまいました。
当然メニュー枚数は1枚の場合でした。

過去ログは検索してCD−Rを替えたら良くなったケースも有ったようですが、
私のところでは、ほぼランダムで全く手に負えない状況に落ち居ていました。

この症状が昔からの状況でなら、Neroは諦める事にします。
どうも、有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【696】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
   - 02/5/21(火) 20:28 -
  
はじめまして。HP拝見中にこの話題を見かけましたので書き込みさせてもらいます。

当方所有は古い型(DVD-618J)ですが、CD-RW認識しております。
メディアメーカーですが、ARITAとmaxellです。

参考になればよいのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【695】Re:Neroとタイトルメニュー作成
 長沢 E-MAIL  - 02/5/21(火) 13:16 -
  
>以前、ここに書き込みがあった(なぜか過去ログからは見つかりませんでした)の
>ですが、Neroではメニューが再生できないことが多いようです。

その記事を書き込みした本人です。記事はここにあります。
http://www.mao.gr.jp/mbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=139;id=vcd
結局メニューが欲しいとき、メニューの1画面で収まるときはNeroを使用し、
1画面以上になるときはWinCDRを使用しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【694】Re:Neroとタイトルメニュー作成
 小原  - 02/5/21(火) 12:42 -
  
こんにちは、小原と申します。

>なぜNeroは、メニューがあると再生できないものが作成されてしまうかご存知の方かおられたら、アドバイス等いただけませんでしょうか?

「再生できない」のはメニューだけですか?
それとも全て再生できないのでしょうか?
メニューだけの場合ですが、それはNeroのせいだと思いますよ。
以前、ここに書き込みがあった(なぜか過去ログからは見つかりませんでした)の
ですが、Neroではメニューが再生できないことが多いようです。
販売元に改善要求を出したユーザさんもいましたが、未だに改善されないようです。

私もNeroを使用していますが、メニューが再生できないことが続いたため、
VCDImager+Composerを勉強中です。
VCDImager+Composerについては【590】のk-labさんの解説と【199】MPEG太郎さん
の解説が大変参考になります。

回答の方向が違ってたらごめんなさい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【693】Neroとタイトルメニュー作成
 ゆうさん  - 02/5/20(月) 21:27 -
  
はじめまして。
下記環境で、焼きこみをしています。
ところが、タイトルを作成すると、8割方DVDプレイヤーで再生できないものが
焼きあがってしまいます。
(同じ設定で、メニューのチェックボックスを外すと必ず再生できます)
ライティングソフト :NERO5.5.8.2
エンコーダ :TMPGEnc2.5
DVD : Pioneer545以前は、B"sを使っていたのでインストールされたままですが、他のCD焼きには
特に影響は感じていないので、アンインストールしていません。

なお、同じ環境で他社(PowerやUlead)のトライアル版で作成すると
全て上手く再生されます。(デザインは気に入らないのですが)

なぜNeroは、メニューがあると再生できないものが作成されてしまうかご存知の方かおられたら、アドバイス等いただけませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【692】Re:SVCDが見れるお勧めDVDは?
 ピロリ  - 02/5/20(月) 12:50 -
  
レスありがとうございます。
そうですね。一石二鳥を狙っていましたが、別々に購入するのも手ですね。
我が家の大蔵省と相談してみることにします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【691】ビットレート限界
 長沢 E-MAIL  - 02/5/20(月) 11:37 -
  
>DVDプレイヤーでVCDを再生するさいの解像度についてお聞きしたいのですが
>ここのデータベースには704*480での再生がOKとなっていたのですが
>作成したVCDは映像ビットレート2110の音が128です
>データベースにはTMPGEnc β12hとなってるの
>バージョン違いが原因なんでしょうかね
>症状は画面がぐちゃぐちゃにぶれて 音が飛び飛びになってしまいます
>それともDVDプレイヤーの製造時期も関係してくるのでしょうか?

TMPGEncのバージョンの違いによる再生可・不可は私の使っている分には
全く差はありません。
DVDプレーヤーは機種・製造ロットによってかなりの差があります。(特に機種)
中で使っているICや回路も違いますし、ICのロット差による性能の違いも。
貴方の使用しているDVDプレーヤーの限界を知ることが大切です。
他の解像度(低解像度または低ビットレート)での規格外VCDの再生が
大丈夫ならその704x480の解像度でビットレートを200ステップで落とした
短いファイルをいくつも作り、どこまで落とせば正常になるか探すのも手です。
(普通は徐々にビットレートを上げていき限界を探す。)
ただビットレートを落としすぎると、またダメになるか、動きのある画像で
ダメになると思います。

私は全ての解像度でどこまでが限界かを試した事があります。
352x240/640x480/800x600/704x480/720x540/*(VCD/SVCD)*(NTSC/PAL)
いやー時間とメディアをたくさん浪費しました。
その中のいくつかは現在も他のDVDプレーヤーの性能テストに使ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【690】Re:訂正
 G  - 02/5/20(月) 0:22 -
  
>>ただ、いくつものファイルを調べるときに
>>前のファイルの開いた位置を覚えてないのが
>>不便です。
>
>失礼、最新版はこの部分が直ってました。


いい情報をありがとうございました、早速使ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【689】みなさんアドバイスありがとうございます!
 ヒデマル E-MAIL  - 02/5/19(日) 18:53 -
  
KAZUさん、それと↑のジローさん、dahさんもいろいろとアドバイスありがとう
ございます。なかなかパソコンを前にじっくり検証する時間がとれず、レスが
遅くなり申し訳ありません。

KAZUさんのご意見に沿って、一度メディアの問題かどうか切り分けるためCD-RW
にAudio CDを焼いて再生してみたところ、問題なく認識して再生できました。
結局、メディアを認識できないのではなさそうです。

一度オーサリングとランティングの環境を洗いなおしてみます。
初心者ですので、長期戦覚悟になりそうですが....。

またそのあたりでのノウハウがありましたらよろしくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【688】Re:moga junior DVMP3 補足
 dah  - 02/5/19(日) 1:24 -
  
>
>miniDVDを再生させようとしたら、ファイルリクエスタが出て、なんとVOBが
>再生できました(音声は出せなかった。今後要調査)
audioボタンでAUDIO C0にしたら音がでました。
このファイルは、MEG-VC2で録画,TMPEGencでCMカットを行い、
WINCDR7.0ultimateDVDで作成したものです。
でも、このAUDIO C0はDISK入れ替える度にやらなければならない。


>
>ためしに、普通にCDに焼いたMPEGファイル入れたところ、
>なんと再生できました。ご丁寧にアイコンまで用意されているのでした

これは、同様にファイルリクエスタが出て選択して再生したということです。
日本語ファイル名で焼いてるとファイル名はめちゃくちゃですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【687】moga junior DVMP3
 dah  - 02/5/19(日) 1:04 -
  
某掲示板ではやりのmoga junior DVMP3性懲りもなく買ってしまいました。
先月はDVD-A990を買い、先々月はXD-DV480買ったのに。あほですね。
フリフリという話題はさておき、再生状況ですが、
スペック上はDVD,VCD,SVCD,CDR,CD-RW,MP3がOKとなっております。
一通り試しました。ばっちり。
720x480,4M VBRなXSVCD試しまして、ばっちり問題なし。
CD-RW問題なしというところで、DVD-A990より機能勝ってます。

miniDVDを再生させようとしたら、ファイルリクエスタが出て、なんとVOBが
再生できました(音声は出せなかった。今後要調査)

ためしに、普通にCDに焼いたMPEGファイル入れたところ、
なんと再生できました。ご丁寧にアイコンまで用意されているのでした
ファイル再生に成功したのはmpeg2,4.2M VBR,720x480のもの。
ストリーム形式はmpeg2 プログラム形式。SVCD形式ではありません。
複数ファイルが入っていても再生できます。ファイル切り替え時に
リクエスタが一瞬表示されるので、VCDやSVCDにしたほうがよいとは思いますが。

しばらく遊べそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【686】初めまして 教えてほしいのですが
 神谷 E-MAIL  - 02/5/18(土) 20:11 -
  
初めまして 最近DVDプレイヤーを購入して検索していたら
ここに行き着いたのですが
DVDプレイヤーでVCDを再生するさいの解像度についてお聞きしたいのですが
ここのデータベースには704*480での再生がOKとなっていたのですが
作って再生してみてどうもうまくいきません
環境は
DVDプレイヤー:ビクターXV-S100
ライティングソフト:NERO5.5
OS:Windows2000
Rドライブ:ACER 12*8*32
TMPGEnc-2.54.37.135

作成したVCDは映像ビットレート2110の音が128です

データベースにはTMPGEnc β12hとなってるの
バージョン違いが原因なんでしょうかね
症状は画面がぐちゃぐちゃにぶれて 音が飛び飛びになってしまいます
それともDVDプレイヤーの製造時期も関係してくるのでしょうか?

すいませんが 教えていただきたいのですがよろしくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【685】Re:教えてください
 dah  - 02/5/18(土) 17:13 -
  
>>>DVD−RにAVIなどを焼いて再生することは可能ですか?
>>
>>無理ですよ。基本的にAVIでは無理ですね。
>WMPでも再生できませんか?

パソコンでファイル選択して見るんだったら、ただのファイルシステム
なので見えるでしょう。AVIファイルのcodecのインストールを忘れていなければ。当然DVDプレーヤーやDVDプレーヤーソフトでは
無理ですが。ところで、DVD-Rにファイルシステムで書き込むソフト必要ですよね。何をお使いですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【684】訂正
 長沢 E-MAIL  - 02/5/18(土) 13:05 -
  
>ただ、いくつものファイルを調べるときに
>前のファイルの開いた位置を覚えてないのが
>不便です。

失礼、最新版はこの部分が直ってました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【683】Bit Rate Viewer
 長沢 E-MAIL  - 02/5/18(土) 12:55 -
  
私はこれを使ってます。
http://www.tecoltd.com/bitratev.htm

ただ、いくつものファイルを調べるときに
前のファイルの開いた位置を覚えてないのが
不便です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【682】Re:VCDを・・・
 k-lab  - 02/5/18(土) 11:59 -
  
k-labといいます。

>PS2で再生できるVCDです。

「PS2はVCDの再生に対応していない」といわれていますのであきらめましょう。
(ちなみに私はPS2も所持していますがVCD再生のため別途DVDプレイヤを購入しました)

>ファイルはaviで700Mを多少超えています。

aviの時点でのファイルサイズは関係有りません。再生時間が重要です。

VCD(用MPEG1)は画像サイズ・音声・映像のビットレートまで規格が決まっていますから再生時間(フレーム数とレート)によりファイルサイズが決まります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【681】VCDを・・・
 シオン  - 02/5/18(土) 10:11 -
  
前々から作ろうと思っていたVCDなんですが、難しいです(汗

作ろうと思っているのは

PS2で再生できるVCDです。
ファイルはaviで700Mを多少超えています。

手順と必要なものを教えていただきたいのですが。
お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
75 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free