動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
77 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【660】Re:質問です!
 taka  - 02/5/12(日) 11:39 -
  
>rmをaviに変換するツールってありますか?
シェアウェアのeo video 1.214
http://www.eo-video.com/download/download.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【659】質問です!
 ダメ人間  - 02/5/12(日) 4:19 -
  
rmをaviに変換するツールってありますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【658】Re:セガサターンで再生できない
 koiro  - 02/5/11(土) 11:01 -
  
私も以前はセガ・サターン+ムービーカードで問題なくVideoCDを観賞していました。
標準的なVideoCD規格でMEG-VC1でキャプチャーし、下記の様な動画をB'sRecorderGOLD
やNero5.5で作成しています。
MPEG-1 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 44100Hz 192kbps
(メディアはSONYやTDKでCD-Rドライブはプレクスター製OEM:PX-R820T)

セガ・サターンがどの程度動画に融通が利くかは解かりませんが、makokokoさんが
どのような環境(キャプチャーの環境やCD-Rドライブ等)で、どのような動画ファイルで
作成しているか記載していただかないと返答は難しいと思いますよ。

追伸
 私も古いCD-R(SONY製:CDU-926S)でDAO(DiscAtOnece)書き込みが出来ないもので作成
 した際は、PCでは認識されるのにプレイヤーでは認識不可といった事象がありました。
 お持ちのCD-RがDAOに対応しているか調べてみるのも一つの手段かもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【657】初めまして
 USB-MPG2TV  - 02/5/10(金) 21:14 -
  
>8mmやVHSは基本的に画面の下にスイッチングノイズがのります。
>テレビは画面の上下左右ぎりぎりまで映しているのではなくて、
>いくらか見えない部分がありますが、キャプチャーすると
>テレビで見えてない部分も全部含めてキャプチャーしますので
>画面の下にモヤモヤがでてしまいます。
>
>キャプチャー時にクリッピングするか、クリッピングできるエンコーダー
>ソフトで再度エンコードするしかないと思います。
>キャプチャー時にクリッピングできるかどうかは
>IOのUSB-MPG2TVを使ったことがないのでわかりません。
>
>クリッピングとは、上下左右のいらない部分を特定の色(黒色が多い)で
>マスクしたり、いらない部分を削除してリサイズしたりする機能って
>ことです。私もあまりくわしくありませんのでちょっと違っているかも
>しれませんが・・・

う〜〜んとまずお礼から、ありがとうです
なるほど8ミリ、VTRはじゃあ仕方ないことなんですね。
理由が分かればなんとなくそれはそれで許せるタイプなので
スイッチングノイズがあるやつと少ないやつがあるほどなので
これでがまんできる程度なのでガマンします
8ミリ60分テープをUSB−MPG2TVの長時間設定で
700MBCD−Rに2枚で入って画質もそこそこいいので
初心者の自分では満足してます ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【656】Re:教えてください
 あきばはら  - 02/5/10(金) 16:51 -
  
はじめまして、あきばはらといいます。

>気になるんです それは画面の下1ミリ〜2ミリぐらいのところの
>モザイクみたいなモヤモヤです これは取れないのでしょうか?

8mmやVHSは基本的に画面の下にスイッチングノイズがのります。
テレビは画面の上下左右ぎりぎりまで映しているのではなくて、
いくらか見えない部分がありますが、キャプチャーすると
テレビで見えてない部分も全部含めてキャプチャーしますので
画面の下にモヤモヤがでてしまいます。

キャプチャー時にクリッピングするか、クリッピングできるエンコーダー
ソフトで再度エンコードするしかないと思います。
キャプチャー時にクリッピングできるかどうかは
IOのUSB-MPG2TVを使ったことがないのでわかりません。

クリッピングとは、上下左右のいらない部分を特定の色(黒色が多い)で
マスクしたり、いらない部分を削除してリサイズしたりする機能って
ことです。私もあまりくわしくありませんのでちょっと違っているかも
しれませんが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【655】教えてください
 USB-MPG2TV  - 02/5/10(金) 9:45 -
  
キャプチャーって物も始めたばっかりの本当の初心者です
用語もまだ調べなきゃ解んない本物初心者です
昔のSONYのハンディーカムHI−8ってビデオカメラの溜まりに溜まった
映像をI-OデータのUSB−MPG2TVでMPEG2にキャプチャーしまして
CD−Rに保存してWMPでもWINDVDでも見れるのでそこそこ
満足しています 画質はもともと8ミリテープからなのでよくはないですが
CD−Rに保存できたという時点で満足はしているんですが、一つだけ
気になるんです それは画面の下1ミリ〜2ミリぐらいのところの
モザイクみたいなモヤモヤです これは取れないのでしょうか?
ケーブルはS端子を使っています パソコンはNECのLC600J/54DR
です それとモヤモヤが出るときはどんなときなんでしょう
モヤモヤとはモザイクみたいだけどモザイクではないんです
なんなんでしょう 教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【654】aviutlで
 メイ  - 02/5/11(土) 0:49 -
  
ムービーメーカーでAvi形式でキャプチャしたAviが
aviutlで読み込んでくれません。
Tmpgencでは問題無く読み込んでくれるんですが・・・
なぜでしょう?
バージョンは最新版です。前のもその前のもダメでした。
どなたかお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【653】Re:Uled DVD movie writerについて
 きんのすけ  - 02/5/11(土) 1:25 -
  
どうもありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【652】Re:Uled DVD movie writerについて
 jin  - 02/5/10(金) 23:44 -
  
>エラー表示されてもデータは大丈夫だし、4Gの壁(?)
>ということで問題ないと思いますが、キャプチャーする時、

WINDOWS2000やXPの場合、ファイルシステムをNTFSにすれば、1ファイル
2テラバイトまでいけます。

他のOSを使っている場合は、キャプチャーするソフトを変えればいけます。
貴殿が希望する機能を備えたフリーウェアが幾つかあります。

探せば、簡単に見付かるかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【651】Re:おすすめのライティングソフトは?
 りすとらん  - 02/5/10(金) 19:41 -
  
jinさんご教授ありがとうございます。
WinCDRでSVCD扱えないとは知りませんでした。
VCDimagerでそのままいけば良いという事ですね。
勉強になりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【650】Uled DVD movie writerについて
 きんのすけ  - 02/5/10(金) 17:56 -
  
はじめまして。
最近、キャプチャーにハマりはじめた初心者です。

Uled社のDVD movie WriterというソフトでAVI取り込み
していますが、データが3.99Gでエラーになります。
エラー表示されてもデータは大丈夫だし、4Gの壁(?)
ということで問題ないと思いますが、キャプチャーする時、
PCの前にいなければならないのがちょっと面倒です。
(メインソースが映画なので、1時間半〜2時間席を
はずせない)

たとえば3.9Gになったら自動で次のファイルを作るという
裏技みたいなものはないでしょうか?
マニュアルにはそのあたり何も書かれていませんが。

また、このソフトではMonsterTVは縦480だとエラーになります。
いつも320×240で取り込んでいますが、字幕放送の映画の字幕が
厳しいです。
MonsterTVはクセがあるようなので、これは仕方ないのでしょうか?

似た環境の方、いらっしゃいましたらお願いいたします。


ハード:Win自作 cerelon1.2G
ソフト:Windows Me
メモリ:310M
ボード:MonsterTV
取り込みソフト:取り込み面倒のため、いまはMonsterTV標準の
ものでMPEGキャプチャーしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【649】セガサターンで再生できない
 makokoko  - 02/5/10(金) 12:23 -
  
現在黒いセガサターンにムービーカードをさして
VCDを再生したりしていますが、CD-Rに焼いたものは
再生できません。
メディアは太陽誘電のもの、書き込みソフトは
B'zを使ってます。書き込む速度は最高が2倍速なので
それで書き込んでいます。
作ったソフトはPCでは再生できます。

どなたかセガサターンで再生している方、
情報くれるとうれしいです。
お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【648】Re:おすすめのライティングソフトは?
 jin  - 02/5/9(木) 16:18 -
  
WinCDRでは,SVCDは扱えません。
NEROでいいでしょう。
というより,VCDimagerがいいでしょう。
焼き自体は,なんでも結構。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【647】私もSAMSUNG-P200Jを所有していますが!!
 KAZU E-MAIL  - 02/5/9(木) 4:22 -
  
お困りの様子でしたのでちょっと助言させていただきます。

私もSAMSUNG-P200Jを所有していますが、TDK、SONY、SKC、IMATION、など各社CD-RディスクでのVCDおよびSVCDの再生ができています。
ですのでディスクが原因ということ以外の可能性は無いのでしょうか?
焼きソフトによる相性もありますよ!
私はNEROは使用したことが無いので検証できませんが以下に私の作成状況をお知らせします。

まず、ハードウエアキャプチャボードでMPEGファイルを作成(I-O DATA製) WIN-CDR、 B's Recorder GOLD、  UleadVideostudio、などどの書きこみソフトでもOKです。

焼くスピードは遅ければいいという訳でもなくディスクやRWドライブの組み合わせによりによりさまざまですが私の場合は16倍速が一番安定して読めるディスクが作成できます。最近のディスクは遅く焼くと焼きすぎてしまい、プレーヤーによっては読めないことがあります。
あなたが作成されたディスクは他の機種(パイオニア、ソニー、パナソニック等)
で再生できていますか? 私は電気店に作成したディスクを持ち込んで再生させてもらったり友人の数台の機種でテストしたりします。
この機種は今まで試してきた数ある中でも上位にランクする何でも読める機種です。ただし規格外の高ビットレートVCDにはあまり強くないようです。 

以上、参考になればうれしいですが。 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【646】おすすめのライティングソフトは?
 りすとらん  - 02/5/8(水) 23:22 -
  
以前VCDImagerでお世話になりました「りすとらん」です。

おかげさまでこのGWはVCD作りに集中出来ました。
GW後半には調子にのりなんと規格外VCDやSVCDにまで手を出す始末です。
こちらの記事や「データベースたち」を参考にしたのは言うまでも有りません。

そこで皆様にお伺いしたいのです。
規格外VCDやSVCDに最適なライティングソフトはどれがよいのでしょう?
「規格外VCDの作成」ページではWinCDR・Easy CD Creator・Neroの3つが紹介されています。
現在私の視聴しているDVDプレーヤーはPioneerDV-545です。
この掲示板の記事によるとDV545とEasy CD Creatorは相性が悪いと有ります。

ここは残った2製品「WinCDR」と「Nero」から選択したいと考えています。
「Nero」はwwwに体験版がありDLしてここ数日使っています。
「WinCDR」には体験版がなく勝手がつかめません。
どちらがおすすめでしょうか?

現在の利用したいターゲットとして
「mpeg2.720x480.ビットレート2500.可変」です。
--このサイズはそこそこ見れて結構いいですね。--
--DVDメディアが安くなるまではこれでいきたいと思っています。--

よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【645】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 dah  - 02/5/8(水) 22:04 -
  
>記録面の色をみると、
>○銀色
>×金色
>のようです
>メディアを購入される際の参考にどうぞ。

CD-RWに金色や銀色があるなんて知りませんでした。

機種は違いますが、私の持っているTEKNOS DVD-A990は
CD-RWでは画像がとぶので、困ったなあと思っていた
ところです。

手持ちにあるMAX-MEDIA,EVER MEDIA,TDK,全ておんなじ
色(濃い灰色。黒といってもいいか)なので。

探すか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【644】Re:NERO5.5 でVCDが焼けません
 SKY  - 02/5/8(水) 13:45 -
  
いつも貴重な情報をありがとうございます。

あれからの追加報告です。
NERO5.5とInCDとをアップデートしましたところ、
ドライブのロックは発生しなくなっています。
とはいえ、数回のテストですので、確実ではありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【643】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 ジロー  - 02/5/8(水) 9:33 -
  
下記のページにVCDとSVCDのサンプルがあるよ。
たしかBINかCUEファイルをNeroの試用版で焼けたと思う。
これを標準ディスク(データ)として再生確認できるかもね。

VCDのサンプル
http://www.vcdhelp.com/vcd.htm
SVCDのサンプル
http://www.vcdhelp.com/svcd.htm

ちなみに私の持ってるプレーヤーはサムソンでは無いですが、
再生できました。SVCDのサンプルにはトップガンのシーンの一部が入っていて、
とてもきれいに再生されました。SVCDの実力って凄いんですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【642】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 soma E-MAILWEB  - 02/5/8(水) 6:17 -
  
PrincoのHighSpeed CD-RWで焼いたものは再生できませんでした。NG DISKになります

記録面の色をみると、
○銀色
×金色
のようです
メディアを購入される際の参考にどうぞ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【641】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 soma E-MAILWEB  - 02/5/8(水) 5:56 -
  
ライティングソフトが間違ってました
×WinCDR
○CDRWIN
です
訂正しておきます。
なお、SVCDの作成でSFX VCDいめじゃを使用しcueシートをDaemonTool経由でDiscJugglerにて作成する方法もOKでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
77 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free