動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
78 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【640】Re:AVIファイルの分割
 Metal  - 02/5/8(水) 0:11 -
  
aviファイルの分割はここのHPのリンクにあるAviutlで出来ると思います。
元のaviファイルを分割しなくてもAviutlで範囲を指定してプロジェクトファイルを
保存し、それをTMPGEncで読み込むとか
TMPGEncでソースの範囲を指定してやればいけると思います。
エンコード後なら、あおさんのおっしゃるようにMPEGツールで出来るはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【639】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 ヒデマル E-MAIL  - 02/5/7(火) 23:12 -
  
dahさん、情報ありがとうございます。

色ですか.....。
これは実際にディスク買わないとわかりませんよね。
さらに今目の前にあるSONY、maxell、Fuji、MITSUBISHIの
CD-RWはどれも同じような感じです。

とりあえず未だにDVD-P200Jで再生できるVideoCDは焼けて
おらず、試したCD-R/RWはdahさんとsomaさんに紹介してい
ただいたブランドのいずれでもない、というのが現状です。
この週末は日本橋にメディアの探索に出かけなければ!

ちなみに焼いたVideoCDは、「SFX VCD Player」を使って
パソコン上では機嫌よく再生できています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【638】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 soma E-MAILWEB  - 02/5/7(火) 19:10 -
  
メーカ&機種名:SAMSUNG DVD-P200J
分類:SVCD 352*240
ビデオ形式:MPEG1 CBR
エンコーダ:TMPGEnc2.54a
オーディオ形式:MPEG1 Audio-Layer2
その他条件等:SVCD形式でライティング
ライティングソフト:WinCDR(DEMO版)
確認メディア:CD-RW
再生可否:◎
問題点その他:VCDチェッカーで情報を書き換えて通常のVCDで焼くと音声がとぎれとぎれ

メーカ&機種名:SAMSUNG DVD-P200J
分類:SVCD 480*480
ビデオ形式:MPEG2 CBR
エンコーダ:TMPGEnc2.54a
オーディオ形式:MPEG1 Audio-Layer2
その他条件等:SVCD形式でライティング
ライティングソフト:WinCDR(DEMO版)
確認メディア:CD-RW
再生可否:◎

こんな感じでよろしいでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【637】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 ホドリゴ  - 02/5/7(火) 14:19 -
  
ひで@様、
はじめまして、こんにちは。
ホドリゴと申します。
レス、どうもありがとうございます。

>SOTECすべてがだめというわけではなくて、AMD系のチップセットが保証できないということのようですよ。
>しかし、実際にはAMD系のチップセットでも動作している環境の方もたくさんいらっしゃるようです。
ということは、ギャンブル性が高いということでしょうか?
できるかできないかは、購入してから分かるのでしょうか?
例えば、私と同じソーテックの製品を使用されてる方がいるとしたら、
その方はI.Oデータのキャプチャーカードを使用することができたけど、
私はできなかったということもあり得るのでしょうか?
もし、そうだとしたら、怖いですね〜。
う〜む.....

>以下のHPにGVに特化したおたすけボードがあるので、そちらで一度相談されてみてはいかがですか?
うれしい情報、感謝です!相談してみます。

>又、CPUやメモリで少し悩んでおられるようですが、私の場合は、SOTEC Micro PC STATION 400bで、Celeron400M、メモリ128MBで、全く問題なくGV動作しています。ハードエンコーダの場合、基本的に端末の性能はそんなに極端に高くなくても大丈夫だと思うのですが。。
何か、凄いうれしいコメントですが、
これでまた私が悩んでしまうんです。(苦笑)

>全く個人的な意見ですが、GVを使用するようになって、かなり満足感がことなりますね。GVお勧めです。
う〜〜っ!そんな事おっしゃると、
またもや気持ちがGVへいきそうですよ!

貴重な情報、
いろいろとありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【636】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 ホドリゴ  - 02/5/7(火) 14:09 -
  
貧乏人さん、
いつも丁寧なレス、感謝します。

今、正直悩みまくってます。
(最初からず〜〜っと悩みまくってますが(笑))

今度の悩みは貧乏人さんが言われてように、
増設・交換などしてマシンをパワーアップさせるか、
それとも増設・交換などにかかる費用を貯めておいて
近い将来マシンを買い直すかです。

後者は、近い将来とはいえ、さすがに時間がかかりますが.....
それか、
増設・交換などにコストをかけないで、
最初だからUSBでも何でもいいので使用可能なもので妥協して、
ビデオCD作成に慣れておこうかなと。

やはり今気持ちがビデオCD作成にいってるものですから、
何かやりたいですね。
多分マシンを買い直してからキャプチャーカードを買おうなど待てないでしょう(笑)

また今日も頭を痛めて悩みます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【635】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 あお E-MAIL  - 02/5/7(火) 12:34 -
  
検証ご苦労様です。

もし差し支えなければ、データベースに必要な情報を頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

>どちらもSVCDとして焼かないといけません。
SAMSUNGでは結構有りがちですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【634】Re:AVIファイルの分割
 あお E-MAIL  - 02/5/7(火) 12:24 -
  
TMPGEncのMPEGツールで出来るはずです。
可能ならエンコード後に分割するのではなく、予めエンコードする範囲を選択し別々にエンコードした方が良いと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【633】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 soma E-MAILWEB  - 02/5/7(火) 6:00 -
  
DVD-P200Jの動作報告第2弾です。

まずCD-RWの銘柄ですが、MaxMediaの4倍速、ALTERRAの4倍速がOKでした。
どちらも家電量販店で購入した安物です。

各種Videoの再生ですが、SVCDの再生OKです。(上記CD-RWで確認)
さらにあおの規格外VCDも再生OKです。(上記CD-RWで確認)

どちらもSVCDとして焼かないといけません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【632】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 ひで@  - 02/5/7(火) 1:33 -
  
はじめまして。ひで@と申します。
GVユーザで更にSOTECユーザでであることから、コメントさせてください。

>「GV-MPEG2/PCI」は、私のSOTEC PC STATION M760には対応していないとのことで、
>またまたダメでした!
>ソーテック、かなり厳しいですね〜。
>電話口の方も言われてましたが、
>ソーテックの製品はあまりサポートされてないみたいですね。

SOTECすべてがだめというわけではなくて、AMD系のチップセットが保証できない
ということのようですよ。
しかし、実際にはAMD系のチップセットでも動作している環境の方もたくさんいらっしゃるようです。
以下のHPにGVに特化したおたすけボードがあるので、そちらで一度相談されてみてはいかがですか?
http://hpcgi2.nifty.com/alef/cf/cf.cgi

又、CPUやメモリで少し悩んでおられるようですが、私の場合は、SOTEC Micro PC STATION 400bで、Celeron400M、メモリ128MBで、全く問題なくGV動作しています。ハードエンコーダの場合、基本的に端末の性能はそんなに極端に高くなくても大丈夫だと思うのですが。。

また、実は以前、Pixela製のMPGCP/U1というUSB接続のMPEG1/2ハードエンコーダを持っていました。今回のPIX-MPTV/P1Wとの単純比較は当然出来ませが、当時は音ずれがかなり頻繁に発生し、ずいぶん悩まされた経験があります。今回のPIX-MPTV/P1Wもまた音ずれで修正プログラムがでている様ですし。。
全く個人的な意見ですが、GVを使用するようになって、かなり満足感がことなりますね。GVお勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【631】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 貧乏人  - 02/5/6(月) 22:49 -
  
>CPUの交換もそれほど…と言いたいところですが、
>AMDはヒートシンクといわれる冷却装置の取り付けが少々難しく、
>残念ながら初心者にはすすめられません。

自己レスです。
当時のAMDならSlotA(CPUの差込口の名称。ファミコンカセットのような形状)
だろうと気がつき、調べてみたらやはりSlotAのようです。
スロットなら純正品ならばヒートシンクはCPUと一体になっており、
交換はさほど難しくないだろうと思われます。
詳しい方が身近におられるなら、やってみてもよろしいかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【630】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 貧乏人  - 02/5/6(月) 22:35 -
  
メモリの増設はさほど難しいものではないので、
この機会にチャレンジしてみるのもよいかと思います。
128MBで3000〜4500円くらいが相場でしょうか。
CPUの交換もそれほど…と言いたいところですが、
AMDはヒートシンクといわれる冷却装置の取り付けが少々難しく、
残念ながら初心者にはすすめられません。

しかし、Athlon600MHzではMTV1000に限らずどのカードでもきついでしょうね。
100%の能力を使いたければやはりCPUの交換とメモリの増設を
しなければならないでしょう。
HDDも少なく、出来れば40GBくらいのものを追加したいところです。
とかなんとかやっていると、お金がいくらあっても足りないのですが…。
私でしたらPCのパワーアップは後からやることにしてMTV1000を買ってしまいますが。

…ハンドルの通りお金がないので手が出ませんけど(笑)


ちなみに、MTV1000は新型のMTV2000が発売された為、
実売価格は3万円台まで下がっています。
5万円出す気ならば、そのMTV2000を買うことが出来ます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm

ネットでの実売価格に関しては、ここを参考にされたらよろしいかと思います。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocapture.htm
ただし、安くても納品があまりにおそいなど、
評判のよくない通販サイトもありますので、
もし通販でご購入されるのであればご注意下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【629】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 dah  - 02/5/6(月) 22:11 -
  
CD-Rメディアについていえば、非対応のCDドライブでは
書き込み面の薄い色(金色とかうすーい青とかうすーい緑透き通りそうなもの)
ならOKということが経験上あります。青いのとかどす黒いのはあんまし
よくなかったですね。

だから今でも、maxellやTDKは避けています。濃ーいいろしてますから。
再生テストでは好んでmitsui,kodak,acerを使ってます。安いのは次段階ですね。
買って色を確かめるというかんじでしょうか。濃いのは最終段階でしょうか。

CD-RWはどんなのがいいのかわかりませんが。

ぱそこんでは再生できるんですよね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【628】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 ヒデマル E-MAIL  - 02/5/6(月) 21:47 -
  
CD-RW再生OKですか!

実は、私もGW中に国内主要メーカーのディスクをいくつか
試してみたのですが、未だに全てのディスクがはじかれて
いる状況です。
安値につられて買ったDVDプレーヤはこんなものかと、半ば
諦めかかっていたところでした。
心強いメッセージに感謝です。

もし差し支えなければ、「無名のCD-RWディスク」について
もう少し詳しい情報(ブランド名、どこで購入されたもの
か等)を教えていただければ幸いです。

まだ自分はビデオCD制作初心者で、オーサリングからライ
ティングはソフトのウィザードまかせで、ご指摘いただい
たようなソフトの設定で失敗している可能性があるかもし
れません。
今までテストしたディスクの検証結果は、もう少し試した
上でまとめてこの掲示板に報告させていただこうと思いま
す。

また情報交換させて下さい。よろしくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【627】Re:SAMSUNG製DVDプレーヤでかかるビデオCD...
 soma E-MAILWEB  - 02/5/6(月) 16:02 -
  
わたしも今日、DVD-P200Jを購入しVideoCDを作成し再生してみました。

無名のCD-RWディスクを使用し、TMPGEncでテンプレートのVideoCDを使用し焼いた
ディスクがなんの問題もなく再生できました。
ただし、ディスクアットワンスで焼きましたので、そのあたりで制限があるかも
しれません。(トラックアットワンスがダメとか)

CD-RWはYAMAHA CR8824(4RW)で、ソフトはEasyCD Ver4です。

続けて、規格外VCDやSuperVCDのチェックを行っている最中です。
結果がでましたらお知らせします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【626】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 ホドリゴ  - 02/5/6(月) 14:57 -
  
こんにちは。
今、I.Oデータさんへ電話で問い合わせましたところ、
「GV-MPEG2/PCI」は、
私のSOTEC PC STATION M760には対応していないとのことで、
またまたダメでした!

ソーテック、かなり厳しいですね〜。
電話口の方も言われてましたが、
ソーテックの製品はあまりサポートされてないみたいですね。
それとUSBよりかはPCIの方がいいとおっしゃってました。

だけど、そのPCIで対応してるのが中々...

私のパソコンで相性の合うPCIを、懲りずに探してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【625】Re:PC用VCDプレイヤー
 bunta  - 02/5/6(月) 14:15 -
  
初めまして、初めての書き込みです。
PC用VCD-PLAYERで私が使っているのはニャンコプレイヤー(NyanPlayer)です。
ベクターで見つけました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【624】AVIファイルの分割
 MPEGマニア  - 02/5/6(月) 12:37 -
  
約760MBのAVIファイルをVCDに焼きたいのですが、
TMPGEncでVCD形式に変換して焼こうとすると1枚に焼けません。
AVIファイルを分割する方法を教えてください。
もしくはmpeg1ファイルに変換ご分割できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【623】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 ホドリゴ  - 02/5/6(月) 9:23 -
  
どうも、お世話になってます。
ちょっと頭を冷やして冷静に考えてMTV1000から気持ちを切り替える事にしました。

私のPCでは追いつけないので無理してMTV1000にこだわる必要は無いと思い、
私のPCで余裕を持って接続できるPCIを探す事にしました。
結局、コマ落ちがほとんどなければ、あまり画質にこだわるのはよすしかないかなと。
仕方ないですね、私のPC環境じゃ。

まぁ初めてのチャレンジなので最初は様子見で私のPC環境で余裕を持って使用できるPCIキャプチャーカードにすることにしました。

そこで、検索をかけて調べたところ、
「GV-MPEG2/PCI」というアイ・オー・データの製品がありました。
これなら私のPC環境でいけるのではないかな?と思いますが。

この製品の情報があれば教えて下さい。(こんな所が良くないとか...)
よろしくお願いします。
もう一度、I.OデータのHPへ行って読み漁ってきます。
(でもHPで「こういう所が良くない」とか書いてあるわけないんですがね。いい所しか書くわけがないので素晴らしい製品に思えてなりません)
では失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【622】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 ホドリゴ  - 02/5/6(月) 1:23 -
  
貧乏人様、お世話になってます。
先ほどヤフーオークションを覗くと、MTV1000が出品されていたので質問してみたところ、
こういった返答が来て残念でなりません。

私の質問
「私のPC環境は、AMD Athlon processor 600MHzで64MB RAM、20GB HDD。メーカーはSOTECで製品はPC STATION M760です。これでトラブルなく作動するでしょうか?私のPC環境で大丈夫でしょうか?」
canopsのHPへ行って確認しましたが、見方が分からなかったので動作確認の質問をしました。

そして返答がこれです。
「Athlonでも動きます。しかしMTV1000の動作条件を見るとメモリが128MB以上必要ですので64MBのままでは難しいですね・・・。さらに600MHzだと標準画質はOKですが高画質(720x480ドット, 8Mbps)での録画・再生は保証されてません。さらにVoodoo3 2000というVIDEOカードとの相性やチップセットのAMD750での動作が確認されてない点が気になります・・・とネガティブな要素が多いようですね!ヘタをするとMTV1000を使うにはPCを買い直した方が なんてことになるかも。」
という予想していなかった返答でショックを受けてます。

一応メモリは友人に増設してもらって128MBです。
しかし128MB以上とのことなのでギリギリってことですよね。

ということは、
やはり私のPC環境では「画質に重点をおいた動画の取り込み」は無理ということでしょうか?
せっかくMTV1000に気持ちがいってたのに残念でなりません。

何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
私もあちこち調べてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【621】Re:取りこんだ動画の動きに関しての質問です
 ホドリゴ  - 02/5/6(月) 0:03 -
  
貧乏人様(ちょっと失礼な言い方ですが)、情報感謝します!
今見てきましたが、まだよく理解していないので、
後でまた何度も読み返します。

価格が5万弱ですか・・・
当初、3万円までと予算を決めてましたが、
中途半端な額で妥協すると、後で相当後悔するのが目に見えてますので、
この際、小遣いをカミさんに前借りして5万円までのPCIにすることに決めました!
私にとってはかなり勇気のいる買い物なので、
慎重に製品を選びます。

決定した事は、
「予算5万円までで(もうこれ以上は無理)、
ハードエンコード仕様のmpeg2出力でテレビチューナー付きのPCI」
あとは製品選びです。

今月の半ば辺りに購入すると思いますが、
何かありましたらまたこの掲示板へお邪魔させて頂きます。

P.S.
あお様、[619]でレス頂いていたのを見過ごしてました。
いつもご丁寧に教えて頂き感謝してます。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
78 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free