動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
81 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【580】Re:NERO5.5 でVCDが焼けません
 あお E-MAIL  - 02/4/26(金) 9:02 -
  
>ドライブのロックが未解決ですので、
一番怪しいのは、やはりこの辺ですね。
他のライティングソフトと競合している可能性もありますね。
または、パケットライト系のソフトウェアがインストールしてある場合、いろいろ問題が発生する場合が有るかもしれません。(特に他社製)

後は、不具合が発生しているので有れば、ライティング時には出来るだけ常駐しているソフト類を停止させてみるのも良いかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【579】Re:NERO5.5 でVCDが焼けません
 dah  - 02/4/26(金) 1:18 -
  
windows media playerのプラグインにadaptecのcd writerのプラグインがあり
これがあると不安定になる環境もあるそうですが。

再生に使用しているdvdプレーヤソフトは何ですか?
といってもexplorerでも開けないとわけですよね。
(ファイル一覧すら出ない)

SVCDは480x480 2520kbpsのノーマル(?)SVCDですよね?

他に見ることのできる環境があれば、そちらで試すのも手なのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【578】Re:VCDImager+VCDComposerによるチャプター...
 BITO  - 02/4/25(木) 15:54 -
  
MPEG太郎さん、jinさんありがとうございます。

本家に行って私なりに読んでみまして自分でメニュー画面はつくらなければ
ならないことは何とか理解しました。
私はパワーポイントを持っていないのでそれは使えませんが、
自分の持っているJPEGイメージをBMPにて保存して
それをTMPGEncのVCDテンプレートでMPEG-aを作りました。

VCDComposerを開いて、
1.Add sequenceを押してMPEG-aと動画の入っているMPEG-bを加える。
2.Add segmentfileを押してMPEG-aを選ぶ。
3.Create entry pointでMPEG-bに180秒のチャプターをつける。
4.Create chapterで次へで進み、End selectionでNew endlistにして完了。
5.ツリーに出現したChapterMenu_End-00を青下矢印で1番下まで持っていく。
6.最後のチャプター(Chaoter-11)を選び、右のNEXTのチェックをはずす。
7.playlistを押して、ツリーに現れたそれを選び、
  右のAdd playitemを押して、出てきた物の中から、MPEG-aのアイコンマーク   の違うものを二つとMPEG-bをIDreferenceに入れる
8.Add select/menuを押して、Playitemにチェックを入れMPEG-aを選択。
9.Defaultにチェックを入れてPlaylist-00を選び、GNU VCDImagerで出力。

上記の方法でやりましたが、再生をかけても再生されません。
が違うかがわかりましたらよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【577】Re:VCDImager+VCDComposerによるチャプター...
 jin  - 02/4/25(木) 12:43 -
  
>このようなメニュー画面の作成も難しいでしょうか?

メニュー画面は簡単に出来ます。
パワーポイントでも出来る。
BMP出力して、TMPGでMPGにエンコすれば使用できます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【576】Re:NERO5.5 でVCDが焼けません
 SKY  - 02/4/25(木) 11:37 -
  
すばやい、返信ありがとうございます。

自己レスになります。更に実験を進めた結果報告です。

問題
1. 作成した、VCDとSVCDディスクはまず、PCで開くことが出来なかった。
2. 手持ちのDVDプレイヤー(SUMSUNG M2001J)で再生できなかった。


報告など
OSはWin2kです。
NERO5.5で他のデータなどは問題なく焼けています。

問題1.のその後
理由は不明ですが、VCDを作成したあとNEROを終了しても、
CD-RW、DVDドライブの両方にアクセスできていないことが判明。
他のデータが入っているCD-ROMなどを挿入しても応答しない。
ウィルススキャンしようとすると、
他のアプリによってロックされているとかいう表示が出ます。

OSを再起動すると解決する。
詳細は未解決。

問題2.のその後
他のDVDプレイヤー(SUMSUNG M208J)で試したところ、VCD,SVCDともに
画質はさておき、再生できました。
VCDでは特に問題ないようです。
SVCDの再生では、画像が所々飛んだり、乱れたりしています。


環境など
自作機
OS:Win2k
CD-RW:Plex W8432 ATAPIです。
キャプチャ:PinnacleSYS Studio7
エンコーダー:TMPGEnc2.5
ライティングソフト :NERO5.5


DMAのままで、問題なく焼けたようです。
書き込み速度も低目から試しています。
メディアも何種類か試してありました。

ディスクは規格内で焼いています。

ドライブのロックが未解決ですので、
引き続き調査してみます。
なにか、思い当たることがありましたら、ご教示くださいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【575】Re:VCDImager+VCDComposerによるチャプター...
 MPEG太郎  - 02/4/25(木) 9:06 -
  
本家のドキュメントを読むのが一番だと思います。
http://www.algonet.se/~pretzel/VCDComposer/documentation.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【574】Re:VCDImager+VCDComposerによるチャプター...
 BITO  - 02/4/25(木) 1:37 -
  
レスありがとうございます。

>区切った後、PLAYLISTをつけていますか?

付けていません。
Add playlistを押して左のツリーに
playlist-00が出てきてからがよくわかりません。
mpegファイル名を右クリックしてCreateChapterで次へを
押していき、最後にNewplaylistを選んでも
変化がありません。


>VCDComposerでは、メニュー画面は自分で作らなくてはなりません。
>で、範囲を決めてリンクをするわけですが、

>メインメニューに名前をいれ、それだけを表示してスタートさせたいのですが。
>よろしくお願いいたします。
>
>これだけだったら、簡単です。
>
>非常に手動性の高いソフトですので、ちょっと面倒です。

いろいろと調べているのですが、
この二つのソフトはなかなかうまく使えません。
メニュー画面は他のソフトで作るのでしょうか?
黒い背景にタイトルだけ表示というメニューが作成したいのですが、
(おそらく詳しい作り方などが掲載されているものを見ないと
理解できないと思いますので)
このようなメニュー画面の作成も難しいでしょうか?

ご存知でしたら詳しいページなどありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【573】Re:MPEGファイルの見分け方について。
 BITO  - 02/4/25(木) 1:16 -
  
早々のレスありがとうございます。
早速、MPEGツールの分離で調べてみました。
VCD規格のものとそうでないものがありました。

>VCDやSVCDにする場合で元ファイルが規格値でない場合、画質の劣化は覚悟で再エンコードする必要があります。

規格外VCDでもかまわない場合は、そのままでもよろしいのでしょうか?
また、MPEG1ならVCD、MPEG2ならSVCDでと理解しているのですが
正しいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【572】Re:VCDImager+VCDComposerによるチャプター...
 jin  - 02/4/25(木) 0:28 -
  
>しかし、緑の+ボタンにより自分の好みの場所で区切ったところ

区切った後、PLAYLISTをつけていますか?

>また、メニュー付けをするときは
>Start menuのUse a start menuにチェックを入れて
>どこをいじればメインメニューを作り
>タイトルを表示できるのでしょうか?
>またそのときはチャプターもすべて表示されてしまうのですか?
>自分はいくつかにチャプター付けをし
>早送りをしやすくした上で

メニューについては、基本的に勘違いされています。
VCDComposerでは、メニュー画面は自分で作らなくてはなりません。
で、範囲を決めてリンクをするわけですが、

>メインメニューに名前をいれ、それだけを表示してスタートさせたいのですが。
>よろしくお願いいたします。

これだけだったら、簡単です。

非常に手動性の高いソフトですので、ちょっと面倒です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【571】Re:NERO5.5 でVCDが焼けません
 dah  - 02/4/25(木) 0:28 -
  
osはなんでしょうね。
たとえば、いくつかのCD−R/RWドライブでは、バスマスター設定では
まともに焼けないドライブも存在します。
IDEタイプなら、バスマスターをやめて、更にできるだけ低い転送レートから
はじめるべきでしょう。

ところで、普通のISO形式には焼けるのでしょうか?
再生は焼いたドライブで見ているのですよね?
nero5.5のサポートドライブでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【570】VCDImager+VCDComposerによるチャプターと...
 BITO  - 02/4/24(水) 22:07 -
  
過去ログ等を見ながら上記のソフトを使いチャプター付けを行いました。
過去ログ199にて書かれていた方法(5分毎のチャプター付け)を見て
時間を3分にしてVCDを作成することができました。
しかし、緑の+ボタンにより自分の好みの場所で区切ったところ
その後3分毎にチャプター付けをしたときのように進んでいっても
左のツリーにはチャプターが一つしか出てきません。
自分の好みの場所でチャプター付けをする場合
方法がことなるのでしょうか?
また、メニュー付けをするときは
Start menuのUse a start menuにチェックを入れて
どこをいじればメインメニューを作り
タイトルを表示できるのでしょうか?
またそのときはチャプターもすべて表示されてしまうのですか?
自分はいくつかにチャプター付けをし
早送りをしやすくした上で
メインメニューに名前をいれ、それだけを表示してスタートさせたいのですが。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【569】Re:MPEGファイルの見分け方について。
 あお E-MAIL  - 02/4/24(水) 22:03 -
  
>1番下の段にMPEG1などとでるのがそうかと思い
コレは違います。
現在設定されているプロジェクトの設定内容の概要が表示されているのです。
TMPGEncで見分けるには、MPEGツールの分離で調べたいファイルを読み込んでみてください。ある程度の情報が表示されるはずです。
または、VCDCheckerのGOP解析の部分を使用すれば、判別する事が可能です。
大きいファイル等は、解析に時間が掛かるので途中で中止すれば必要な情報が表示されると思います。

>もともとのファイルがMPEG1なら圧縮しなおしても
MPEG1/2に関係なく再エンコードを行えば画質は劣化します。
VCDやSVCDにする場合で元ファイルが規格値でない場合、画質の劣化は覚悟で再エンコードする必要があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【567】Re:NERO5.5 でVCDが焼けません
 あお E-MAIL  - 02/4/24(水) 21:55 -
  
>ハード的には問題はないと思います。
これは、どのような判断材料に基づいての事でしょうか?
たとえば、Neroを使用して同一メディアで音楽CDやデータCDは正常に焼けているとかですね。

ディスク自体を読みとれないと言う事から、正常に焼けていないと思われます。
ライティング速度を変えてみたり、メディアをいろいろ替えてみたりしてみましたか?

古いドライブを使用している場合、最新メディア(高速向けのメディア)に焼いたディスクが正常に読めない場合も有るようです。

どうしてもおかしければ、再インストールしてみると言うのも良いかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【566】MPEGファイルの見分け方について。
 BITO  - 02/4/24(水) 21:37 -
  
はじめまして、BITOと申します。
いつもこちらのページを参考にさせていただき
勉強させてもらってます。
VCDを作成するにあたりつまづいてしまったので
教えていただきたく書き込みました。

もともとあるMPEGファイルがMPEG1なのか2なのかを知るには
どうしたらよいのでしょうか?
TMPGEncにファイルをいれてみて
1番下の段にMPEG1などとでるのがそうかと思い
こちらの規格外SVCDテンプレートを使い圧縮したものを用意し、
元のファイルとテンプレートにて圧縮したファイルを
それぞれ入れてみたところ、
元のファイルは<MPEG-1 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 44100Hz192kbps>
圧縮後のファイルは<Layer-2 44100Hz 224kbps>
と表示されます(どちらも新規プロジェクトで行っています)。
VCDを作成するのに高画質を望んでいるので規格外SVCDテンプレートを
使用して作成しようと思っているのですが、
もともとのファイルがMPEG1なら圧縮しなおしても
画質は同じかと思い(圧縮したほうがよいのでしょうか?)、元のファイルがMPEG1と2のどちらなのか調べたいです。
どのような方法があるのでしょうか?
また、そのファイルがどのようなMPEGかわからない場合、
そのファイルをVCDImagerとVCDComposerとでチャプターをつけ、
CDRwinで焼く(焼き方はSFX Visual Lab.に紹介されている焼き方)
と再生できないのでしょうか
(1度試したファイルは再生できました)?

長くなりましたが、要はもともとあるMPEGファイルをできるだけ高画質で
VCD(SVCD)にしたいのです。

どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

CPU 1G
メモリ 512M
ドライブ TOSHIBA1102R
ソフト TMPGEnc/CDRwin/VCDImager+VCDComposer
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【565】NERO5.5 でVCDが焼けません
 SKY  - 02/4/24(水) 16:45 -
  
はじめまして、皆さん。
過去ログも目を通しましたが、それらしい記事が見つかりませんでした。
いきなりの質問、お許しを。

ライティングソフト :NERO5.5
エンコーダ :PinnacleSYS STUDIO7 、TMPGEnc2.5
キャプチャ、編集 :STUDIO7

こんな組み合わせで、VideoCDを作成しようとしています。
うまくいきません。
ハード的には問題はないと思います。

エンコーダは上記の二種類を試しました。
もちろん、VideoCDの企画を選択して。

NEROのISOタブでは、マニュアルの記載どおりISOlevel1、ISO9660、緩和はチェックを外し焼きました。
また、このサイトの記載のように、ISOLevel2、Multibyte、緩和チェックで焼いても駄目です。


エンコードしたMPEGファイルは、PCで再生可能です。
焼きあがったVCDは、再生どころか、ディスクの内容をみることも出来ません。

どなたか、よきアドバイスをいただけませんでしょうか?
なんとかVCDを作ってみたいのです。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【564】Re:VCDImager+VCDComposer
 あお E-MAIL  - 02/4/24(水) 9:37 -
  
CDRDAOまたはCDRWinに対応していないと言うことでしょうか?
Nero5.5のどのバージョンからかは忘れましたが、Bin+Cueがライティングできるようになっているはずです。
Bin+Cueシートを吐き出して、これをライティングできるソフトで焼けば良いと思います。
また、リンクにあるSFXさんのHPも参考にしてみると良いかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【563】VCDImager+VCDComposer
 あすか  - 02/4/24(水) 6:00 -
  
先日、VCDImager+VCDComposerを教えていただき、さっそく使ってみました。
私の持っているCD-RW/R、DVD+RW/Rをサポートしていなくて、認識されません。
何かうまい手はありませんでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【562】Re:VCD形式でDVD-Rに
 ポポンタ  - 02/4/23(火) 10:19 -
  
80min(700MB)メディアに795MBくらいまでは焼けるんですか!?
びっくりです!

まさかこんなに有益な情報をみなさんからいただけるとは
思いませんでした。
790Mぐらいまでなら700Mメディアで焼いてみます!
ありがとうございます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【561】Re:VCD形式でDVD-Rに
 ポポンタ  - 02/4/23(火) 10:16 -
  
99分メディアですか!聞いた事はありますが使ったことはありませんでした。
私のドライブが対応するばいいのですが・・・

でも試す価値大ですね!
ありがとうございます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【560】Re:VCD形式でDVD-Rに
 ポポンタ  - 02/4/23(火) 10:13 -
  
なるほど。DVD-VIDEO形式にMPEG1ソースを使う。
これは全然考えていませんでした。
これは、DVD-VIDEOの規格としてはやはり規格外には
なるんですよね?

でもこっちの方がうまくいきそうな気がするので
試してみます。
もしダメだときっとオーサリング時にはじかれると思いますし。

勉強になりました。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
81 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free