動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
82 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【559】Re:VCD形式でDVD-Rに
 あお E-MAIL  - 02/4/22(月) 15:36 -
  
800MBくらいとのことですが、800MB近くまでの容量でしたら80min(700MB)メディアにライティング可能であると思います。
計算上の元MPEGファイルでおよそ795MBくらいまでいけると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【558】Re:VCD形式でDVD-Rに
 koiro  - 02/4/22(月) 5:03 -
  
>800MBぐらいのmpeg1を
>VCD形式でDVD-Rに焼きたいのですが
>
>この場合VCDも再生可能なDVDプレイヤーで
>再生できるものなのでしょうか。

どうしても800MBのMPEG1を”そのまま”VCDにしたいのであれば
90分もしくは99分メディアを利用して作成するしかないですかね。
ただし、作成や再生に環境を選ぶので注意が必要ですが...。

私は標準的なVideoCD向けMPEG1データ(MEG-VC1でキャプチャー)
  MPEG1 352x240 29.97fps CBR1150kbps Layer2 44.1MHz 192kbps
の98分(980MB)をMITSUMI製ドライブとNero5.5でVCDを作成しています。

  Pioneer製 DV-545 再生X(88分までしか再生不可)
  AIWA製 XD-DV10 再生○(上記機種と比べてVCDの再生品質は良い)

互換性に関しては90分メディアは、99分メディアと比べて、幾分”マシ”な様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【557】Re:VCD形式でDVD-Rに
 ぽた  - 02/4/21(日) 22:41 -
  
>はじめまして
>とてもバカな質問かもしれないのですが
>800MBぐらいのmpeg1を
>VCD形式でDVD-Rに焼きたいのですが
>
>この場合VCDも再生可能なDVDプレイヤーで
>再生できるものなのでしょうか。

「VCD形式」では出来ないと思いますよ。
DVD-VIDEO形式にMPEG1ソースを使うのなら出来るかもしれ
ませんけど。

よくこう言う話でますけどVCDにせよSVCDにせよDVDにせよ
動画DATAの形式だけではなくDiscのフォーマットも含めた
規格なので基本的には規格外の物は不可と考えるべきです。
規格外だからこそこちらのサイトのようなトライ&レポート
に意味がある訳ですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【556】VCD形式でDVD-Rに
 ポポンタ  - 02/4/21(日) 11:23 -
  
はじめまして
とてもバカな質問かもしれないのですが
800MBぐらいのmpeg1を
VCD形式でDVD-Rに焼きたいのですが

この場合VCDも再生可能なDVDプレイヤーで
再生できるものなのでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【555】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 あすか  - 02/4/21(日) 6:40 -
  
皆様
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【554】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 jin  - 02/4/20(土) 23:38 -
  
>VCDImager + VCDComposerとかを使用している人が多いのではないかと思います。
確かに、VCDImager + VCDComposerはすごいです。
市販のオーサリングソフトなど要りません。
PCで見る上では、チャプターは意味ないですけど、DVDプレーヤーで
見る場合は、大変重要になる。
しこしこ早送りなんてしていられませんからね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【553】Re:MTV1000は使ったこと無いけど
 よがじじ  - 02/4/20(土) 23:32 -
  
ありがとうございます!
オリジナルDVDやVideoCDをがんばって作ってみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【552】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 あお E-MAIL  - 02/4/20(土) 22:23 -
  
>SVCDの中のMPEGフォルダ内にそのまま元データとして残っていました。
MPEG2フォルダ中のAVSEQ01.MPGの事ですよね?
このファイルはオリジナルのファイルとは構成が若干異なります。
元のファイルに戻すには変換が必要です。
しかし、今回の場合、分割を行っているので、分割時に適切なストリーム形式が選択されていれば、問題ないと思います。

>長いファイルのままで、チャプタをつけられるオーサリングソフトはあるのでしょう
VCDImager + VCDComposerとかを使用している人が多いのではないかと思います。

>DVDをNeoDVDで作成しているのですが、ファイルがチャプタ単位として扱われるのですが、ファイル間で表示が一瞬ですが、止まってしまい、市販のDVDのようにうまくはつながりません。
MeoDVDというソフトは使ったことがないので分かりませんが、ソフトによっては、ファイルのつなぎ目でこのようになる物も有るようです。
1本の長いMPEGファイルでチャプターを打てるソフトでオーサリングすれば問題ないと思います。

別の質問の場合は新規投稿をしてください。
また、目的に応じた掲示板が設置されているわけですから、適切な掲示板に投稿していただけますようお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【551】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 あすか  - 02/4/20(土) 19:36 -
  
自己レスです。
SVCDの中のMPEGフォルダ内にそのまま元データとして残っていました。
HDにコピーしてから、分割して再度SVCDを作成できました。
jinさん
長いファイルのままで、チャプタをつけられるオーサリングソフトはあるのでしょうか。
(SVCDに限りません)
DVDをNeoDVDで作成しているのですが、ファイルがチャプタ単位として扱われるのですが、ファイル間で表示が一瞬ですが、止まってしまい、市販のDVDのようにうまくは
つながりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【550】Re:音量について
 あお E-MAIL  - 02/4/19(金) 16:21 -
  
>と、音量を最大にしてもほとんど音声を聞き取ることができません。
>違うVIDEOCDだと正常になるのですが、そのVIDEOCDに限ってなりません。
と言うことは、極小さい音では聞こえていると言うことでしょうか?
また、正常に音が出るVCDと問題のVCDとの構成(作り方)の違いや、作成環境、再生環境等が分かりませんと、何ともアドバイスが出来ません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【549】MTV1000は使ったこと無いけど
 あお E-MAIL  - 02/4/19(金) 16:17 -
  
たぶん大丈夫だと思います。
しかし、実際VCDやDVD-Videoを作ってみると、編集の段階やオーサリングソフトによっては音がずれてしまったりする場合もあるようですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【548】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 あお E-MAIL  - 02/4/19(金) 16:14 -
  
http://www.mao.gr.jp/faq/vcd/vcd001.html
↑この辺を参考にしてみて下さい。
SVCDの場合、基本的にVCDCheckerでの変換は出来ませんが、jinさんの書かれたことと同じ様な事が書かれていると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【547】Re:DV-545でのSVCD再生
 タキュ  - 02/4/19(金) 7:57 -
  
どこの設定をどのようにかえたのか書いてほしい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【546】Re:SVCD->MPEG2逆変換
 jin  - 02/4/19(金) 6:59 -
  
TMPGのMPEGツールで、MPEG2で簡易多重化を行います。
分割するんじゃなく、チャプターを付けたほうがいいでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【545】音量について
 G-MEN  - 02/4/19(金) 0:12 -
  
いつも勉強させて頂いています。
実は、videoCDを作成したのですが、PCだと正常に音がでるのですが、DVDで再生すると、音量を最大にしてもほとんど音声を聞き取ることができません。
違うVIDEOCDだと正常になるのですが、そのVIDEOCDに限ってなりません。

VCD規格にそったVCDです。
---ビデオ---
フレームサイズ : 352×240
アスペクト比  : 1.0950
VBVバッファ : 40960 Bytes
フレームレート : 29.970 fps
ビットレート  : 1150000 bps
総フレーム数  : 82779 Frames
再生時間    : 2762.03 Seconds
パックサイズ  : 2324 Bytes
Muxレート  : 3528 Bytes
---オーディオ---
ビットレート    : 224000 bps
サンプリング周波数 : 44100 Hz
チャンネルモード  : ステレオ
パックサイズ    : 2324 Bytes

なにか設定などあるのでしょうか?よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【544】Re:画像と音声のずれをなんとかしたい!
 よがじじ  - 02/4/19(金) 0:05 -
  
当たりですTT
友人に聞いたら「今のままではシンドイよ」と言われてしまいました.
そこで思い切ってMTV1000を購入してマシンも1台追加しようと
思っております.
予定としてはPentium4 2.0のタワーにしようかと・・・秋葉で¥70000位のやつ。
メモリーも1Gぐらいにする予定.
このスペックとMTV1000で動画と音声が一致したDVDやVCDが
作れるでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【543】Re:TMPGencでSVCDへエンコードする...
 けい  - 02/4/17(水) 23:55 -
  
ありがとうございます。また説明不足で申し訳ありませんでした。
 私は、デジタルビデオカメラSONY DCR-TRV900で、録画した画像をIEEE1394を通してパソコンに取り込みました。パソコンは、SOTEC PC STATION G270RW(CPU 700MHZ メモリー192MB)で、パソコンへの取り込みは、SOTEC付属のソフトTideo DVで行いました。この段階では、正常にパソコンに取り込めました。Tideo DVで再生しても異常はありませんでした。次に、ハードディスクに取り込んだAVIファイルをTMPGencによりsvcd形式にエンコードしました。手順として、まずTMPGencを起動します。メイン画面が表示されたら、ロードボタンを押し、super video CD(NTSC)mcfを選択します。設定は、最高画質を選びました。次に、参照ボタンを押し、映像ソースを設定します。(このときのファイル形式はAVIファイルです。)同様に音声ソースも設定します。(このときのファイル形式は、waveファイルです。)ファイルが複数ありましたので、プロジェクトファイルを作成し、その後バッチエンコードを設定し実行しました。エンコード後のMPGファイルをWINDOWS Media player で再生すると、音ずれが生じました。以前は、同じ操作をし、WINDOWS Media Player で再生しても音ずれは生じませんでした。しかし最近は、連続して音ずれが生じています。エンコード後の、メッセージも音声異常のメッセージが表示されています。
正常なときの環境の違いは、正常時は、内蔵ハードディスク30GBすべてをCドライブとして使用し、AVIファイルの保存、エンコードはCドライブで行いました。その後、内蔵ハードディスクをCドライブ5GB、Dドライブ25GBに区切り、Dドライブまたは外付けハードディスク(IEEE139480GB)に、AVIファイルの保存、エンコードを行いました。変更点はそのぐらいだと思います。確認のために、ノートパソコン(CPU 1.4GHZ、メモリー128MB)にTMPGencをインストールし、外付けハードディスク(AVIファイルを保存したもの)をIEEE1394接続し、上記と同様にエンコードしても音がずれました。原因および対処方法を教えてください。ちなみにDVカメラに取り込んだ画像は、映像、音声コードをテレビからDVカメラに接続し、テレビ番組を取り込みました。
   
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【542】SVCD->MPEG2逆変換
 あすか  - 02/4/17(水) 22:52 -
  
SVCDを作成し、オリジナルのMPEG2ファイルを削除してしまいました。
DVDプレイヤではSVCDファイルをスキャンするのに時間がかかるので、
MPEG2に逆変換して、分割してから、SVCDを再作成したいのですが、
逆変換はどのようにすればいいでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【541】Re:TMPGencでSVCDへエンコードする...
 あお E-MAIL  - 02/4/16(火) 9:12 -
  
どのような環境・手順・設定でエンコードを行ったのでしょうか?
また、SVCD形式のMPEG2ファイルの再生はどのような再生環境でズレていたのでしょうか?(または民生用DVDプレーヤで確認されたのでしょうか?)

また、「掲示板利用時の注意事項」をよくご覧になってから投稿していただけますようお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【540】TMPGencでSVCDへエンコードすると音...
 けい  - 02/4/16(火) 0:47 -
  
 DVカメラで撮影した画像をTMPGencを用いてSVCD形式へエンコードすると音ずれが生じます。DVカメラの映像をパソコンに取り込んだ段階では、音ずれはありません。
エンコード方法は、バッチエンコードです。パソコンを変えておこなっても同じく音がずれます。どなたか解決法を教えてください。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
82 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free