動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
85 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【499】Re:moGa DVMP3
 ジロー  - 02/4/10(水) 9:29 -
  
nagaさん
VCD Checkerの解説ありがとうございます。試してみます。
ISO焼きで、映像6000kbpsでVBR,CBR共問題なく再生できたんですか。いいですね。
こちらではMEG-VC1で取ったMPEG1 2000kbpsでCBRすらISO焼きで読めませんでした。
通常のVCDデータ準拠のデータならMP3と同じ操作で再生できるのに。
MEG-VC1は直接MPEG1のVBRでキャプチャできないのですが、最近のカードは
直接MPEG1のVBRで記録できるのでしょうか。

あおさん
バージョン/メディアの件、下記の通りです。
バージョン:B's RecorderGold Ver.1.63
ディスク:Victor CD-R COLOR CD-R700B
です。

また。週末にいろいろ試してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【498】Re:moGa DVMP3
 naga  - 02/4/10(水) 0:32 -
  
>申し訳ないですが、次の通りで良いでしょうか。帰ったらやって見ます。
>VCD Checkerで書き替えたmpegファイルを映像入力と音声入力にを指定し、
>新たに出力先のファイル名を入れて保存したものを、B'SでVCDに焼けば良いのでしょうか。
>つい最近になってMEG-VC1を中古で買ってきたばかりなので、分からないことが多いです。

遅くなりすみません。

逆です。
先にTMPGでmpgファイルを簡易多重化してから(エラーダイアログがでますが気にせずに・・・)VCD Checkerを使います。するとB'sで焼けます。

※今日、DVMP3買ってきました。
すべてハードキャプチャー(GV-MPG2)で、RWにISO焼きですが、映像6000kbpsでVBR,CBR共問題なく再生できました。
7000kbpsでは、時々ひきつりますね。

なかなかいい買い物をしたと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【497】Re:WindowsXPにて
   - 02/4/10(水) 0:00 -
  
解決は、やはりOSの新規インストールでしょう。
ところで、イージーCDって、良いですか?
自分は持っていませんが、チャプター付けられますか?

手っ取り早い方法として、VCDコンポーザー⇒VCDイメージャ使えば
出来ます。あとは、クローンCDの体験版なんかで焼く。

チャプターも付けられます。
PCで見るなら、チャプターは要りませんが、DVDプレーヤーで見る場合は、
絶対あったほうが便利。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【496】Re:DV-545でのSVCD再生
   - 02/4/9(火) 23:55 -
  
自分が持っているのは、DV−343ですが再生できます。
ここの書き込みを見ていると、DV−545でも出来るかと思います。

出来ないのは、おそらく作成ミスでしょう。
どのように作成して、どのように再生されるのか具体的に書いてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【495】WindowsXPにて
 F-N  - 02/4/9(火) 22:56 -
  
困っています。
WindowsMEからXPにアップグレードしたんですが、
Easy CD Creator 5 PlatinumのVideo CD CreatorでCDイメージを作成し、
Easy CD Creator書き込みを行うと、書き込みエラーが発生してしまいます。
いつも同じくらいの場所で書き込みエラーが発生して書き込みができません。
MEのときと同じ設定で行っていましたが、XPに変えていこう全くできなくなってしまいました。
なお設定としては、このホームページにて紹介してある、
規格外VCDの書き込み方に沿って行いました。
CD700MBに納めることのできる容量だとは思うんですが
(MEの時には書き込めたんで)

Easy CD Creator関係のXP対応は行っています。
どなたか同じような症状で困っている方いませんか。
対処の方法を教えてください。
CD700MBに納めることのできる容量だとは思うんですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【494】DV-545でのSVCD再生
 ゆうじ  - 02/4/9(火) 22:24 -
  
はじめまして、初投稿です。よろしくお願いします。
え〜突然なんですがDV-545ってSVCDを再生することって可能ですか?
VCDは再生できたんですけどSVCDはできませんでした。
何か設定とか必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【493】Re:moGa DVMP3
 ジロー  - 02/4/9(火) 13:57 -
  
申し訳ないですが、次の通りで良いでしょうか。帰ったらやって見ます。
VCD Checkerで書き替えたmpegファイルを映像入力と音声入力にを指定し、
新たに出力先のファイル名を入れて保存したものを、B'SでVCDに焼けば良いのでしょうか。
つい最近になってMEG-VC1を中古で買ってきたばかりなので、分からないことが多いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【492】Re:moGa DVMP3
 naga  - 02/4/9(火) 10:05 -
  
そのまま引用させてもらいます(^^;;

TMPGEncのMPEGツール中の簡易多重化で、ストリーム形式を「MPEG-1 Video-CD」に設定して多重化を行ってください。
映像入力と音声入力に問題のMPEGファイルを指定(映像・音声に同じファイルを指定)し、出力先のファイル名を適当に設定して、実行をするだけです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【491】Re:moGa DVMP3
 ジロー  - 02/4/9(火) 9:39 -
  
DVMP3の日本向けページは見あたりませんね。
OEM元としては、下記のようです。
http://my.ecplaza.net/elson/1.asp
http://www.ldcs.net/eng/index_eng.htm

説明書記載の対応メディアは
DVD、VDC、SVCD、CVD、CD、MP3(CD-R/RW可)
ちなみに上記ページにJPEGも再生可と書いてありましたが、
ISO焼きしたデジカメのデータは見れませんでした。
CVDって何でしょうね?

追記
B'sのバージョンと使用したメディアについては確認してみます。
ところで、B'sで規格外VCDを焼こうとしたのですが、VCD Checkerで
書き換えたデータを受け付けてくれません。VCD Checkerをかけて
できる、同じ名前のファイルと一緒に登録しようとしてもだめです。
古いバージョンの B'sはダメということは有りますかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【490】HITACHI DV-P400
 こう介  - 02/4/9(火) 1:39 -
  
HITACHI DV-P400で少し試してみました。

HITACHI DV-P400はフロントパネルにSVCDと点灯する

GV-VCP2MにてAVIキャブ、TMPGEnc V2.53エンコ
メディアはTDK&太陽誘電&三菱&マクセル

VCD規格は大丈夫なのですが、あおさんとこの規格外テンプレートでは
映像カクカク状態、音声飛びになりました。

SVCDで試した結果は
SVCDをSFX VCD いめじゃ、で作成し CDRWinにて焼きました。
MPEG2 480×480 SVCD規格動作確認

あおさんとこの規格外テンプレートを使用
MPEG1 352×240 SVCD規格外動作確認
MPEG1 480×480 SVCD規格外動作確認
MPEG1 704×480 SVCD規格外、邦楽1曲前半映像カクカク音声飛、後半綺麗に再生

あおさんとこのテンプレートそのままで固定品質(CQ)を品質100にて
MPEG1 352×240 SVCD規格外動作確認
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【489】たまにブロックノイズが・・・
 せと  - 02/4/8(月) 23:50 -
  
どうもはじめまして。
最近DVDプレイヤーを買ったので、ここを参考に規格外VCDを作って楽しんでいるのですが
ほとんどの場面では問題ないのに、時々一瞬酷くブロックノイズが出ることがあります。
ソースはテレビドラマをキャプチャしたものなのですが、
これは単純にその場面だけデータ転送が追いついていないということなんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【488】Re:DV−S747Aについて
   - 02/4/8(月) 23:27 -
  
>SVCDの作成環境をお持ちで有れば、店頭で試させて貰った方が確実だと思います。
>作成環境との組み合わせによっては再生できない場合も有り得ますし。

俺も買うとき、お店で試させてもらった。箱づみの接続されていない
プレーヤーでも、無理言えば空けてくれるし・・・

それともオンラインで買うのかな?だったら、結構選べるはずだから、
確実なのを買っとくと良いかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【487】Re:moGa DVMP3
 あお E-MAIL  - 02/4/8(月) 19:31 -
  
情報ありがとうございます。
B'sのバージョンと使用したメディアの種類は分かりませんでしょうか?

あと、この機種の詳細が載っているページ等は見たことありませんかね?
もしも何も無いようでしたら、説明書に載っている対応メディア及び、再生可能なディスクタイプ等を教えていただければと思います。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【486】Re:DV−S747Aについて
 あお E-MAIL  - 02/4/8(月) 19:20 -
  
DV-S646Aなら再生できるような情報は頂いていますが、DV-S747Aは今のところ情報は無いですね。
SVCDの作成環境をお持ちで有れば、店頭で試させて貰った方が確実だと思います。
作成環境との組み合わせによっては再生できない場合も有り得ますし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【485】moGa DVMP3
 ジロー  - 02/4/8(月) 11:19 -
  
moGa DVMP3で下記のことが確認できました。
MEG-VC1でVCD形式でキャプチャしたデータをB's GoldでVDCに焼いたものは、
もちろん再生できたのですが、ISO焼きしたものも再生できました。
ただし、早送り/早戻しはできませんでした。VDCで焼いたものは早送り/早戻しは、可能です。
規格外VCDは未確認です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【484】Re:それは関係ないです。
 2号  - 02/4/7(日) 16:12 -
  
初心者なんで申し訳ありません。
>VCDを作成するにしても、MPEGについての知識等、もう少々調べられた方がよろしいかと思います。

どこかにMPEGについての知識について書いてあるサイトありませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【483】それは関係ないです。
 あお E-MAIL  - 02/4/6(土) 22:31 -
  
拡大されることの他に、問題は再エンコードが必須であることが問題なんです。
要するに、再エンコードせずにサイズを変更する手段がこの世に存在しない限り少なからず画質の劣化を招きます。
と言うより、ご自分では試していないのでしょうか?
実際にご自分で確認してみてあまり劣化していないと思えれば、それは2号さんの感覚で許容範囲と言うことになりますから、それはそれで良いと思うのですが・・・。
VCDを作成するにしても、MPEGについての知識等、もう少々調べられた方がよろしいかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【482】これならどうですか?
 2号  - 02/4/6(土) 21:30 -
  
320->352に拡大しても大きさを320で残りの32を黒くしても画質は落ちるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【481】Re:moga DV01D & Mustek V520 検証して...
 山本信幸  - 02/4/6(土) 10:34 -
  
Mustek V520ですがご指摘のとおりISO焼きでMPEGファイルをそのまま再生することができました。miniDVDは再生出来ませんでしたがこちらの方がMPEGのファイル形式が変更されませんのでありがたいです。TMPGのテンプレートでビットレートのみ変更して5000〜8000で確認してみましたが6500までは音トビもなく正常に再生されました。
またフォルダ形式ですのでMPEG1と2の混合でもいけました。
前回検証時にSVCDでビットレート6000まで大丈夫でしたのでためしに6500〜9000のSVCDを作成してみましたが7500まで大丈夫でした。MPEGの形式によりビットレート耐性がちがうみたいです。以上追加で報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【480】DV−S747Aについて
 ぽち  - 02/4/6(土) 4:03 -
  
DV−S747Aの購入を考えているのですが、SVCDは再生できないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
85 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free