動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
88 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【439】DV−545とEasy CD Creato...
 ミツロー E-MAIL  - 02/3/26(火) 21:33 -
  
以前、WinXP上でEasy CD Creator5を使って作成した規格内VCDが再生出来ないということで投稿したものです。
このことについてパイオニアの方へ報告しましたら、調べるということでDV−545を持っていかれました。
このことについて、結果が出次第報告したいと思います。
一体どうなることやら・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【438】Re:パイオニアのDV−343
   - 02/3/26(火) 12:17 -
  
>フィールドオーダーとは何でしょう?

http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/index.html
の「フィールドオーダーのナゾ」と「続フィールドオーダーのナゾ」を
読むとだいたいわかると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【437】Re:パイオニアのDV−343
   - 02/3/26(火) 11:53 -
  
レスありがとうございます。
>フィールドオーダーは合ってますか?
フィールドオーダーとは何でしょう?
今、自宅以外からで、手元にTMPGがありませんが、帰ったら調べてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【436】Re:パイオニアのDV−343
   - 02/3/26(火) 11:15 -
  
SVCDはまだ門外漢なので外しているかもしれませんが…

> 具体的にいうと、PCではスムーズに動くのに、DV-343では、小刻みに
> ガクガクガクって感じで、引っかかったような感じです。

フィールドオーダーは合ってますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【435】Re:480×480(MPEG2)
 hofman  - 02/3/26(火) 9:45 -
  
もちろん出来ます。
ただし、劣化します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【434】パイオニアのDV−343
   - 02/3/26(火) 4:21 -
  
TMPGのテンプレートファイルの設定を使用して、SVCDを作成し、
DV-343で再生させてみたのですが、確かに画像は鮮明で美しいですが、
なぜか、スムーズに動きません。

具体的にいうと、PCではスムーズに動くのに、DV-343では、小刻みに
ガクガクガクって感じで、引っかかったような感じです。

フレームレートあたりがおかしいときにも、カクカクしますが、それよりも
ずっと小刻みです。

DV-343は、安物プレーヤですが、SVCDの再生には向かないのでしょうか?

ちなみに、ビットレートは、上げたり(2520K)下げたり(2000K)、品質固定や、ビットレート固定など、設定は色々試してみましたが、どれも変わりませんでした。

同じような方、いましたら、なにか教えていただけないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【433】480×480(MPEG2)
 ブィッテル  - 02/3/26(火) 4:18 -
  
お伺いしたいのですが、ある動画を手に入れてのですが
再生すると480×480で表示されてしまい微妙に縦に長いのです(映し出される物自体が)。
これをTMPEGなどで画面サイズを指定してエンコードし直せば直せるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【432】Re:SVCDとDV−535
 HO  - 02/3/25(月) 13:23 -
  
>市販DVDには著作権があり、エンコードは認められておりません
DVDだけじゃなく、その他のメディアにもかきます。主に著作権がらみ。
プロテクトを外す事自体が違法です。アナログビデオ(個人所有、個人に
ついては後にかきます。および、正規レンタルのもの)の場合は、コピーガード
の外しは不可。ただし、コピーガードごと、そのまま、コピーできるならば(
普通は不可。昔の8ミリビデオで云々は、過去のログにありましたね。)OK。プ
ロテクトがかかってない場合は、個人(ここでいう個人は同じ家屋に住んでいる
同居人すべて。親、兄弟、配偶者など)のDVDとか、正規のレンタル店から借りた
DVD(お店がレンタルに対する補償金を払っているのでOK)とか。正規のレンタル
CDのMDへのコピーがOK(レンタルコーナーの隣に生MD(レンタルとは別の補償金込み)
や生カセット、CD-recorder用CD-R(レンタルとは別の補償金込み))なんかがおいて
あったり)するのは、こういう理由だったりします。MDも一世代まで。CD-recorder
用のCD-RもCD-recorderで使う限りは一世代までかな。(もってないので確認できない)
で、データ用CD-Rに正規レンタル店からかりてきたCDのパソコンを介した私的録音行
為(編集など)ですが、数年前、ネットニューズで投稿していた時にみかけた記事では、
実際にJASRACに問い合わせした方がいて、こちらについてもOKとのお墨付きをもら
ったそうです。

###以上のことから、CDやLDやDVDをコレクションしている方同士、結婚すると
###配偶者のプロテクトなしのDVDのハッキング(知的探求、研究心)とかできてしまう
###んですね〜。LDなんかだと、キャプチャしてSVCDなり、DVD-RでDVD-Videoなり、
###DVD-RAMでDVD-Recordableなりできちゃうけど。DVDででているなら、こっちがいいか。
###CDだと、お互いもっているCDを編集して一枚にまとめられるとか。
###〜って、面白いネタ考えられないな〜
###「僕と結婚すれば、僕と君の持っているDVDコレクション、一緒にハッキングできるよ」
###って、ぜんぜん、口説き文句にもならんし〜。
###「僕のもっている、『ほにゃららA第1巻』のVOB-ID 1, Chapter-ID 1と、君の持っている、
###『ほにゃららA第2巻』のVOB-ID 2, Chapter-ID 1を僕らのように、一緒に融合しよう」
### っても、書いている方がバカバカしいぐらいです。(苦笑)
***今月号のNew Typeに付属していたパトレイバーのDVD、プロテクトあるかな。
とはいえ、(仮に)自分で買ったDVDぐらい、煮るなり焼くなりすきにしてもいい
じゃないかと思ってますが。(どれくらいビットを落としても視聴上耐えられる
かなどの比較検討など)もちろんこの掲示板のお約束ごとをまもってね。
もし、仮にこういう条件で作成したVCDなんかがうまくいかなくても、自分で
なんとかすべきじゃないかと思ってます。特にここの掲示板などの場合は。
...今回暴走気味で失礼します......
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【431】おや、、、
 流一 E-MAIL  - 02/3/24(日) 22:47 -
  
 おや、、、メインメニューで再生ボタンで、オール・ムービー、サブメニューで
再生ボタンで、そのメニュ−のアイテム再生になりますよ。VCD、SVCD、DVD
共通プログラムですね。DVDはカーソルが出てくれる、他はリモコンなどで数字を選ぶと言う。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【430】Re:DVPK-S300でCD-R再生!
 なーる  - 02/3/24(日) 18:32 -
  
レスありがとうございます。ついに見つけました。
なんと近所のダイエーにて入手した10枚\398のCD-R(No-Brandと書かれていますが・・)CDR IdentifierではPrincoのもので、レーベルは金色無地のものです。
早速すべて買い占めました(笑)
今後も何かとお世話になると思います。DVD+RWにも手を出そうと思いますので、
これは、と思う情報がありましたらまたご報告しますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【429】静止画+音楽なVCD
 HIT  - 02/3/24(日) 11:27 -
  
こんにちは。最近VCDで音楽CDの代わりを作るのに凝っています。
音楽が流れている間、画面が真っ黒なのは寂しいので、
画面には静止画を表示して音楽を流すのに挑戦しています。

とりあえず今はTMPGEncで1fps(内部24fps)、
ノンイントラブロックの量子化行列を全て0に設定し、
CQ2500kbps、100%で作っているのですが、
これだと容量が大きくなってしまうし時々うまく再生されません。

MPEGではじめのフレーム以降は全てNULLフレーム、
と言ったことはできるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【428】Re:SVCDとDV−535
   - 02/3/24(日) 1:29 -
  
>補足:
>元データDVD
>リッピングの後、DVD2AVIでプロジェクト作成(設定default)

ソースがDVDなら、FLASKやDVDxでエンコードしてみては如何でしょう?
大丈夫だとは思いますが、市販DVDには著作権があり、エンコードは
認められておりませんので、そこだけお気をつけください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【427】Re:SVCDとDV−535
 菊蔵  - 02/3/23(土) 21:48 -
  
補足:
元データDVD
リッピングの後、DVD2AVIでプロジェクト作成(設定default)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【426】Re:SVCDとDV−535
 菊蔵  - 02/3/23(土) 21:46 -
  
設定としては、ストリーム形式をSVCDに設定して、
あとは、変更部分は浮動小数点DCT使用、半画素単位の動きをしない、
に設定して、2パスVBRか、固定品質CQでエンコードします。
あとはデフォルトのままです。
動画2200k 音声224k 480*480および352*480
ぐらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【425】Re:SVCDとDV−535
 あお E-MAIL  - 02/3/23(土) 20:05 -
  
どのようなソースをどのような行程で作成されたのでしょうか?
また、TMPGEncでの設定等も関係するかもしれません。
その辺を記述していただければと思います。

>以前,何処かでDV−535はSVCDと相性悪いと聞きましたが・・・
別にそんなことは無いと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【424】Re:AIWA XD-DV480
 あお E-MAIL  - 02/3/23(土) 20:01 -
  
検証ご苦労様です。
いろいろ試されたようなので、もしよろしければ、データベースに必要な項目を教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【423】vcdは合計1375bpsまでのようです。
 DAH E-MAIL  - 02/3/23(土) 19:34 -
  
CBR1262k+112kはなんとかクリア。
CBR1300+96kは音とび+シーンとび
VBR1246+128kはクリア(最低レートは吟味の余地が必要か)
追うのはこの辺にしておきます。
レート合計は規格内にせよ、1262kではVHS標準並みには見えますので、
つめた甲斐があったかな。はあ疲れた。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【422】DVD MovieWriterでSVCD
 みのむし  - 02/3/23(土) 18:29 -
  
>DVDムービーライターで作る時は、映像を一つにまとめて後でチャプターを付けた方がいいっす。
>映像を分けて作ると、一つの映像が再生し終わるとメニュー画面にもどってしまうっす。
>つまり連続再生できないってことっす。
>
やっと(知人に頼んで)体験版をダウンロードできたのでさっそく使用してみました。
確かに映像が分かれていると1話ごとにメニューに戻ってしまうみたいですね、
でも分割していない映像にチャプターを付けた場合、1話目を見ている途中に
次へ飛ばしたいという場合に"スキップ"を選択できないみたいですね。
(つまり2話目に行くにはメニューに戻らなければいけないようですね)
(再生シミュレーションではそうなりました)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【421】SVCDとDV−535
 菊蔵  - 02/3/23(土) 17:52 -
  
はじめまして,SVCDをTmpgENCでつくって
再生すると(DV−535),微妙に画面がカクカクして
滑らかに動きません。
どんなことが原因でしょうか?
以前,何処かでDV−535はSVCDと相性悪いと聞きましたが・・・

もちろん,ビットレート上げ過ぎてはいません(2200k程度)。

よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【420】報告
   - 02/3/23(土) 5:06 -
  
VCDコンポーザーでチャプター、メニュー共に付きました。
手動なので面倒ですが、かなり凝ったものが作れます。

慣れれば、一番使えるかもしれない。
DVDムービーライターのような既製品などは楽ですが
同じようなものしか作れない。

VCDコンポーザーの拡張性はほとんど無限です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
88 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free