動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
90 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【399】DV-545で再生してみたら…
 みのむし  - 02/3/20(水) 14:49 -
  
NEROでのメニューに作成に初挑戦

レイアウトは  【タイトル.左】
背景は     【640×480のビットマップ】
バックグラウンド【スケールとフィット】

テキストのフォントはサイズだけ変更して
フォント名とスタイルは【MSPゴジックで標準】
で統一してみました。

あとISOのページのフォルダの長さは
【ISO Leve2】にチェック

"最初のページをプレビュー"にチェックを入れてみたら
結構見栄えのするメニューが表示されたので
思わず感激してしまいました(笑)
焼き上がりまで問題なく終了しました。
が、PioneerのDV-545で再生…真っ黒い画面で何も再生でき
ませんでした。(何のボタンを押しても黒のみ表示状態)

果たして原因は…
(1)PioneerのDV-545がメニューに対応していない
(2)使ったディスクの相性
  1枚目と2枚目に使ったmaxellがなくなったので
  仕方なくFUJIFILMのを使用
(3)設定のし忘れがある

とりあえず確認をする方法がないので、
DVDムービーライターの体験版の方を挑戦してみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【398】Re:neroのメニューのつけ方
 kojiro  - 02/3/20(水) 12:30 -
  
SVCDのメニューについて、横から質問なんですが、
DVDit! PEって、SVCDのメニュー作成出来るんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【397】データベースにminiDVD再生情報を
 DAH E-MAIL  - 02/3/20(水) 2:16 -
  
VIDEO-CDからSVCD作成に。そして、miniDVD作成へとつきすすんでしまい、
miniDVD再生もできるDVDプレーヤーがないかなあと物色しています.
(店頭めぐりはしていないですが)
melco MEG-VC2で2.6Mbps,VBR,704x480のMPEG2ファイルを作成し、
WINDVR7.0でminiDVD作成したところ、この形式なら大体45分程度なら
miniDVDとしてCDROMに収まることがわかりましたので(ただし、音声は
mp2になるんですよね。たしか。)海外のTVドラマならそれなりのレートのままで
いけるじゃないと考えた次第。そのままでもneroなら規格外SVCDで焼けると
思いますが、ま、それはそれ。

ちなみに、手元にあるLG DVP-HI2(マクロフリーではない)
では、cdromと認識され、mp3再生のためのファイルセレクタが表示されました。
融通のきかんプレーヤーだなあ。
(15分程度の720x480,CBR,4000bps,PCMでDVDit!でオーサリングしたやつでも
だめだったので、だめでしょう)

推奨するプレーヤーありますか?
できれば、データベースにminiDVDの再生状況とかも入れてもらえると
うれしいのですが。(お手数をおかけしますけど)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【396】色々やってみます
 みのむし  - 02/3/19(火) 21:43 -
  
>ちなみに、DVDムービーライターとかもSVCD&VCDのオーサリングできるっす。
>しかもチャプターも付けられるっす。(価格7000円くらい)
>
>NEROだと時々メニューがうまく付かない時があるっす。たぶん背景画像の大きさ
>の問題だと思うっすけど・・・

情報をありがとうございます NERO以外にもSVCD対応のソフトがあるんですね。
さっそくUleadのHPを見てみました。
HPにあったマニュアルが英語版でよくわかりませんでしたが
体験版のダウンロードもしてみようと思っています。
お店での実際価格はDVDムービーライターのほうが400円位高いようですね。

とりあえずNEROでの3枚目のSVCD作成のために一生懸命、取り込みと変換に
取り掛かっています。
(前2枚はメニューが付けらるれことを知らずに焼いてしまったので)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【395】Re:neroのメニューのつけ方
 あお E-MAIL  - 02/3/19(火) 19:02 -
  
>例:【あいうえお.mpg】→【1.あいうえお】
デフォルトでは自動的にファイル名がタイトル名になります。
タイトル名を変更することによって、この文字を任意の文字に変更することも出来ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【394】Re:VCDが見れません
 あお E-MAIL  - 02/3/19(火) 18:56 -
  
[#330]のツリーなんかも参考になるかもしれませんので、一度見てみてください。
なぜだか、VCDの状態だとPCで正常に再生できない物も有るんですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【393】Re:WMV形式からMPEG変換
 初心者  - 02/3/19(火) 16:17 -
  
ありがとう御座いました。
参考になりました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【392】Re:WMV形式からMPEG変換
   - 02/3/19(火) 15:18 -
  
めざせ!あにぺぐ
http://anipeg.yks.ne.jp/
の初心者掲示板でつい最近その話題がありましたから
読んでみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【391】WMV形式からMPEG変換
 初心者  - 02/3/19(火) 13:00 -
  
って出来ますか?
WMV形式の動画をビデオCDに焼きたいのですが。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【390】たしかに
 yu-na E-MAIL  - 02/3/19(火) 3:02 -
  
無償版と有料版(TMPGEncPlus)にはたいした違いはありません。
しかしながら、MPEG-2エンコードエンジンの使用期限の有無以外に、
2パス可変ビットレート(VBR)のアルゴズム(処理内容)が違い、
有料版のアルゴズムは無償版に比べ、格段に高画質なMPEGムービーが作成できます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【389】Re:neroのメニューのつけ方
 NewRAM  - 02/3/18(月) 20:08 -
  
>例:【あいうえお.mpg】→【1.あいうえお】
そうなるっす。

>日本語でうまくメニューが入れられるようでしたら乗換版を購入しようと思っているのでお願いします。
フォントを選択すれば、ちゃんと日本語になるっす。

ちなみに、DVDムービーライターとかもSVCD&VCDのオーサリングできるっす。
しかもチャプターも付けられるっす。(価格7000円くらい)

NEROだと時々メニューがうまく付かない時があるっす。たぶん背景画像の大きさの問題だと思うっすけど・・・

以上未熟者の意見でしたっす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【388】Re:VCDが見れません
 歩く人  - 02/3/18(月) 9:25 -
  
>香港で、VCDを購入したんですが、PCで見れませんでした?
>見るためには何が必要なんでしょうか?教えていただきたいです。

それは本当にVCDでしょうか?
先日知り合いがアチラで買って来たモノがVCDでした。
むこうで「DVDだ」といわれて買ってきたらしいのですが
帰国後、PS2で再生しようとしてもできませんでした。まぁVCDですから
あっさりとだまされたんですねぇ。

PCではVCDでもSVCDでもDVD(DVD-ROM必要)でも再生はできますので
色々と試してください。
ただWMPでドライブ指定再生してもVCDの場合は再生されなかったと思います。
なかの****.DAT(ファイル名忘れた)をドロップすれば再生できます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【387】Re:VCDが見れません
 jin  - 02/3/18(月) 3:30 -
  
>香港で、VCDを購入したんですが、PCで見れませんでした?

香港か・・・あちらはコピー天国でSVCDなど、流行ってなかったっけ?

VCDなら、DAT⇒MPG変換とかやってみた?

もしくは、POWER、WINDVDのファイルモードで開いてみるとか・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【386】VCDが見れません
 platinum  - 02/3/17(日) 21:45 -
  
香港で、VCDを購入したんですが、PCで見れませんでした?
見るためには何が必要なんでしょうか?教えていただきたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【385】neroのメニューのつけ方
 みのむし  - 02/3/17(日) 16:56 -
  
先月末に新しいパソコン(富士通 M9/1609T)を購入して
うれしくていろいろ試しています。(1台目は95の古型でしたので)
3日前にNEROの評価版をHPからダウンロードして使い始めたんですが、
ヘルプの何ケ所かが文字化けしていて読めません。
SVCDとVCDのメニューという所の中身も読めませんでした。
それでお聞きしたいのですがメニューのタイトルは
選択されたmpgのが使用されるのでしょうか?

例:【あいうえお.mpg】→【1.あいうえお】

それともなにか関連付けがいるんでしょうか?
日本語でうまくメニューが入れられるようでしたら
乗換版を購入しようと思っているのでお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【384】答えはこのページ内にあるのでは?
 鬼畜  - 02/3/17(日) 0:32 -
  
>すみません、VOBとDATを書き間違えていました。訂正いたします。
掲示板で質問される前に、あおさんのページのコンテンツは
一通りお読みになられていますか?
「よくある質問と答え」のページにご希望の情報があると思います。
http://www.mao.gr.jp/faq/faq.html
それともまた別の事をおっしゃっているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【383】Re:VOBと言うことはビデオCDじゃ無いです
 へいけ  - 02/3/16(土) 22:03 -
  
>今回作成していると思われるディスクは、ビデオCDでは無いと思われます。

すみません、VOBとDATを書き間違えていました。訂正いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【382】VOBと言うことはビデオCDじゃ無いです
 あお E-MAIL  - 02/3/16(土) 19:38 -
  
今回作成していると思われるディスクは、ビデオCDでは無いと思われます。
CD-Rに焼いているので有れば、miniDVDと呼ばれている物です。

>データ容量が大きくなっているのはなぜなのでしょうか?
詳細については私も知りませんが、DVD-Videoとして成り立つため必要なデータを追加しているからです。
または、DVDit!LE/SE等、音声がリニアPCMに変換されるオーサリングソフトを使用している場合は、音声がMP2からリニアPCMに変換される分も含まれます。

>[VOB]→[MPEG-1]に戻す事は可能なのでしょうか?
TMPGEncで分離する事により、m2v(m1v)とmp2に分離できます。(リニアPCMで無い場合)

あと、質問される場合は、使用環境くらいは書いてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【381】VOBファイル について
 へいけ  - 02/3/16(土) 16:25 -
  
MPEGファイルでビデオCDを制作したあとのVOBファイルが
データ容量が大きくなっているのはなぜなのでしょうか?
映像の内容の他に何かの違いがあるのでしょうか?

そしてVOBファイルから再び、ビデオCDを制作すると
さらに増量してしまうのでしょうか?

[VOB]→[MPEG-1]に戻す事は可能なのでしょうか?

ぜひとも知っておきたいのですが、解かりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【380】Re:解決しましたので報告を
 青龍 E-MAIL  - 02/3/16(土) 13:16 -
  
結局SD-1500を修理に出しても異常はなく
東芝からの回答は一部自分で作ったVCDを読めないディスクもあるということでした。
(相性が悪いとか・・)
ということで店頭で
パナソニックのDVD-RV32で自分で作ったVCDを再生したところ
映像も止まることなく再生できたのでその機種に交換してもらい解決しました。

ご返答いただいた
あおさんありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
90 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free