動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
94 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【319】DMR-HS1は規格外もOKですよ
   - 02/3/5(火) 0:05 -
  
GV-MPEG2/PCIでキャプチャした規格外VCD(2300Kbps)が
問題なく再生できていますよ。

【247】のひでさんのメーッセージにある方法で作成
してみてはどうでしょうか。

GV-MPEG2/PCIで直キャプチャの物をいきなり焼いても
うまく作成できないことが多々あります。DMR-HS1以外の
プレーヤーでもうまく再生できないのではないかと思い
ます。(私の環境ではそうでした)

DMR−HS1で難があるとすれば「早送り」でしょうか。
DMR−HS1は5段階の速度で早送りできます。1段階目は
音声付きで2段階以降は音声なしです。2段階以降の速度
で早送りした後に通常再生にすると、なぜか「早送りを
始めた場面から再生」になってしまいます。

早送りの意味が無い(笑)。私の環境だけかもしれませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【318】今更な機種ですがDV-636Dの動作確認報告です
 snym E-MAIL  - 02/3/4(月) 22:01 -
  
初めての書き込みです。snym(えすにむ)という者です。

後継機のDV-646Aが発売されてしまったので完璧な旧型機ですが
データベースには見あたらなかったのでPioneer DV-636Dでは
以下の条件で作ったVCD(規格外)、DVD共に問題なく再生出来て
いる事を報告致します。
実は、VCD(規格外)に関しては一年以上前から作り始めたので
TMPGEncβ12 & nero5.0で作ったモノも動作確認してるんですが
とりあえず最新のデータという事で。(^^;


分類:VCD(規格外)
解像度:352*240
エンコードモード:MPEG1
ビットレート:CBR(2300) & VBR(1700−2300)
エンコーダ:TMPGEnc 2.53.35.130
オーディオ形式:MPEG1 Audio-Layer2(224)
ストリームの種類:VCD
オーサリングソフト:nero5.5 & WinCDR6.14 & WinCDR7.13
ライティングソフト:nero5.5 & WinCDR6.14 & WinCDR7.13
確認メディア:MAXELL CDR74MQ(CD-R、24倍対応)
確認メディア:MITSUBISHI RW74EU1(CD-RW、4-10倍対応)
確認メディア:LITE-ON CD-RW74(CD-RW、4-10倍対応) * LTR-16102B 付属メディア


分類:DVD
解像度:720*480
エンコードモード:MPEG2
ビットレート:CBR(4500)
エンコーダ:TMPGEnc 2.53.35.130
オーディオ形式:MPEG1 Audio-Layer2(224)
ストリームの種類:DVD
オーサリングソフト:MovieWriter 1.0
ライティングソフト:WinCDR7.13
確認メディア:TDK DVD-R47A
確認メディア:IMATION DVD-R 4.7SPC
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【317】Re:320×240→352×240
 2号  - 02/3/4(月) 20:05 -
  
そうですか。

ありがとうございます。

私が持ってる動画は320×240が多いのでこれを352×240に変換すると画質が低下しそうなので320×240でやってみようと思っただけです。

これで全く画質が落ちない方法あるのでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【316】Re:DMR-HS1ですよね?
 あかこりどらす  - 02/3/4(月) 16:05 -
  
ご回答ありがとうございます。色々と実験した結果 HS−1では規格内VCDしか正常に再生できないことが分かりました。TMPGEnc等でエンコードしたビットレートが規格内(1150kbps)であれば再生・早送り・停止も問題なく動作しました。しかし規格外(1500kbps)で作成したVCDはTMPGEnc等でエンコードしようがNero・
WinCDRで焼こうがメディアを替えようが結果は同じでした。ビットレートも少し
下げても見ましたが駄目でした。HS−1では規格外VCDの再生は無理みたいです。
でもひょっとして何か良い方法はありませんか?
HS−1で規格外VCD再生を成功させた方おられますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【315】Re:GV−MPEG2で効率的にSVCD、...
 ひで  - 02/3/4(月) 12:37 -
  
>お手数掛けました。
>次回更新時にデータベースに追加させていただきます。
>・・・現在、ちょっとずつ入力中なのですが、今回の更新は結構な量が有るので、もうちょっとかかるかな。(10機種以上追加予定)

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【314】Re:SVCDの規格
 UM  - 02/3/4(月) 11:50 -
  
>SVCDはMPEG2で、様様な条件を守らないといけませんが、
>フレームレート23.976はどうでしょう。
>
>自分の知識ですと、SVCDの場合25か29のどちらかだったと
>思いますが。
>
>23.976の場合、規格外となりますでしょうか?
>PCですと、問題なく再生できます。
>DVDプレーヤーは、今のところ、持っていません。
>
>どなたかお願いします。

たしかNeroでは23.976fpsのままでいけたはずです。
I-Authorでは29.97fpsのみですので、
再生時3:2プルダウンすることで回避できます。
VCDImagerでも同じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【313】SVCDのメニューについて質問です
 くま  - 02/3/4(月) 11:37 -
  
最近、VCDからSVCDの製作に乗り換えたのですが、そこでメニューについて少しお聞きしたいことがあります。

1:NEROにてメニューの設定をする場合、1枚のBMPを用意し背景に設定するのですが、その上にファイル名が強制的に書かれてしまいます。ファイル名はBMP側で予め作っているのでこれを消す方法です。
(B'sだとファイル名は出ないのですが、SVCDの対応がしていないのです(TT))

2:上記のように背景にBMPを設定し、Rに書き込みプレーヤーで再生したところ、
メニューBMPの物や字の輪郭部分がギザギザになってしまいます。
おそらく元BMPのサイズによって補正が掛かるのでしょうか?
720×480、640×480とそれっぽいサイズにして試してみましたが、やはり
元に比べればかなり荒いです。これが綺麗になる方法です。
(640×480の方は少しましのような気もしますが、やはり綺麗方が良いです(TT))

以上2点ですが、何かお気づきになられた方居ましたら是非ご意見お願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【312】Re:映像が止まったりするのですが?
 青龍 E-MAIL  - 02/3/4(月) 10:11 -
  
 あおさんご返答ありがとうございます 

>TV番組とは、ひょっとして、ソースはアニメや映画のようなフィルム系の物でしょうか?
ドラマも同じですか?

>VCDにする直前のファイルをPC上で正常に再生できているので有れば大丈夫だと思います。
 
 直前のファイル(映画等含めて)PCでは問題なく再生するのですが
 DVDプレイヤー(SD-1500)で再生する時に映像が一瞬止まる現象が起きます
 そのPCで作ったVCDをPCで再生すると何も問題なく再生できます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【311】規格外だからです。
 あお E-MAIL  - 02/3/3(日) 22:45 -
  
320*240と言う解像度は、極端な話PC用の解像度だと思ってください。
TV向きの解像度ではありません。

高ビットレートなVCDはDVDプレーヤで再生できる可能性が高いですが、解像度に関しては、704*480や720*480のような解像度では、若干再生できる可能性は有りますが、320*240や640*480のような解像度は正常に再生できる確率は低くなります。

どの様な規格外VCDでもそうですが、もちろん再生できる保証なんてありません(^^;
今回は、解像度についてなので、さらに再生できる可能性が低いため、記述したのです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【310】Re:映像が止まったりするのですが?
 あお E-MAIL  - 02/3/3(日) 22:38 -
  
>再生すると映像が一瞬止まったりするのです
TV番組とは、ひょっとして、ソースはアニメや映画のようなフィルム系の物でしょうか?
だとすると、ソースが23.976fpsで有る可能性があるため、29.97fpsでキャプチャーする
と、カク付いたりします。
VCDにする直前のファイルをPC上で正常に再生できているので有れば大丈夫だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【309】Re:SVCDの規格
 あお E-MAIL  - 02/3/3(日) 22:28 -
  
>23.976の場合、規格外となりますでしょうか?
ちょっとよく覚えていませんが、再生時3:2プルダウンになっていれば、大丈夫だった記憶はあります。(内部的には29.97fpsでしょうから・・・)
私の記憶では、NTSCの場合、29.97fpsだけだったと思います。

もし、そのようなソースを使用したい場合、前述のような方法を取るのが無難かと思われます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【308】Re:GV−MPEG2で効率的にSVCD、...
 あお E-MAIL  - 02/3/3(日) 22:23 -
  
お手数掛けました。
次回更新時にデータベースに追加させていただきます。
・・・現在、ちょっとずつ入力中なのですが、今回の更新は結構な量が有るので、もうちょっとかかるかな。(10機種以上追加予定)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【307】DMR-HS1ですよね?
 あお E-MAIL  - 02/3/3(日) 22:20 -
  
試しに、TMPGEnc等でエンコードしたファイルでVCDを作成してみては如何でしょう?
不具合の原因がエンコーダが吐き出すMPEGストリームにある場合は、解消すると思われます。
ダメな場合は、違うライティングソフトをお持ちで有れば違うソフトで試してみてください。
また、CD-DA(音楽CD)等では正常に再生さますか?(CD-R対応機種でしょうから大丈夫だとは思いますが、安物メディア等を使用している場合はダメな場合が有るかも)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【306】なぜですか?
 2号  - 02/3/3(日) 21:40 -
  
ありがとうございます。

>ただし、DVDプレーヤ等で正常に再生できる保証は有りませんのでご注意下さい。

とありますがなぜでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【305】Re:VCDComposerの使い方
 mandm  - 02/3/2(土) 15:54 -
  
ありがとうございます。

テンプレートを利用して試してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【304】映像が止まったりするのですが?
 青龍 E-MAIL  - 02/3/2(土) 15:29 -
  
はじめましてVCDを作り始めて2ケ月の初心者です

作ったVCDを東芝のSD−1500で
再生すると映像が一瞬止まったりするのです
最初はこんな感じなのかなと思っていましたが
最近どうも気になりだして質問させていただきました

VCD作成手順は以下の通りです

1.I・ODATAのGV−BCTV5/PCIにて
  TV番組を録画してmpeg1で出力
2.TMPGEncのMPEGツールでCMをカット
  その時の形式はVideo−CDにて
3.TMPGEncのVideoCD (NTSC)のテンプレートを使って圧縮
4.nero5.5にて等倍速書き込み
  (二倍速も試しましたがおなじでした)
・PC環境は・
 CPU PenIII667 メモリ192 です

CDーRのメディアは三菱・富士フィルム・TDKを
使いましたが全部同じでした

初心者ですがどうか宜しくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【303】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
 kotaro  - 02/3/2(土) 12:18 -
  
浩さん、重ねて御礼もうしあげます。
私が今使っているのはI-O DATAの「USB-MPG2TV」というやつなんですが、

MPGにエンコードする際にビットレートなどの
細かな設定がないんですよ。ボタン1つで変換されてしまうんです。(汗

なので、今のものはエンコードにはあまり使えないんですよ。
浩さんのレスを参考にして、TMPGEncを使ってみようとおもいます。

初心者相手にここまでお付き合いいただきありがとうございました。m(_ _)m 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【302】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
   - 02/3/2(土) 4:27 -
  
>ツールはTMPGEncを使うんでしょうか?

とりあえず今使っているツールで良いんじゃないですか?

TMPGEncは初心者には勧めづらいです。
いろいろとハマるところがあるので…
興味があれば、オフィシャルガイドが出てますから、
それにひととおり目を通してからの方が良いでしょうね。
http://www.ascii.co.jp/pb/windo/MOOK/TMPGENC/ad/index.htm

> キャプは、初めてなんでもう少し勉強してきます。

インプレスの本もお薦めです。
http://home.impress.co.jp/navi/syuhen/
「DVD-Rドライブ活用マニュアル」
「記録型 DVD 活用 パーフェクトマニュアル」
「新・パソコンを使ったビデオ編集入門」
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【301】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
 kotaro  - 02/3/2(土) 4:02 -
  
>・ビデオのビットレートを下げる
>・VBRにする
>・ビデオの縦横サイズを小さくする
>・フレームレートを下げる
>・ノイズ除去のフィルターをかける
>・音声のビットレートを下げる

浩さん、レスありがとうございます。
キャプは、初めてなんでもう少し勉強してきます。

ツールはTMPGEncを使うんでしょうか?
またまた質問ですいません。m(_ _)m 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【300】Re:mpgのファイルサイズの圧縮
   - 02/3/2(土) 2:54 -
  
・ビデオのビットレートを下げる
・VBRにする
・ビデオの縦横サイズを小さくする
・フレームレートを下げる
・ノイズ除去のフィルターをかける
・音声のビットレートを下げる
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
94 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free