動画/VCD/SVCD掲示板 DVD作成掲示板 情報投稿掲示板 雑談板


動画/VCD/SVCD掲示板


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
98 / 109 ページ ←次へ | 前へ→

【238】ソフト別DVD-545動作確認
 長沢 E-MAIL  - 02/2/21(木) 0:49 -
  
確かにDVD-545ではSVCDは再生できるけれどEASY CD CREATER 5 Platiumでは
SVCDは作れないのですが?? (試してみましたがソフト側で蹴られます。)
質問者はこの組み合わせでVCDを作り、動かないと言ってますので。
なお、全てのソフトを使い、またいろいろな設定で再度確認してみました。
以下の結果です。なお、全てメニュー無しの規格内VCD設定です。
CD Cooker 2.41 ----------- OK
B's Recorder Gold 3.16 --- OK
WINCDR 6.0/7.13 ---------- OK
Nero 5.5.5.6 ------------- OK
EASY CD CREATER 5.0d Platnum -- Track at once -- NG, Disc at Once -- NG
EASY CD CREATER 3.1 ------ NG

上記の結果から EASY CD との組み合わせでは駄目なようです。
Neroをダウンロードして試してみるのが一番速い原因解決法だと思います。
一ヶ月無料で使用できます。

使用機器類
Windows2000/TEAC CD-W516EC(W54E/W28PU)/TMPGEnc 2.02
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【237】Re:動作確認報告
 take  - 02/2/20(水) 23:35 -
  
ほかの方の書き込みを見て試したとこ、GV-MPEG2/PCIでキャプチャー中プレビューありだと再生されます。
また規格外VCDで高ビットレートだと実際は、30分再生してるのに45分などと表示され
  規格外VCDで低ビットレートだと実際は、30分再生してるのに20分などと表示されます。気にしなければ問題ないですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【236】Re:GV−MPEG2について最近は?
 ひで  - 02/2/20(水) 20:19 -
  
1kyuさん!なっなんと!プレビューoffですか!
早速トライやってみます。(今、会社なんで。。←仕事しろって!(^^;
それと、GV-MPEG2/PCI FORUM大変、参考になります。
あわせて、御礼申し上げます!感謝!感謝!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【235】要するにキャプチャーした時点で同じ映像な...
 あお E-MAIL  - 02/2/20(水) 19:59 -
  
MPG-BOXだと、高解像度で取り込んでTMPGEncで縮小しながら再エンコードというようなことも出来ませんね。
となると、解決方法はキャプチャー機器を買い換えるくらいしか無いのではないかと思いますが・・・。
720*480等の解像度と比較してキャプチャーした時点で情報が間引かれていますから仕方のないことではないかなと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【234】Re:VCDじゃないなら
 UM  - 02/2/20(水) 19:18 -
  
できました。
主音声レートを少しさげて、副音声レートをかなり下げれば
音飛び無くDVDデッキで副音声SVCDを再生できました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【233】Re:画質について
 sin  - 02/2/20(水) 19:14 -
  
>どのようなソースをどのような設定でエンコードし、どのようなプレーヤでご覧になられたのでしょうか?
>また、TMPGEncを使わずじゃなくて、ちゃんとエンコーダの名称を出さないと状況が全く分かりません。
>また、PC上で作成されたMPEG1ファイルを再生した場合は、正常に再生できますか?
>
><font Color="FF0000" Size="+1">最近、環境等を詳しくかかない方が非常に目立ちます。
>コレじゃ回答する方も分けわかんないです。
>「掲示板利用時の注意事項」を良く読んで投稿するようお願い致します。</font>

申し訳ございませんでした。環境等は、まずオリジナルのVHSテープからI・Oデータ製のMPG-BOXというMPEGエンコーダーを使い作成しました。エンコード時の設定はビデオビットレートを最大の3Mbyteにしただけです。そして、TMPGEncのMPEGツールで簡易多重化を行い、VCDチェッカーを使い情報を書き換えてWinCDR5.0でCD-RWに焼きこみを行いました。PC上で問題なく再生されますが、線のギザギザ感は見受けられます。DVDプレイヤーのTOSHIBA製SD-1500で再生しましたが、全く同じ感じです。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【232】Re:VCDのメニュー画面について教えてくださ...
 やま  - 02/2/20(水) 15:09 -
  
>私の使っているプレーヤーは同じサムソンでも218Jです。

自己レスです。208Jの間違いでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【231】Re:VCDのメニュー画面について教えてくださ...
 やま  - 02/2/20(水) 15:01 -
  
私の使っているプレーヤーは同じサムソンでも218Jです。
うちもやはりメニュー表示しません(本編の再生は当然できる)。
で、そのCD−R持って近所の電気屋へ行き、片っ端からDVD再生してみたら、やはり相性の有無がありました。
たしかシャープの携帯型DVDプレーヤー(TFT)はOKでした。
再生できるプレーヤーの方が少なかったことを覚えています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【230】Re:GV−MPEG2について最近は?
 1kyu  - 02/2/20(水) 14:11 -
  
最初に音さんの方法とても重宝してます。ありがとうございます。
音さんの方法を知るまではキャプチャーしたあと、
TMPGencで再コンコードしてたもので非常に時間がかかって困ってたんです・・・

本題に入りますが、最終書き込み日が2/5だったのでもう解決してるかと
思いますが、私もひでさんと同じ状況になりもしかしたら?と思うことが
あったので、記載させていただきます。

ひでさんと同じ状況になり、いろいろと探した結果下記の方法を見つけました。
MpegCreatorでMPEG1のキャプチャーの際に録画設定の「録画中プレビューしない」の
チェックマークを付けないことでDVDプレイヤーでの再生ができるとありました。

ということで実践してみました。
・プレビューあり
VCD焼きまでの手順は音さん方法 → 成功(再生される。)
・プレビューなし
VCD焼きまでの手順は音さん方法 → 失敗(再生されない。ひでさんの状況と同様)

結果のとおり再生でき問題なくMPEG1でのキャプチャーができるようになりました。
一度試してみては思います。
ついでに見つけたサイトも載せておきます。
そのサイトはGV-MPEG2ユーザーの掲示板でした。
http://hpcgi2.nifty.com/alef/cf/cf.cgi
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【229】Re:画質について
 あお E-MAIL  - 02/2/20(水) 13:56 -
  
どのようなソースをどのような設定でエンコードし、どのようなプレーヤでご覧になられたのでしょうか?
また、TMPGEncを使わずじゃなくて、ちゃんとエンコーダの名称を出さないと状況が全く分かりません。
また、PC上で作成されたMPEG1ファイルを再生した場合は、正常に再生できますか?

最近、環境等を詳しくかかない方が非常に目立ちます。
コレじゃ回答する方も分けわかんないです。
「掲示板利用時の注意事項」を良く読んで投稿するようお願い致します。

引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【228】Re:TMPEGEncでVBRの場合
 あお E-MAIL  - 02/2/20(水) 13:47 -
  
>エンコードすれば、CBR2500のと同じサイズのMPEGができるのでしょうか?
最小ビットレートを割り込まないようにパディングする設定になっていれば、ほぼ期待通りの結果になると思われます。
しかし、VCD用として考えた場合、プレーヤの高ビットレート耐性は2500kbps程度の物が多いため、最大ビットレートを2500kbps程度にとどめた方がよろしいかと思います。

>あとそれからCQでやった場合、サイズは内容によって全然変わってしまうんですか?
そうですね。
ソースの明暗や動きの度合い等ソースの状態によりファイルサイズが変わってしまうはずです。
画質を一定にするモードですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【227】Re:ポータブルで・・・
 かず  - 02/2/20(水) 8:56 -
  
レスありがとうございます。

>CD-Rは激安メディアしか使っていません。700Mを、オーバーのエラーが出るぎりぎりまで使っていますが自分のプレーヤーでは問題ありませんでした。

僕も700Mをギリギリの所まで使ってるんで条件としては、同じ様ですね。据置タイプで
正常に再生されるのだからやはりポータブルの問題かもしれないです。CD-Rメディアも
安いので一度色んなビットレートで試してみようと思います。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【226】Re:DV-545で・・・
 ミツロー E-MAIL  - 02/2/19(火) 22:01 -
  
>SVCDしか、再生したことないけど、
>DV-545で再生できるよ。
>ちょっと設定変えればできるとおもうよ。
是非、設定の変え方を教えてください!!
よろしくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【225】TMPEGEncでVBRの場合
 快速  - 02/2/19(火) 18:12 -
  
 どうも、こんにちは。VCD用のMPEGを作る際のTMPEGEncの設定について質問があります。レート調整モードをVBRにして作ろうと思うのですが、その場合、平均ビットレートを例えば2500にして(最大・最小ビットレートは適当に決めるとして)エンコードすれば、CBR2500のと同じサイズのMPEGができるのでしょうか?あとそれからCQでやった場合、サイズは内容によって全然変わってしまうんですか?
 よろしくお願いします。(^_^;A アセアセ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【224】Re:DV-545で・・・
 ossan  - 02/2/19(火) 18:07 -
  
SVCDしか、再生したことないけど、
DV-545で再生できるよ。
ちょっと設定変えればできるとおもうよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【223】画質について
 sin  - 02/2/19(火) 18:02 -
  
MPEG1形式の規格外VCDを作りました。DVDプレイヤーを用いて再生せたのですが、描写されている画の線の一本一本がギザギザに映り、一本のきちんとした線でなく途切れ途切れの線になるところが所々あるのですが、何か問題があるのでしょうか?エンコードの仕方は、TMPGencを使わず、ビットレートを上げただけで作りました。なにか対処方法があるのならば教えていただきたいです。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【222】Re:ポータブルで・・・
 take  - 02/2/19(火) 17:02 -
  
自分はこのあいだ動作確認をしました、aiwaのDVDプレーヤー(XD-DV10)CD-R/RW対応・AC/DC2電源対応です。
関係無いと思いますが、車で100Vで動かそうと思ったら電源は入るが動かなかった。メーカーオプションのDCケーブルを使ったらまともに動きました。

MTV1000(DVD高画質)→TMPGEncで規格外VCDをNero5.5で作っています。
CD-Rは激安メディアしか使っていません。700Mを、オーバーのエラーが出るぎりぎりまで使っていますが自分のプレーヤーでは問題ありませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【221】Re:TMPGEncでのエンコード設定で...
 RASTER  - 02/2/19(火) 16:07 -
  
見てきました。
本当に申し訳ないです。平謝、平謝。
どんどんと返信が飛ばされていたので あまりにも内容が悪い質問
だったかと思い、、、削除してからと思ってたのですが、忘れてあっちに
書き込みしてしまい、申し訳ございませんでした。

やはし、VCDにした場合、ビットレート不足でだめなんですねぇ。
320x240(MPEG1)→再エンコVCD規格 と 720x480(MPEG1)→再エンコVCD規格
だと後者がまだブロックノイズも抑えれるかと考えてました。
有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【220】Re:TMPGEncでのエンコード設定で...
 RASTER  - 02/2/19(火) 15:48 -
  
あ、あおさん、どうも有難うございます。
どうも質問が悪かったのかへたなのか 返信がつかずにまいってました。
TMPGEncの事だったし、規格外ではなかったので だめなのかと、、。
初心者ですので 内容は勘弁下さい。
またよろしくたのみます。ではあちらに見にいってきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【219】Re:マニュアル通りの返答かな?
 Gamma  - 02/2/19(火) 15:05 -
  
>本当は実際に試すのが一番なんですけどね。
そうですよね、店頭にあったら試してみようかな?
知らない事も教えていただき、本当にどうもありがとうございました
まだまだどのプレイヤーにしようか悩みそうです(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板一覧へ戻る  
98 / 109 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free