| |
はじめて投稿します。はっつあんと申します。
わたしは、通常DVのデータをMTV1000のファイルコンバートでMPEG2化した後、
DVDit!PEのAC3を用いて板に焼いています。
>>・dvditPE2.5(音声としては納得のいくものでしたが、ソフトがすぐにフリーズ、ファイルサイズの限界が3.6G前後なので、長編には問題あり!!でした)
>小遣い貯めてPE買おうかと考えていたのですがダメですか?...
>(DVDitの操作感はイマイチですがAC3に惹かれて)
一般のDVD-Pで再生可能なDVD-video形式で板を作るとすると、収録出来る時間は
音声にAC3を用い、映像にMTV1000のMPEG2下限の4MB VBRを用いて、170min
の板を作った事が有ります。通常は映像に5MB VBR以上割り当てたいので、120min
以下の板を作っています。
3.6Gの上限というのは、プログラムストリームのデータを放り込むと音声を常に
PCMの容量で計算するというDVDit!のバグから来る物ではないでしょうか?
音声をPCM(WAV)なりのファイルで別途放り込んでやれば、ちゃんと4.7GBの板を
作ることが出来ますよ。
ただ、DVDit!は決して使いやすいツールでないことは確かです。(^^;)
御参考まで。
|
|
|